こんにちは
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
「”できるようになること”は、自分にとってどこまで”大丈夫になるか”と、言うことだよね」
と仰る方が居られます。
とても分かりやすくて、良い言葉。
コツコツ練習する、意味合いを理解する、反復する
それら全部が、”自分ならどこまで大丈夫になったか”を確認すること。
昨日”使えるアドバイス”について、ちょっと触れてみたけど
これも聞いた側が「どこまで使うか」なのです。
アドバイスと言うのは折角貰っても、その中に少しでも「自分にとってまだ分からない部分」があると
活用することを怖がりがち。
全部分からないと動きたくない、と言う防衛本能みたいなもの、誰にでもあるので
間違っていたらどうしよう、違うって言われたら嫌、と言う予測が先に立ちやすいんですよね。
でもねぇ
分からないことに対し「これについて、どうしても意味合いが分からないためご教授くださいませんでしょうか」と尋ねに行ったり、メールしたりすると、先方はとても分かりやすく教えてくださいます。
特にメールの場合、何度か頂いたアドバイスを読み返すと
「あ、そういうことだったんだ!」と言う、スコーンとした部分に繋がったりもします。
コツコツ練習する、意味合いを理解する、反復する
それら全部が、”自分ならどこまで大丈夫になったか”を確認すること。
これと全く同じやん、と思うことが、私の周りではとてもとても頻繁に起きています^^
バレエクラスのご案内
Kayano Ballet StudioHP
2000年にスタートした大人の方向けバレエスタジオ。
講師は現在も現役で踊っているバレエダンサー
バレエの体の使い方、コツ、伸びやかに踊る方法をお伝えしています。
近県の幼稚園で、子供のバレエも指導しています。
2月のスケジュール、ご案内
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内
記事内にペイパル清算フォームを貼りました。ぜひご活用くださいませ。
体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム
オンライン・対面での個人レッスンも承っています。(時間・曜日応相談可能です)
ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して、応援してくださると嬉しいです!