バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
スタジオHPの”講師紹介”ご挨拶を更新しました。
ぜひこちらから読んで下さいね。
♡
今日は身体を痛めないための考え方ですが
まず股関節について、少し触れますね。
「脚が開かないから、上手に踊れない」と言う方へ。
脚が開くようになると、楽に踊れるようになります。
それは、実感しています。
昨日の記事でも触れましたが、股関節はすりこ木のように
クルクル回る関節ですから
普段から回す概念を持ち、レッスンするようにしましょう。
そして日常はパラレル歩行しましょうね。
バレリーナ歩行だ!と、外股にして歩いてると
膝や足首が捻じれてしまいます。
私は普段、パラレルでガシガシ歩いてますよぉ~
先日セルフケアクラスを受けて下さった方の身体をチェックすると
仙骨の辺りが、ストレートになっていました。
仙骨から腰椎に上がって行く辺りにカギがかかってると
股関節にダメージを受けやすくなります。
体つきのバランスが良い骨格をされていても
股関節や腰を痛めやすい方は、仙骨~尾てい骨の動きを滑らかにする
エクササイズがあるので、そちらをお伝えしています。
私も過去、ヘルニアもどきになったことがあり
ずっと牽引に通いましたが・・・
その頃もっとエクササイズしておけば、と思いました。
けれど当時はその知識が無かったし、教わるアテも無かったのです。
そこから数年後ピラティスの座学を受けてから、
身体のメカニズムが分り、おかげで今は改善されてます。
♡
股関節や腰を痛めやすい方は
どうしてそうなりやすいか・・
多分、まだ習熟度が低い頃に受けた指導の言葉が脳裡に残っていて
それが考え方や動きの基準になってしまってることが、多いのでしょうね。
潜在意識に刷り込まれちゃったと言うか。
けれど、仮にそこから10年経ていたとしても
改善する!改善したい!と本気で願い、行動に結びつけば
数か月後には、変わりだしていることも多いにありえます。
けれど、本気で願い、行動に結びつけると言うことは
本当に本気度を試されます。
なので、まず本気で困らないと行動にはうつらないし
知識も得ようとはしないものです。
好きなバレエ、楽しく踊り続けたいでしょう?
自分で自分のことが分かるようになったら、
お医者様や整体に通うことも減るし
なによりも、いつからでも身体は作り直しができます。
また折をみて書きますねー。
今日も佳き日になりますように。
★バレエで美しくなるための、個人レッスンのご案内★ 詳細はこちらから>>>
★バレエで美しくなる方法でレッスンしませんか?★ 踊ることは元々持っている身体の機能を高め 心を解放し、知力、想像力を高めることができます。 そのため経験の有無や、身体の条件よりも もっと大切で、人生を豊かにしてくれるものがダンスです。 初心者~経験を積んだ方まで 基礎力を高め、より良い体の使い方を通じて より大らかで繊細な表現ができるように きめ細かく丁寧に指導しています。 レッスンは予約制のものと、オープンクラスがございます。 Kayano Ballet Studio HP
facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!