こんにちは
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
昨日は友人の代講で、子供3クラスを指導。
一番小さな年齢のお子達、ツーステップやシャッセを行いましたが
まぁみんな、子カルガモみたいに付いてきて、とっても可愛かったです♡
喩えればこんな感じ。

※画像はお借りしました。
群れになるとか、自然に隊列に並ぶ、と言うのは
きっと動物の本能で習性ですよね。
小さいうちは特に単体で行動すると危ないし、外敵から狙われる。
バレエも並んだり、隊列になったりして踊ります。
これは元は多分、昔の騎士たちのトレーニングとしてバレエが活用されていた頃の名残からだと思いますが、その後バレエが劇場型になり、列を作ったり集団の輪や背景になることで、より視覚的に広がった演出構成がされるようになったから。
全員が音に合わせられるようになるとか、呼吸を合わせて揃えましょう、と言うのは
「こうしなきゃいけない」と言うルールと言うよりも、概念的なものの意味合いの方が強いです。
なのでバーレッスンの段階で、まずトレーニングするの。

出演者は皆大人の生徒さん。
願いが叶うなら、もう一度ジゼル2幕を演出したいなぁ、と考えているけれど
中々揃わない(揃いにくい)コール・ド・バレエの指導の仕方については
今ならもっと、アイディアがある気がします。
それまで踊れる体を維持できるよう、頑張りたいですね(*^-^*)
バレエクラスのご案内
Kayano Ballet StudioHP
2000年にスタートした大人の方向けバレエスタジオ。
講師は現在も現役で踊っているバレエダンサー
バレエの体の使い方、コツ、伸びやかに踊る方法をお伝えしています。
近県の幼稚園で、子供のバレエも指導しています。
2月のスケジュール、ご案内
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内
記事内にペイパル清算フォームを貼りました。ぜひご活用くださいませ。
体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム
オンライン・対面での個人レッスンも承っています。(時間・曜日応相談可能です)
ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して、応援してくださると嬉しいです!