「観劇のハードルを下げる」方法を考える

久々に降った雪の朝。今日無事に幼稚園バレエに行けますように..(ウチから移動だけで1時間半強かかる場所まで行ってます。)

さて先日、観に行った“ダンス・ヴァンドゥⅡ”でのこと。とある親子連れ(お母さん、娘さん=年長さん?ぐらい、お祖母様)が近くの席でした。
娘さん、かなり大人しく観ていましたが、やはり途中からは飽きちゃったようで、そうなると物音が始まり…。でもお母さんはかなり観たいようで、のめり込んでる感じでした。すると今度は子供のヒソヒソ声が増える。

ふと思ったのが

未就学の子が舞台観る場合、噛み砕いたあらすじがあると良いのかも?親もきっと深くわからないまま見せてるはずで、お話しに魅かれて踊り観るんじゃないかなあと。
動きはわからなくても音楽はある、音楽が最初は助けてくれる。

親が見たいから舞台に連れて来るケースもある。そういう場合に飽きやすい子向けに何か配慮できることは、あらすじとか解説じゃないかなと。

子供向けの作品を考えるのも良いけど、抽象的な作品だったらそれへの解説とか、何かしらストーリーを膨らませてあげたら、多分観るハードルは下がるはず。

私が子供の頃よくバレエを観に行った「親と子の劇場」(当時の文化庁事業)は、観劇のための事前心得的な冊子があったように記憶しています。それを事前に読んだり、開演前に分かりやすく説明してくれるナレーターが居たお陰で、舞台を観る事を楽しめたのでした。

そういった一手間、復活させてみても良いよなあと感じた次第です。


Kayano Ballet Studio」は、大人のためのバレエスタジオ。
「エレガントにバレエを踊りましょう」

KAYANOBALLETSTUDIO

バレエ上達のヒントや、自身の創作作品等を配信しています。

KAYANOBALLET チャンネル・バレエ教師兼ダンサー

日本ブログ村ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください。励みになります。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

バレエ「ペトルーシュカ」のイラスト

近所にある馴染みのレストランの壁にかかっていたイラスト。
ふと目が留まる、ってこういうことやね。

”ペトルーシュカ”の、ペトルーシュカとコロンビーヌ

「ペトルーシュカ」
あらすじなどはウィキのリンクを貼りました。動画は1990年のパリ・オペラ座のもの。
”ペトルーシュカ”は、ロシア版ピノキオと呼ばれてるらしい。(そうだったのか)
バレエ・リュスのために、ストラヴィンスキーが作曲/ミハイル・フォーキンが振付。
音楽にとても特徴があるので、音楽だけなら聴いたこともあるかもしれません。


馴染みのレストランにはお店のマダムが昔海外で買ってこられたアンティークの調度品が多く、このイラストもフランスかどこかで買ってこられたんだろうなと思います。
オーナーマダムは亡くなってしまわれたので、どの国でどういった経緯で見つけ(惹かれ)たのかを伺うことはもうできませんが、きっと何かピンときたのでしょう。

イラストのお陰で久しぶりにペトルーシュカの動画を全編見ましたが、いつ見てもやるせないお話。
でもそのやるせなさも、ダンサーたちがとてもエネルギーたっぷりに魅せてくれているので、対比がジワジワきます。

私のこのブログも「バレエを広める、レッスンを知ってもらう」ための小さな存在ですが、全くバレエに興味が無い方も、知るきっかけのひとつになれば幸い、といつも思っています。




体験レッスン料が半額になる体験キャンペーン、11/18まで!

「Kayano Ballet Studio」は、大人のためのバレエスタジオ。
初心者の方から経験者まで「エレガントにバレエを踊る」をコンセプトに、指導しています。

オンライレッスンのご案内
バレエクラスやストレッチ・エクササイズ等、お家でできる内容でレッスンできます
遠方の方や、スタジオレッスンの時間的ご都合が合わない方、ご活用ください

レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります

日本ブログ村ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください。励みになります。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村





影響を受けること、のツレヅレ

昨日は本の紹介をしましたが、現在数冊を同時進行的に読み進めてみてます。
私は昔から書かれてることに影響されやすく、入り込みやすい部分があったのですが、今は多分だいぶましになったかな、と思います。

【本を読む】のではなく【本に読まれる】。
エネルギーが強い内容に沢山触れるほど、自分が小さく感じ、書いてあることに対して心酔してしまう。
自分の頭で考えてるつもりなのに、自覚のないまま誰かの意見に乗っかってしまうというのも案外厄介でなもの。

ではなぜ影響されにくく?なったのかと言うと、多分周りに居る人達のお陰と思います。
一本通った信念の中で行動してるとか、表面的な煌びやかさの部分で判断しないとか・・、今までだと「ステキー!」と思っていたことでも、それらが一種のメッキみたいなものなのかも?と気づかせてくれたりとか。でもそんな風に考えられるようになったのにも随分時間がかかったけれど、それも一つの形なのかなと思います。



踊ることはやっぱり一種の信念が必要です。お稽古であっても、もっとできるようになりたい(理解できるようになりたい)とか、プロの人ももっと自分の表現を深めたいとか、自分の中に何かしら励む動機があると幸せです。だけどその動機が見えない時もあり、それが見えないままずっと過ごしてしまうことも、十分起こりえます。(良い悪いではなく)

励む動機が見えない時や気持ちが別のところにある時に、変化を求められるアドバイス「もっとここを直せば良くなるよ」的なものがやって来ると、相手を拒絶したくなります。そういった言葉自体が鬱陶しく感じてしまうから。私自身経験があるので、そういった感情もとても良く分かります。
そこで自分よりも更に大きな影響力を持つ人に巡り合えば開眼することも可能なのだけど、【読まれちゃう】感性で過ごしていると、今度は全然違った方に転がって行ってしまったりも。


世の中に【バレエを伝える!】という動きがあって時々観察していると、入り口としては一つの方法かもと感じる反面、既に用意されていることが有りすぎて、それらを全部味わうのに精いっぱいなんじゃなかろうか?と思ったりもします。選択の幅が多すぎるというのかな。
そういった点から見ると、一つのクラス内容で割と広い幅をもたせている私のクラスは、インパクトに欠けてしまうのかもしれない。
でもなぜにそういった趣旨なのかというと、技術的なことを学んでおしまい、としたくないから、そうしてるんですけどね。

いつか折を見て、私自身の「バレエを伝える」ことをまとめられたらいいなぁ。
十分ここに毎日書いてるだけでも、そうなんだけど。でも、今一つインパクトに欠けてるのかもしれません(笑)

こちらの舞台は今週末です。



「Kayano Ballet Studio」は、大人のためのバレエスタジオです。
「エレガントに美しく」をテーマに、バレエを通じて健康で長く楽しむ方法を提供しています。

オンライレッスンのご案内はこちら。
バレエクラスやストレッチ・エクササイズ等、お家でできるメニューにてレッスンできます。

レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります

日本ブログ村ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください。励みになります。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村







ウクライナから避難のバレエダンサーがファッションモデルに



一昨日の神戸新聞に、こちらの記事が載りました。ぜひクリックしてお読みください。


動画だけをまず見たい方はこちら。

実はこのCM(プロモーションビデオ)撮影に関わった方から、事前に相談を受けていました。
最初は正直ビックリしたのと、色々お話を聞いてみてとても興味深いものを感じました。
なぜなら制作側は全くバレエの事が分からず、動画を撮るマテリアル作りのヒントをまずAIに訪ねていたぐらい(笑)
(相談のご縁は、私の近しい人の友人という繋がり。)

AI=ChatGPTが出したアイディアを一つずつ検証しながら、状況的にこれはできそう、これは無理、きっと彼らならこんなことができるだろう等々、私が想像できる範囲の事例やアイディアを伝えたところ、ホントに喜ばれて感謝されました。(嬉!)
制作にあたった広告代理店の方からも喜ばれたそうです。


バレエの事って当然ながら皆さん、ご存じない。まずトウシューズ➡ツーシューズとか言っちゃうし(笑)
あとは・・知ってる側からすると、ぷぷぷ!に思うことも尋ねてこられる。
だけど、こういった機会こそ降ってきたチャンス!笑いながらも、正しいことを伝えちゃうのです。
そうすると先方は、必ずリスペクトしてくれます。

それに今「ウクライナ」と言うだけでも注目を浴びるだろうし、しかもバレエダンサー達は見目麗しくとなると、より販売側も背筋正して臨むだろうなとは思います。
話題性ってこうやってできるものなんだよなぁ、としみじみ・


こちらに載せた動画はごくごく短いショート動画ですが、実際にアップされるものはもう少し長く、ポワントで踊るシーンもあるそうですよ。
「めちゃかっこよかったです!」という撮影側の言葉もあって、私も公開されるのが楽しみです♪


バレエが踊れる身体になるためには、基本的な動きをコツコツと積み重ねますが
その過程で健康面で良い影響が生まれたり、表現の面で発見が見つかったり等
自分の身体を通して、一生楽しめる存在になります。

レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります

日本ブログ村ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください。励みになります。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村



エドワード・ゴーリー展鑑賞記

先日エドワード・ゴーリーを巡る旅を鑑賞。
渋谷駅を東急文化村の方へ。今は改装中の文化村を横目で見ながら歩くこと15分近く、
その先の閑静な住宅地。
松涛美術館は、優美な建物ですねぇ。
ちゃんと入ったのは初めてかも?


美術館の優美さとあいまって、緻密で繊細なゴーリー氏の作風の画はとても良い感じでマッチングしていました。
「怖い」という印象が強いらしいけど、もしかすると子供の頃見たらそう感じたかも・・
ついついジッと見入ってしまう、そんな感じです。

順路を間違えて2階に先に上ってしまったのですが、パッと目に入ってきたのがこちら。

「お、おー!」

「あ、これ、知ってる!」と脳内スイッチがパッと切り替わる瞬間。
昔Tシャツで持っていたような‥でもどこいった?(ということは持ってない?^^;)
この作画を描いた人だったのか〜

子供に関するイラストや絵本も、大変多く描き遺しています。
だけどほのぼのとしているだけでなく、冷酷なシーンもあったりして。


この本が有ったので手に取りましたが、内容が余りに救いようが無く、3回読み返してしまった…。

あるところにシャーロット・ソフィアという女の子がおりました…。
トレードマークの微細な線画で圧倒的な背景を描き込み、1人の少女の不幸を悪趣味すれすれまでに描いたエドワード・ゴーリーの傑作。
https://honto.jp/netstore/pd-book_02066140.html

階下の展示から改めて上の階へ移動し、そこは舞台美術やダンサーが沢山描かれたものが多く展示されていました。

NYCBの公演は50シーズン観たとか。
ジョージ・バランシンが大好きで、亡くなった年にNYを離れたそうです。

2つ前のブログ記事にも書いたけれど、踊りの情景は絵で伝える方法もありますが
彼の作風はとてもとても細かくて繊細で、だけど、ユーモラスで、それでいて現実的。

薄紫のレオタード あるいは、年がら年中ニューヨーク・シティ・バレエを観に行くこと (単行本)

こちらのイラストも沢山展示されていました。

行った日が混んでいたため、もう一度行こうかな、と計画中。
もうちょっと、じっくり観て想像してみたい気持ちになってます。


5月27日と6月10日、体験会があります!
ぜひお越しください。体験会②は、基礎ポワントクラスもあります。

”健康で美しくバレエを踊れるための、質の良い指導”を心がけて23年。
大人のバレエクラスを参宮橋と目白にて、子供のバレエを近県の幼稚園にて開講中。

レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります

日本ブログ村ランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。励みになります。


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログで、どこまで伝わるもの??

まず昨月に、このブログが4000記事を超えましたが
正直今後続けるの、どうしよーーぉかなー、と思っていたこともありました。

でも始めたばかりのものとは違い、既に自分の中でルーティン化してるものを
急に減らしたり、フェイドアウトさせるのもな・と。
そう思っていた矢先に刺激になる存在が現れて、再びちょっとやる気に(笑)

公開後にSNSで共有すると、バレエを習ってる方や先生
またはそうでない方からの反応があったりしますが、ある意味自分の生存確認手段(笑)
読み手によっては、かや野さんの近況報告手段だよね、とか
また知らない方からは「いつか、クラスを受けに行ってみたいです」とか言われたり
(早よ、きてねー)
微力ですが、何かしらの役には立っているみたい。


バレエを伝える手段として
(バレエクラスを主宰している身としては
”良さを知ってもらいレッスンに来て欲しい”があるけれど)

映像が良いのか
写真が良いのか
イラストが良いのか
舞台を観るのが良いのか
実際にクラスを受けてみるのが良いのか?


と、様々な方法が考えられますが
やはり、受け手側がまずアンテナを張ってキャッチすること、は大切。

更にはどんなに優れた写真や映像・イラストも
描き手や撮る側にバレエに対するリスペクトが無いと、良さが伝わりにくいという・・
非常に厄介かつ、ハードルが高いものだったりする。

でもブログなら、軽くサラッと読むこともできるし、
興味があれば、更新の度に読んでもらえる(だろう)し
書き手がバレエ教えてたり踊っていたりしたら、そこそこ何かが伝わるのでは?と。

ただし、デメリットもあって
サラッと読めるゆえに、残らないこと。
(重々しく、自分の理想論を書くのも良いけれど、そういうキャラでもないので)

また本であれば所有できるけど、インターネッツの世界ですから
急に「消しました!」ということが無い訳でもない。
何よりも、大勢ある中に埋もれるのは覚悟のうえで。

でもでもやっぱり、書いているんですよね。
これって私のレッスンスタンスととても似ていて

「何か特別な意味を持たせない」

淡々と続けているから良いのかも。

今日はこんな感じで、〆てみたいと思います。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。


5月27日と6月10日、体験会があります!
ぜひお越しください。体験会②は、基礎ポワントクラスもあります。

”健康で美しくバレエを踊れるための、質の良い指導”を心がけて23年。
大人のバレエクラスを参宮橋と目白にて、近県の幼稚園で子供のバレエを開講中。

レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります

日本ブログ村ランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。励みになります。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

バレエは広まってる(よね)

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

こんにちは。
昨日の記事、沢山の方にお読みいただきありがとうございました。
バレエ作品の紹介(特に鑑賞記)の時は、共感してもらえる割合が高い気がする。
取っ掛かりやすのもあるかな。



今は”バレエを広めよう、伝えよう、”と、余りシャカリキにならないようにしています。
バレエをやってる側からすると、どうしても自分自身を絡めざるを得なくなるし
(でももっとアピールも必要!と言われているけど)
知名度の有無は大きくかかわってくるものですから、匙加減が難しい。


バレエを知らない(もしくはちょっと知ってる)ぐらいの方から、話を向けられた場合
淡々と状況を伝えてます。

「日本人でバレエで有名な人、何人かおられますね」と聞かれたら
「実は今はいっぱい、世界のあちこちで踊っていますよ~」と言えば良いし
「どこが一番トップレベルのバレエ団なんですか?」と聞かれたら
自分が推すところ含めて、幾つか名前を上げれば良いし。
バレエの話がしたい、と言うよりも、当座の話題作り、と言うのもあるだろうし。
でも本当に興味を持ってる人なら、話してる間にお互いの熱度が上がって行くから。

特別なものなんだ、と言う世間の目と違って
普段のバレエクラスは、プロフェッショナルやアマチュアの方でも共通な理念の元で行われてるから
実際大人でも、レッスンに親しむ(熱心に取り組む)人が増えてるのも事実です。

ここから先は構造の問題になっていくので今は書かないけれど、絶対に昔よりも広まってる、と私は感じています。

昨日載せようと思っていた、改修前の東京文化会館の楽屋裏にて。
日本バレエ協会”白鳥の湖”



Kayano Ballet StudioHP

2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
「丁寧な手本と方法」そして「バレエを通じて日常に活かせること」
舞台経験豊富な講師が、バレエの基礎を分かりやすく指導します。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
個人レッスンもできます。(時間・曜日応相談可能です)
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内
体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらからお問い合わせフォーム

バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください♬

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ