底上げする時

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

普段レッスンで行うポール・ド・ブラの動きを、この音楽に当てはめてみたい・・・
と思って動いてみると、あれますてき♡となることがある。
そのきっかけが”創作”の始まりで、クラスを構成するアンシェヌマンにも、そんな一面があったりする。

超絶難解なステップもかつてはよくこなしたけれど、まず頭で覚えることが出来ないと動けないし
加えて足や体がついていけないと意味がなくて。
だけど「この舞台のために頑張るんだ!」と思うと、最初はヒーヒー言っていても、できるようになってくる。(個人的には、とても時間が掛かってしまうタイプでしたが)


複雑な動きにトライすると、これまでの体の使い方じゃ太刀打ちできないとか、無理に力入っちゃうとか確かにあるから、慣れたことにすがりたくなるもの。だけど動きのお手本が必ずクラスの中にはあるのです。そのためレッスンをとても大事に考えるようになり、毎回あれこれ見直しながら、リハーサルに臨んでいた。そして気づくと、基礎力がとても付いていた、と言うことも。

底上げする力って、そういう点なのかもですね。今思うとだけど。


バレエ作品練習会2022の予定スケジュール、再編集して更新しました。⇒11/21まで受け付けています。

★バレエクラスのご案内★
Kayano Ballet StudioHP

2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”大人が長く・美しく踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
都内目白と初台でバレエクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
個人レッスンもできます。(時間・曜日応相談可能です)
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内


体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム

バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください♬

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ










コメントを残す