バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
今日は人知れず悩んでいる(?)
厳しいと言われることについて、書いてみます。
私以前から、ある一部の方達から
「厳しい」と言われることが、あります。
厳しいと言ってくる人の特徴を見ていると
口癖は「必死にやってます。」とか「一生懸命なんです」
が多い。
私も必死になることも沢山あるし
一生懸命になることはあるけれど
教えてくれる人に対して
「厳しいですね」とは言わないです。
まず、失礼にあたるし
ま、そんなもんだろう、と思って接するから。
けれど、すぐに相手を厳しいと言わしめる方は
他の人にも、私を「厳しい」と紹介するんですよね^^;
過去は、よくその言葉で傷ついたものです。
そして配慮しようと試みたけど、どうも違った方向に行ってしまう。
こちらがどれだけ誠意を持って接していても
なんか、伝わらない。
でね、最近やっと分かったのが
「それならそれで、ええわい!」と。
開き直りと言うよりも、自分はこれだからと。
細部に意識を持つこと
自分の感覚を大切にすること
(感じる意識を持つこと)
丁寧におこなうこと
見て覚えることをまずやること
その指摘を「厳しい」と捉えるなら
そういった感性なのね、と。
「必死なんです」「一生懸命なんです」
と言う人の、気持ちもよくわかる。
けれど、そういう人は周りが見えてないことが多いのと
照れ笑いや自己卑下感に加え
羨望や、変なプライドが入り混じってるのが見えて
ねー、もっと純粋な、キラキラしたエネルギー
自分から出してちょーだい!と感じること多々。
私はスピリチュアルなものを、半分半分で信じていますが
無意識下の不満や不信感を持ち、接して来る人を
毛穴で感じ取ってしまう部分がありまして
”黒やグレーっぽい重たいもの”
”何となくよそよそしく固い空気”を感じると
「あ・・・離れたーい・・」になるのです。
あ、だから厳しくなるのかな・・・^^;
♡
よく「感謝の気持ちを最大に持とう」と言われます。
来てくれるだけで、おーえらいね、
今週も来てくれた、と思ってスタジオで接する訳です。
これはあくまで私の考えなのだけど
自分のために時間を割くと言うのは、
すごーく貴重なことであって
そうすると、感謝すると言うのは、まず自分の行動に対して
「今日もよく行った」でも良いから、認めてあげることからかな?と。
来たからには、そりゃ指摘も注意もされるでしょう。
だけどすぐに厳しい、と言ってしまうと、身も蓋もなくなっちゃいます。
逆に自分を慣れさせてしまった方が、望んでる事に対して
早く届くんじゃないかな。
と、書いてるうちに、自分で答えを出せてしまったけれど
厳しいと思う人には、私は厳しく感じるだろうし
「全然~」と思う方には、そうなのだと思います(笑)
ちょっと厳しそうに見えるものを
選んでみました(笑)
Photo by Akira Nagashima
********************************************
通常クラスのご案内
新宿御苑前スタジオ&代々木
武蔵小杉で開催中。
通常レッスン以外の時間で、対応できます。
個人レッスンのご案内をリニューアルしました。
お気軽にご相談ください。
体験レッスンのお問い合わせ、お申し込みはこちらから
********************************************
大人のバレエはエレガントに美しく。
踊ることで、心と身体を調和させましょう。
大人のバレエはエレガントに美しく。 バレエで美しくなる、楽しくバレエが上達する方法をお伝えしています。 Kayano Ballet Studio HP
facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!