KayanoBalletStudio主宰
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
体幹と言う言葉は
もうかなり、浸透してきていますね。
体幹は整えるものであり
また反対に、すぐに崩れるもの。
体幹が弱いと言うのは、弱くなる生活習慣で過ごしてるから。
♡
普段はジムに行って動いてます、と言う方
結構いらっしゃいます。
強く見せたいから、上半身の筋肉付けるのは(特に男性に多いかな)
体を外から固めるには良いかもだけど
むしろ重たくなるし、固めた体が強い体幹とは言えないのです^^
筋力は必要だけど、考えて付けないといけないの。
昨日の記事の最後にちょっとだけ触れた、パントマイム。
もう消えかかってる過去の記憶を絞り出すと、
どうも、古武道のトレーニングに近いのかな・・・と。
摺り足で静かに歩きながら
無心になること、邪心を入れないことを教わりました。
あと正座も、よくしてた記憶がある。。
正座って身体が整っていると
スッと楽に座れますもんね。
♡
私が家で行ってるセルフケアトレーニングは
ヨガやピラティスをベースにしつつ
正座からの動き、足を閉じた状態で行うエクササイズなど。
開脚をするのは、うーんと後半。
最初は絶対に閉じて行っています。
エクササイズ後の身体は軽く、エネルギーが漲って気持ちも良い♪
日本人の体幹は、「閉じる」ことで強くなってきたと
思います。
閉じること=揃えること。
バレエが上手くなりたいがために
開いてばかりいる人は、一度「閉じること」に
意識を向けてみてくださいね。
★知りたい方は、セルフケアエクササイズクラスにて
お伝えできます。
*************
ちょっとマニアックかもだけど、知っておくと良いよ!な身体のこと 前編
ちょっとマニアックかもだけど、知っておくと良いよ!な身体のこと 中編
★5月より【初心者さん歓迎の、バレエベーシックコース】プレスタート
4/30までにお手続きくださった方は、初回月割引があります。初見の方は体験レッスンできます。
途中入会の場合、回数割にて清算できます。
★レッスン参加や、個人レッスンへのお問い合わせ
お仕事依頼は、問合せフォームからお気軽にお問い合わせください。
大人のバレエはエレガントに美しく。 身体に意識を向けることを分かりやすく伝え そして楽しく上達できるレッスンを、行っています。 Kayano Ballet Studio HP
facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!