バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
昨日の記事、バレエの先生方にも
なにかしら拾って頂けたみたい。ありがとうございます。
今日は観てる側が踊ってる人の何を見てるか、について。
♡
お目当てのダンサーや、好きなバレエ団の公演ではなく
本当に”素”の状態で、バレエの舞台を観る時
私は「踊ってる人のエネルギー」を観てると、感じています。
事前情報なしで観ると、純粋に自分が何を見たくて
劇場に来たのかが分かる。
例えば、子供達が沢山出てる発表会。
子供達がどうしてあんなに可愛く見えるかと言うと
邪心ないエネルギーに、溢れてるから。
もちろん、可愛いのもありますけどね♡
前もって「これが見たいの♡」と言う
お目当てダンサーや、ガラ公演を沢山観るのは
目が肥えて良いと思いますが
どこかで「これだけの人なんだから、すごいにちがいない」と言う
期待感の中で、見てる気がするんですね。
それが悪いわけではないし、現実的に本当に素晴らしい訳で
それが期待を裏切らない、と言う
見えないお約束があるから、公演は成り立つのだけど。
ただ、素晴らしい人達は
知名度に見合った努力の結晶から、エネルギー値が高い。
それがある意味当然になっていて
それが基準になってしまって
その人の舞台が観れた♡と言うだけで
全部がステキに見えちゃうのも、分ります(笑)
けれど世の中には、大きく日の目を浴びないにしても
努力してる人は、大勢いらっしゃいます。
そういった時、その人がその舞台や踊り、表現に対して注いできた
時間そして考え方が、エネルギーとなって出てると思うのです。
♡
エネルギーが出てないなぁと感じる人は
どこか踊りの本質から、微妙にずれているのかもしれない。
もしくは体調が悪いとか怪我してるとか、
日常生活において何か理由があるのかもしれない。
ただ、ちょっとした心の機微に左右されてしまう位で
自分がやってきたことがブレて見えるのは、とっても勿体ないと常々感じます。
それを矯正するのが、お稽古です。
本当に自分の持ってるものを、出しきらないと
どこまで出せるものかは、分かりません。
他の人が5割出してるところを
自分はもしかすると2割しか出てないかもしれないし。
これはパワフルに、と言う意味ではありません。
大人しくても、心に純粋に溜められてるものがあれば
気持ち良く、出せる時には出てきます。
その原泉を、まず自分で掘り当てることをしないとむりだよ、ってことです。
Photo by Kiyonori Hasegawa
ジゼルAct2より
☆ジゼルは幽霊ですから、人間のようなエネルギーでは踊れません(笑)
けれど、この作品はとてもとても愛すべき存在です。
絶対また踊ります♪
今日も佳き日になりますように♡
レッスンへのお問い合わせは→こちらから
~大人のバレエはエレガントに美しく、そして健康に~ 体を動かすことは、今の時代美しさと健康に繋がります。 バレエは、その両方を叶えてくれます。 初心者でも安心して始められるエクササイズ&バレエや 経験を積んだ方には、基礎力を高め、体の使い方を見直し よりダイナミックな表現ができるようになるために きめ細かく丁寧に指導しています。 レッスンは予約制のものと、オープンクラスがございます。 予約制クラスは、当日の場合クラス開始2時間前までにご連絡ください。 Kayano Ballet Studio HP![]()
facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!