おうちレッスン、気を付けることの基本のキ

こんにちは
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

今日で巣ごもり生活38日目に。

さて! 今日は初の
”オンラインレッスン ・おうちでバレエ”お試し会です。
内内の方のみとさせていただいてるため
公に告知もしていませんが
今日の様子を見て、これから少しずつ
レッスン枠を取っていく予定です。

おうちレッスンを受ける側目線と
クラスを行うために、使用するアプリを含め何が良いかを
ひと月かけて、リサーチしてきた状態でしたが
ようやく今日から行うにあたって
最も基本的で、そして肝心なことを守っていきたいと思います。

それは「騒音に気を付ける」
これに尽きますね。

おうちの仕様にもよると思いますが
立ってるだけではそんなに床に音が響かなくても
足の動かし方によっては、足音が響くこともあります。
そして発信する側は、音や声の大きさに気を配る必要がある。

★リンゴデビューして、スピーカーの性能と質の良さにびっくり!!
でも、皆がそうじゃないゆえ
何かを始めるのであれば、設備投資と一緒に
そしてリアルに、隣近所への配慮がすごく大切。

ずっとジャンプ系の動きができず
フラストレーションが溜まっていたけど
先日ヨガマットを二つ折にした上でジャンプしたら
衝撃が吸収され、音も全く出ないことに気づきました!
嬉しい💛


小さな発見であっても、自ら気づいて
「これならいける!」と言うことを、相手にも伝えていくことで
おうちでのレッスンが、世の中にも普及し
成立していく流れになっていくと思うのです。

さて、今日はどんな風になるかな・・?
まずは楽しんでいきたいと思います。



★★★
2000年に開講した大人のバレエクラス。
都内では目白&参宮橋にて、クラスを開講中。
近県の幼稚園では、子供のバレエを指導しています。

体験レッスンや個人レッスン WS等
お仕事依頼は
問合せフォームからお問い合わせください。

レッスンのお問い合わせ、お申込みはこちら

プライベートレッスンのご案内
KayanoBalletStudioのご案内




Kayano Kawai バナーを作成
Facebookもやっています。 お気軽にフォローしてくださいね。
ブログランキングに参加しています。 ポチッと押して応援お願いいたします♡ にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ