バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
小学校4年生の頃から、私に習ってくれ
現在大学生になった子が
再びレッスンに来てくれています。
するとね
「先生昔と違って、今優しい!」と言われるのです 笑笑
彼女は高校3年間都内を離れ
別の場所でバレエを学んできました。
バレエを学ぶ上での厳しさ
そして沢山レッスンできることの
楽しさ&苦しさなども
大いに知ったようです。
だけど、少し疲れた、とも。
私のレッスンに時々顔を出すと
私が以前と違うことに、毎回新鮮な驚きを隠せないようです。
私が昔は厳しくて、今は優しく(?)なり
拘っていたことを手放せて、対応の仕方が変わったのには
「バレエの世界、無駄な厳しさが多すぎるんじゃ?」と
薄々感じはじめていたから。
★
今、過去のワガノワバレエのドキュメンタリー等
正直、受付けない自分がいます^^;
とても理解は出来る。
厳しく自分を追い込んで行く、と言うことも。
だけど、進んで見たいと思わないのです。
スポーツでも何でも、強いチームは
練習風景を見ていると、厳しいです。
強くなるため、とか
上手になるためには厳しくなきゃ、と。
そして”厳しさに耐えられないのは弱い”
と言われてしまう。
私も沢山キツイことを経験し
自らを追い込んできましたが
何とかやってこれたのは、
性格的に”ちょっと天然な部分”があり、
これが、自分を助けてくれてた訳なのです。
天然な部分を持ち合わせてると
キツイことや辛いことが有っても
絶妙な塩梅でスルーできたり
四角四面にならずに済む
とっても有難い、ひとつの才能かもしれない。
だけど、そんな自らの才能を
矯正しなきゃいけないもの、と思い込むと
体調に不調が起こるわけです。
すると、鬱になったりとか
身体の何処かに不調を抱えたりとか
怪我しやすくなったりとか
摂食障害になったりとか・・・
結局「メンタルのバランス」と言うのは
普段明るいから大丈夫、とか
キツイことをやってこられてるから大丈夫とか
そんな単純な構造では無い、と言うこと。
どれだけバレエが好きでも
バレエに追い込まれてしまっては意味が無い。
そのことに気づいてから
無駄な厳しさ、やーめた!!!!
と、手放した訳です。
今は元々持っている
”天然な部分”を出すように。
身体も楽ですね。まだよく動いてくれます。
きっとそのお蔭でまだ踊れてるのかな?
そんなことを想ったりもしています。
★11/23(土)11:30~13:00
バレエレッスン体験会を行います。
お時間ある方、ぜひお越しくださいませ。⇒こちら
***************************************************************
幼稚園でのミニ発表会に
一緒に出演してくださる方を募集しています。
(募集期間は11月末まで)
大人のバレエはエレガントに美しく踊りましょう。
★スタジオ受講生募集中★
【初心者さん歓迎のバレエベーシックコース】
木曜日19:00~20:30
基本をまず押さえると、踊りがもっと楽しく美しくなります。
プライベートレッスンを活用しましょう
自分自身の身体の癖、動きのパターンの癖など
見直し、改善への早道になるメリットがいっぱいです。
※11月のレッスン可能日をアップしています。
体験レッスンや個人レッスン
WS等のお仕事依頼は
問合せフォームからお問い合わせください。
大人のバレエはエレガントに美しく。 都内を中心に大人のバレエ、近県の幼稚園で子供のバレエを指導しています。
facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします♡