4395記事目の雑感 ~意外なところからの閃き

毎日ブログ投稿していて、さて今何記事目かな?と見てみたら4395記事でした。
以前4000記事超えた!と言ってた気がするのにな。

ブログでは主にバレエのことや指導のことだったり、バレエ上達のヒントだったり、時々日々の雑感だったりしますが、それが読み手にどんな風に受け取られているかは私にはわからない。
でも公開した文章はそんなものでいいんじゃないの、と思っていたりします。

アーティスト気質というか、割と感受性の強い一面もあるので、自分がこれまで見たり聞いたりして再現したものをできれば同じ目線で評価して欲しい、という気持ちが強かった頃がありました。
これってバレエに限らず、芸術面を志して本気で頑張ったことがある人なら理解できる感情かもしれない。


そういった人は一旦自分の周囲に壁を作り、相手を伺うような部分を見せてから、心を開いていくとだんだん近寄っていける、みたいな一面を持っていたりします。自分が大事にしているものを簡単に触れさせたくない、できれば自分の中だけで留めておきたい、でもそうはいかないから表に出した時に結構圧倒的なものだったりする、みたいな。

でもそれだと相手側が疲れてしまうんですよね(笑)今はもっと気楽にやろうよ、みたいなことを言われる時代だけど、対処としては気楽さというよりも一寸違う、気にしないとか固執しないとか、そっちかもしれない。

色々振り返ると、やはり時代じゃないかなと。
バレエを教える世代の先生達が戦争経験者(幼少期)だったりすると、一旦ゼロ(負けて無くした)になったものがある訳で、そこから何かを生み出す力は既に何か満たされてる状態から生み出すのとはエネルギーのパワーが違う。私が子供の頃の先生も言ってみれば、アーティスト気質で近寄り難かった部分があったり。
子供の頃は素直だから色々伝搬したものを受け止めてきているなと、時々昔を振り返っては思い出してそれを感じたら流して、というのを繰り返すようにして、「自分らしさ」みたいなものを出して行ってます。

★なぜにそんなことを今日書いたかというと、「虫」の好き嫌いについて話していて・・ふと気づいたのです。自分はものすごく思い込みが強く、影響を受けやすかったんだなと。
(好き嫌いって、かなり心の根っこに刺さっている部分が原因だったりするし)
中々すごい閃き。一見何の関係もなさそうだけど、人って色々な多面体で出来てるから。
と、そんなことを今日は書いてみました。
思い込み、減らしていこう。


555名にちなんだ、体験レッスンプランを始めました!

Kayano Ballet Studio」は、大人のためのバレエクラス
「エレガントにバレエを踊りましょう」
詳細は下記のHPをご覧ください

バレエ上達のヒントや、自身の創作作品等を配信しています


日本ブログ村ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください。励みになります。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントを残す