こんにちは
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
先日のおうちレッスン(自習)にて。
横のアングルだと、分かりやすいと思いますが
私の膝は割と反張膝でして、膝のお皿がグッと入りやすいのです。

これまで幸いに、膝そのものを痛めたことは余り無いですが
私と似たような脚や、初心者~初級者位のレッスン楽しくて頑張ってる方から
「膝が痛い・・」と言う声を、時々伺います。
膝って絶対押し込んじゃダメなんですよ。
この写真、押し込んでるようでいて、結構足裏~指の力を使いつつ
同時に骨盤の意識もかなりしてる。
「骨盤の意識が分からないのは、お腹の引き上げが弱いんですね。」とか
「腹筋使えてないんですね。」と言った、ご自分なりの分析の言葉もよく伺うけれど
「だったら、どうしたらいいと思う?」と尋ねると、具体的な答えは殆ど返ってきません。
腹筋だけ鍛えたら解決するのか?⇒No
引き上げる感覚が掴めれば、解決するのか⇒No
その感覚を得るには、どういうことを行ったり、続けていったり
他にはどんなことが必要なのか、が不可欠。
なので「使えること」を伝えるようにしているのと
同時に、自分で気づいて考える力も身に付けて欲しい、とも思っています。
自分を守るのは、自分の役目なので。
できるだけ怪我無く、そしてしてしまった時、解決法も心得ていれば安心ですもんね。
バレエクラスのご案内
Kayano Ballet StudioHP
2000年にスタートした大人の方向けバレエスタジオ。
講師は現在も現役で踊っているバレエダンサー
バレエの体の使い方、コツ、伸びやかに踊る方法をお伝えしています。
近県の幼稚園で、子供のバレエも指導しています。
2月のスケジュール、ご案内
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内
記事内にペイパル清算フォームを貼りました。ぜひご活用くださいませ。
体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム
オンライン・対面での個人レッスンも承っています。(時間・曜日応相談可能です)
ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して、応援してくださると嬉しいです!