バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
昨日作品クラス2回目を開催
金平糖のソロを行いました。
ロイヤル版の振付は、足さばきが細かい。
チェケッティメソッドの要素が沢山入ってるからですが
そのため作品クラスの時は、振り付けに入ってる要素を
バーレッスンで行います。
積み重ねが大事、と言われるのは
とりあえず順番ができた、足が動いた、と言う状態から
「使いこなせる」になる時が一番しんどい。
でもそれを通り過ぎると、本当に楽になる。
(だから、そこまで頑張って~~!といつも思う)
※何度もアップしてる写真(笑) photo by Kiyonori Hasegawa
この写真は2005年にスタジオ発表会で
胡桃割り人形の第2幕を踊った時のもの。
当時は、元パリオペラ座ダンサー
ピエール先生のレッスンを受けていて
とても細かい足さばきが多く
バットゥリー(打つ)や
細かいロンデジャンブ(回す)は必須だった。
言ってしまえば、レッスン自体がキツイ。
反復の回数も多いし。
だけどやはり、パリオペラ座のエレガンスは美しい。
そしてオペラ座スタイルは、全てにおいて
「保つ」ことがとても大事にされてて
細かいセンテンスの反復が多いので
慌てさえしなければ、理解できるようになってる。
なので身体に馴染むまでは、まず頑張り
それを行い続ければ良い、と言うことが分かるから
難しくても続けることで、少しずつ進歩が見える。
お蔭で、今でも色々なことが出来る状態でいられる。
(と、私はずっとそう感じ、今に至ってます)
★
そんなことを、いつも小話でお話するんだけども
「まず暗記すれば良い」とか
「注意されたことを想い出して行う」が
当たり前だった方達には、かなり新鮮な考え方のようです。
(注)動きながら考える、は絶対に出来ませんから
それはしないように。
考え方が変化すると、動きも変わり
出来ないことでも出来るようになってくる方が
ちらほら、と出てくるようになっていて
少人数だからと言うのもありますが
人が上手になるのは楽しいなぁ、うれしいなぁと
いつも想う限りです。
明日は
10/22 臨時クラス開講予定!⇒開講します
ぜひお待ちしています。
★作品クラスは、また開催予定です。
*************************************
大人のバレエはエレガントに美しく踊りましょう。
★スタジオ受講生募集中★
10月は体験が2回可能です!
10月からの受講料&作品クラス復活!
プライベートレッスンのご案内
【初心者さん歓迎のバレエベーシックコース】
毎週木曜日。バレエ未経験の方から、基礎を見直したい方まで。
その人の身体の癖や改善点などを踏まえ
的確なアドバイスを行います。
体験レッスンや個人レッスン
WS等のお仕事依頼は
問合せフォームからお問い合わせください。
大人のバレエはエレガントに美しく。 都内を中心に大人のバレエ、近県の幼稚園で子供のバレエを指導しています。
facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします♡