なら燈花会を、明治神宮で見たよ

こんにちは
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。


今日から11月ですね。
きのうふと「久々に明治神宮行こうかな?」と思い立ったら
11/1が「明治神宮鎮座100年」と言う、おめでたい日だったのです。

こちらは北参道。


「なら燈花会」の行灯がある!!!

こんな場所で、地元奈良を見つけられるとは!と嬉しくなりました。
(灯が灯るよと伺い、また後で見に舞い戻ってくる私 笑)

明治神宮は、ひとつの”森”
それも百年かけて造られた、人口の森。
そういうお話はよく耳にしますが、昔の人は先見の明があるんだなぁって思います。

明治神宮御苑。500円で入場できます。一本だけようやく紅葉がはじまっていましたよ。


お野菜でできた船!!

もうお祝いモードがさく裂してる、明治神宮。
時期柄、七五三を祝うご家族連れも多かったです。

金銀の鳳凰が、本殿前の門に飾られてます。できたんだねー

献菓もいっぱい!お菓子でできた、盆栽です!!!!!!! 

沢山ありすぎて写真撮りませんでしたが、全国から奉納された品々や
生け花が沢山飾られていました。

この後「明治神宮ミュージアム」に立ち寄りました。
とても美しい馬車や、明治天皇や昭憲皇太后のお召し物などの展示があります。

原宿方面に向かう南参道にはこんなオブジェも。

一旦神宮を後にして
その後、また火が灯された頃に戻ってきました。

奈良の万燈籠や燈花会とは、ちょっと違うけど・・
だけどだけど・・・
遠く離れた場所で、郷里を感じるのって、すごく嬉しい。
実際に、燈花会のメンバーの方が奈良から来られてろうそくを配置されたからかな、って思います。
伺うと、10年前にもライトアップされた時に配置したんですって。
奈良では燈花会の会期中、1万個配置するそうなのでおきっぱなしですが
ここでは3日間とも毎日撤去しては、並べているそうです。

個人的に「和」がとても好きな分
「和と洋」を融合させようと尽力された時代は大変だっただろうな、なんて思う。
バレエなんて、特に西洋文化そのものですしね。
それは昨日のハロウィンでも思うんだけど
何でもサラッと日常に取り入れちゃう日本人って、ある意味すごいですよね。

★昨日は2時間ちょっとで、1万1千歩以上を歩くという・・
かなり、良い運動(?)にもなりました。
ライトアップは本日までだそうです。



バレエクラスのご案内

Kayano Ballet StudioHP

2000年に開講した大人のバレエクラス。
都内では目白&参宮橋にて、クラスを開講中。
近県の幼稚園では、子供のバレエを指導しています。
グループレッスンのほかに、個人レッスンも承っています。
現在オンラインレッスンとスタジオレッスンを併用してます。

オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内

11月は体験月間!
体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム


ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して、応援してくださると嬉しいです!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中