バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
毎年この時期に想うのは
74年前の戦争で、世界中で沢山の人が亡くなって行ったこと。
特に8月の終戦記念日までのカウントダウンは
その当時を知らない私なのに、状況を想像してしまいます。
普段は、なんだかんだ言っても、自分の思うことがやれて
集客面などでは、「もっと来てくれたら嬉しいなぁ」と
ちょっとヒーヒーすることもあるけれど
それでもやっぱり充実していて、幸せなんだなと。
だけどこういったささやかな幸せが根こそぎ覆された時
一体自分は、その状況下でどう対応できるんだろうか
またどんな心の状態になるんだろうか・・・・。
★
母が幼い頃に、郷里で空襲に遭っていまして
その時の様子を、私が幼い頃は幾度も聞かされて育ってきました。
写真展などにもよく連れて行かれましたが
その写真展を観ながら、母はよく泣いていて
その姿を見るのが辛くて
「お母さん、そんなに泣くなら、もう見なくて良いよ」って
言ったと記憶してる・・・んだけど
その後から、余り当時のことを言わなくなったんです。
でもそれからも、母は本や映画を通じて
私に戦争の悲惨さと、平和のありがたさを教えてくれました。
ガラスのうさぎ、ベトナムのダーちゃん等を
よく読んでいましたね。
祖母も亡くなる前に、家に爆弾が落ちてきて半分家が潰れた時のこと
東海道線には雨のように、爆弾が落ちてきた時のことを
何度も繰り返し話していて
「おばあちゃん、分かったからもういいよ」と言っても、止めなくて。
(少し認知症もあったからかな・・・)
でもそれだけ心の中に、消えないものとして残ってる。
★
平和ってなんだろうか、と思うのは
浮かれてワイワイしてることでもなく
なんでも言いたいことを言って、物議を醸しだすのとも違い
日々が穏やかに、そして充実していることなのかな、と。
それを忘れない、日本の国で有って欲しいです。
明日は本番。
私が普段何を考えてるかが踊りに出るから、と言われた
「瀕死の白鳥」を舞ってきます。
死生観は、死は悲惨な状況で迎えてしまうと、本当に哀しいもの。
でも花が咲いて散る、といった、自然の摂理の中にあると
それは美しくも見えるし、また淡々としたものでもあったり。
まずはその前に、今日は日曜日のレッスンができる!
14:30~16:00 目白の杜スタジオにて。
おいでになれる方、ご連絡くださいね。
平和についての、独り言ツレヅレでした。
******************************************************
年齢問わず、バレエが上達したい人を応援しています。
★スタジオ受講生募集中★
★【初心者さん歓迎のバレエベーシックコース】
体験レッスンできます。
月謝制クラスですが、チケットでの受講も可。
基礎の見直しをじっくり楽しく。
出来なかったことも出来るようになります。
体験レッスン、時間の取りやすい夏にお薦めな個人レッスン
WS等のお仕事依頼は
問合せフォームからお問い合わせください。
大人のバレエはエレガントに美しく。 都内を中心に大人のバレエ、近県の幼稚園で子供のバレエを指導しています。 Kayano Ballet Studio HP
facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします♡