ロイヤルバレエシネマビューイング 「ラ・バヤデール」鑑賞

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

ロイヤルバレエシネマビューイング
「ラ・バヤデール」を映画館で鑑賞してきました。

(画像はお借りしました。)

ラ・バヤデールは古代インドを舞台にしたお話し。
巫女のニキヤと相思相愛の戦士ソロルとの恋物語、なのに
陰謀からの殺人事件、阿片による幻覚、そして最後は神の怒りによる崩壊・・・
でもこんなにも濃厚な人間の心の機微を、よく演じきってくださってます。

ニキヤのマリアネラ・ニュネスさん、身体が衣装そのものでした!
何を纏っても美しい。
ガムザッティのオシポワさん、気が強いだけでなく
切なさも垣間見えて、ある意味憐れでもありました。

演出のナタリア・マカロワさんも最後はステージに登場され
出演者たちからの温かい拍手の中に居られました。
じんわり・・・・

私も過去に何度か「影の王国」には出たことがありますが
本当にあの傾斜を、アラベスクで降りてくるのは辛い・・・
だけど、心が鍛えられます。失敗は許されない!と言う想いもあるけれど
頑張ったね!と言う気持ちが、終わった後皆と共有できるので。

古典バレエのコール・ド・バレエをしっかり踊れるようになると
バレエの技術が上がり、バレエ団の質も上がると
インタビューでも言っていましたね。

シネマビューイングを見てて面白いのは
リハーサル風景が必ず映し出されること。
こんな風に進めてるんだね、と言うのが分かるのが面白い。
舞台は完成された形が観れるもの。
だけどリハーサル風景で、クリエーションしてる様子は
興味深い点が多いと感じます。

そうそう、World Ballet dayでいつも気になっていた
オルガ先生が、インタビューに出ておられました^^

声の響きが心地よくて
レッスンの流れも、とてもリズミカルで明るくて
バヤデールのリハーサル風景にも登場されていましたよ。

 

バヤデールは、本日まで!ですが、
またまた他の演目のラインナップが続きます。

沢山舞台は観た方が良い。で、観れないなら映画館も利用しちゃう。
Youtubeも有る時代。そこらへんは活用次第で
自分の感性、高めていけることはできちゃいますね。
そして、やはり誰しも「努力」してるんです。
その結晶がギュッと詰まってるのが、舞台。

*****************

普段バレエについて感じてることを、話してみませんか?
何かしらのヒントになる時間です。
1/27(日)は、いかがでしょうか?
2年ぶりにバレエなお茶会、企画してみました。

4月に舞台出演の機会があります。
お申込みは今月末まで。
出演者募集!一緒に踊りませんか?

****************************************************

現在レッスン生を募集中です。
体験レッスンは随時可能。詳しくは下記HPからお問い合わせください。
個人レッスンも受付けております。

大人のバレエはエレガントに美しく。
バレエで美しくなる方法、バレエの上達法をお伝えしています。
Kayano Ballet Studio HP

Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

にほんブログ村