神保町ブックフェスティバル

こんにちは。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。


神保町のブックフェスティバルへ。
3年ぶりの開催だったそうです。
神田の古本市も同時開催中で、大変魅力的でした。
余りに楽しくて、2日間通いました。


とあるブースでもらった「孔子君」。
論語の解説本をパラパラめくっていたら、頂きました^^


初めて行ったのですが「ヤバい」と言う表現(なんとも乏しい自分の語彙力!)しか出てこない。
その位、叡智の結集的空気がいっぱい。
古書やら楽譜、美術関係、サブカルチャー、歴史等々、どれもこれも想像を上回る膨大な量。

とある本屋さんで昔のバレエの本を何冊か見つけましたが、どれも書いてあることが難しめ。
そして少しピリッと姿勢を正したくなる内容。
そして他のジャンルに比べて、出回る数も少なめかな。
でも言い換えると、本来はそれだけ専門性が高いと言う見方もできるでしょう。

でもだからバレエの敷居が高いとか、知られてないとか思う必要もあまり無い気がします。
それは、本の値段を見て想いました。
状態もそこそこ良くて余り値下がりしてないし、投げ売りもされてない。
それは本の対価だけでなく、ジャンルとしての存在価値にあるのかなぁと感じました。

2月上旬開催予定!クラスレッスン&スタジオパフォーマンス、参加者を再募集いたします。



『大人のバレエはエレガントに美しく』
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬

体験、レッスンに関してのご質問やお問い合わせはこちらから。
講師依頼等も承ります。

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ