バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
昨日はセッションハウスで”カトルカールプロジェクト”を鑑賞。
短大同期の白井さっちゃんが出ていたので観に行ったのですが
あれ、知ってる?と言うメンバーが、他の作品にも。
某バレエ団所属だった、みわちゃん。
一緒に踊るはずだった方が怪我のため急遽出られなくなったそうで
ソロで20分・・・・偉い!
その他には確か、どこかの公演でご一緒したはずなんだけど
今は振付家になられてる!!!
とても新鮮な驚きでした。皆さんご活躍されてて素晴らしいな。
♡
白井さっちゃんと共演していたのは
幾度も舞台で共演している、あかねちゃん。
現役大学生でありながら、2018年ミス鎌倉に選ばれている
容姿端麗で、バレエもとっても上手なお嬢さん。
さっちゃんの作品は演劇的シーンが入っていて
ショートストーリー的な構成でした。
音楽も良かった。
踊りって面白いなぁ、と改めて感じたのは
身体が発する言葉なんだね~と言う点。
そしてね、何よりも空間に醸し出るのが”清潔感”。
生活感とも言うのかな。
だけどこれって案外意識を持つことで
コントロール出来るようになるもんだと、私は思ってる。
振付ける側がダンサーに対し、色々マテリアルを創り
組み立てて行く際、相手に色々「こうしよう、ああしよう」と
求めたり、引きだそうとするとき
心にバリアが少ない方が、絶対お互いやりやすい。
あかねちゃんは、本当に心にバリアが少なくて
相手に忠実でありながらも、本能的に自分を良く見せる方法を知っている。
きっと周りから好かれ、可愛がられ
教えてあげたいと思う存在なのだろうなと思う。
(あかねちゃんの先生曰く「乗せられ上手?(笑)なのかもしれないけど)
だけど、何に乗せられたかを自分でも分っていて
より高みに行けるものだと分ってるから
大喜びでそれをやれる感性がある。
若いって良いなぁ~^^♡
日本の未来は明るい!と思った次第です。
あかねちゃんの先生が、表現者としての振れ幅の広い人が大好きだから
きっと教え子さんにも、それが伝わっているんでしょうね。
バレエ教室も色々、です。
主宰される先生の考え方も、もちろん様々です。
自分がそことどう関わりたいかも大切だけど
その先生が普段表に見せない部分で、何を考えて
成長を願ってるか、知ろうとするのも大切だと思う。
それが「舞台として創る」機会で、見えることが多い。
私は切に、そう思うぞ。
この舞台のご縁から、今に繋がることが沢山。
さっちゃんは相変わらず、すごいです。
さて、今日はこれ↓↓↓
12/16「デコルテオイルマッサージと、バレエレッスン」
寒くなって凝り固まってきてる身体をケアしましょう。
ぜひ受けにきてくださいね。
**********************
現在受講生募集中です。
体験レッスンもできます。詳しくは下記HPからお問い合わせください。
大人のバレエはエレガントに美しく。心と身体の調和を目指す、バレエレッスン。
Kayano Ballet Studio HP
facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!