2999記事目は、スタジオミキのご紹介。

こんにちは
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

今日で7月最終日。
なんだか早いですね。
そして、今日のブログで2999記事。
わおーーーー(*^-^*)

2999記事目は、久しぶりに”スタジオのご紹介”をします。
バレエと言うのは、空間と共にあるもの。
その練習の場として、スタジオだったり
幼稚園の教室、人によっては公民館の一室、さらにはオンラインレッスンでは、自宅のスペース等々
場を工夫をして、練習していきます。

スタジオを借りて、そこでレッスンを継続する場合
「この環境で何ができるかな?」と言うことを、私は考えます。
床の状態や天井の高さ、広さ、立地、値段
音響設備など色々な条件がありますが
私の場合、人に来てもらった時「良いな」と思ってもらえるか、とか
自分のリハーサルをする時、使いやすいかどうかを見ます。

木曜日の夜にお借りしている、スタジオミキさん。
昨日はエアコンが新しくなっていました。
コロナ禍でレッスン開始時間が19:15~20:45になりましたが
前に使われてるクラスの後、いつもオーナーさんが
お掃除&換気をしてくださるためなのです。
いつもありがとうございます。


今会社は時差出勤や、在宅など色々あるようで・・・^^; 
遠方の生徒さんは中々来づらいとのことで
折角のこのスタジオ、レッスン時間に私が自習で使うことが多いんです。
お近くの方、ぜひレッスンに来てください♡)

20坪ちょっとあるんですよ!広いの!
しかも新国立劇場のある初台駅から、歩いて5分の立地ですよー!
天井高も3mあります。

このスタジオは、ポワントがとても立ちやすい。
ポワントが立ちやすいというのは、床にある程度の硬さが無いとダメで
(硬すぎてもダメだけど、柔らかければいい、と言うものでもない)
感じる衝撃が、ちょうど良い。
敷いてあるリノリュームも滑らないから踊りやすい。
なので、個人的なリハーサルにもよく使います。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: img_2731.jpg


写真の左手奥には大きな支柱がありますが、この建物を支えてる”梁”。
子供達のクラスをされてる方には、あの柱が人気で
いつも子供達が走り回っているらしい♡

大人の場合、柱が邪魔~!、と言う方もいますが
空間の活用の仕方じゃないかな?と、私は思う。


人は、慣れ親しんだ空間から離れることを
無意識下で、嫌う性質があります。
私もかつてその傾向が強く、新しいスタジオに行くたびに
感覚が違うため、上手く踊れない!なんて言ってたけれど
空間を掴む力が強くなってからは
舞台に立つのが楽に感じられるようになりました。
そんなヒントも、レッスンではお伝えします。

ケッケちゃんの「バレエ大好き♡」ポーズ♡
スタジオの入口は、こんな感じです。

スタジオミキさんでのレッスンは、毎週木曜日19:15~20:45
内容はバレエベーシック。
まずは体験レッスンに、お越しください。
お待ちしております。

レッスンのご案内

2000年に開講した大人のバレエクラス。
都内では目白&参宮橋にて、クラスを開講中。
近県の幼稚園では、子供のバレエを指導しています。
Kayano Ballet StudioHP

現在オンラインレッスンと、スタジオレッスンを併用して行っています。
スタジオでのクラスは、体験レッスン・新規ご入会も可能になりました。
お問い合わせフォーム

個人レッスン、グループレッスン、どちらをご希望の方にも
ご一読ください。
レッスン内容や詳細等を、明記しています。(7/25改訂)
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内

Kayano Kawai  バナーを作成

Facebookもやっています。 お気軽にフォローしてくださいね。
ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して、応援してくださると嬉しいです!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ