KayanoBallet Studio主宰
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
5月の連休最終日は滅多に出さない熱を出し
1日回復に努めていました。
風邪を引く、と言うのは
「風が邪気を運んでくる」と言う考えがあるそうで
連休のさなか、たしかにイライラしていたことがあり
その結果なのかな・・なんて、寝ながら考えてました。
熱が出る前には、予兆がありますね。
気分がふさぎ込むとか、余り寝てないとか
心配事が続くとか、 あとはホッとして気が緩むとか。
熱はさほど高くなかったけれど
節々が痛く頭痛がして、鼻水が止まらない。
なので、堂々とお昼間からお布団の上で寝れる。
(あーしあわせ♡)
睡眠が一番のリカバリー
これは怪我した時も同じですが
睡眠が一番体を、回復させてくれます。
起きたらアイスクリームが食べたくなり
支度してなんとか買いに行き、食べたら美味しい!
そしてすりおろしリンゴ&生姜にキビ砂糖
黒蜜をかけたのを作って食べる。
これも美味しい。
その後たっぷりの白湯を飲む。
熱を測ってみると、さほど下がっていないのに、体は楽。
ちょっと回復してきたので、楽になった時に作っておいた
鳥手羽元のスープ、小豆粥(ご飯に見えるけど)を食べる。
食欲だけは・・・ある^^
風邪をやりすごす、と言う考えは
通り過ぎるのを待つ、と言うものだそうです。
今まではすぐお薬に頼り
解熱剤飲んだりしていたけど、今回はお薬無しで
やりすごしてみた。
とにかく水分をたっぷり摂って汗をかき
ひたすら寝て、通り過ぎるのを待つ。
そしたら今朝は、体がとても軽くなってる。
あー良かった。
★どうしても治さねば!と言う気合いは
バレエで培われたもの。
本番一週間前に、軽い肉離れ起こしても
治療と共に快癒させ、当日は大丈夫だったり
熱が出ても、翌日に支障をきたさないように
とことん1日を、回復のためだけに充てるとか。
多分これは、気合いだけでなく
身体の体質を自分なりに感じ取って
行動してるからかもしれません。
さて、無事に今日からの仕事は、支障なく始められそうです。
どうぞ良い一日を。
♡
ちょっとマニアックかもだけど、知っておくと良いよ!な身体のこと 前編
ちょっとマニアックかもだけど、知っておくと良いよ!な身体のこと 中編
★レッスン参加や、個人レッスンへのお問い合わせ
お仕事依頼は、問合せフォームからお気軽にお問い合わせください。
***************
★5月より【初心者さん歓迎の、バレエベーシックコース】を始めます。
4/30までにお手続きくださった方は、初回月割引があります。初見の方は体験レッスンできます!
大人のバレエはエレガントに美しく。 バレエで美しくなる、楽しくバレエが上達する方法をお伝えしています。 Kayano Ballet Studio HP
facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!