白井さっちゃんによる、作品紹介(^-^)

昨日は10/17の舞台の、スタッフ下見でした。
今週の忙しさは、この日のためだったかな。
クラスが終わった後に移動しましたが、今週の移動距離は
近県とはいえ、結構あります^^

さて、先日の相模湖での”まとめ”と言うのか”作品紹介”めいたものを
今回のダンスミストレスの白井さち子さんがFacebookに書いてくれていて
それがとても面白い内容だったので「載せさせてね♪」と許可をもらい、記事にしてみました。

さっちゃんは短大時代の同期生。パパタラフマラのメインキャストを長く務めていましたが
元は牧阿佐美AMスチューデンツ出身です(*^_^*)
文中に出てくるお名前(敬称略)はキーポイントになる出演者の方達。

————————–☆—————————————-☆———————————-☆

昨日今日と相模湖のアトリエヨシノのスタジオで、衣装合わせやらリハーサルやらを
2日間続けて行いました。
やっと人数も揃い、まとまっての練習ができたので
熊谷先生共々ちょっと一安心しております。

本番公演日時▪️10月17日
会場▪️神奈川県民ホール
開演▪️16時 ▪️開場 15:30

自由席 5000円
@観劇ご希望の方は私にご連絡ください。
========================
さて、この2日間のリハーサル。かなり実り多きものとなりました。良かった、良かった。
写真は第一楽章より、富村京子さんと高比良洋さん。バリバリのシンフォニックバレエです。
バレエ見たことない人にも見て欲しいな。写真じゃわからないけど、オーラって見えるんですよ。
京子さんの踊りはエネルギーみなぎってます。上手いとか下手とかそんな次元の話じゃなくって、エネルギーの化身のような踊り。(私は化け物と呼んでます。)

12049615_1023125941052852_6342258206224417526_n

第二楽章と第三楽章は私出てるので写真はなし。(撮っている場合ではない…)

家に帰ってから第三楽章のビデオを見ながら、私なりの感想&ストーリー。

高貴さと野蛮さ。正義と悪。相反する2つの要素を抱えた男のソロ。(高比良洋)

渋谷系ちょっとちゃらいのに王子風の三銃士。アマゾネスな女たちに翻弄されて、去る。(徳永、吉田、濱田)

そこへ侵入してくるアマゾネスな女たち
(井原、大江、高園、長澤、野瀬山、服部)そして、別次元ながら、パラレルワールドで同時代を生きている謎のカップル(石原、櫛田)

天女出現(依田.他)
ドロドロ、混沌とした空間が清められていきます。

空間建築(栗原、白井他)
次の時代の到来。何かの基盤が作られる。動き始める。共同作業。

天使降臨(富村、西田他)
バレエってつくづく天使だなあ〜とうっとり。漂う美しさ、嵐の前の静けさ。

天地創造
破壊と創造が同時にやってきます。
祝祭という名の破壊と創造。
遠くて、近い。近くて遠い。
インドの神シヴァ神も「破壊と創造の神」やはりこれらは1セットで考えられるべきなのではなかろうか?
崩壊しながら構築していく。
カットアウト。

こんな事をビデオを見ながら私は考えました。次に観たら、また印象は変わるかもしれません。だってまだ全員揃ってませんから。
そして、人のエネルギーはいかようにも変わっていきます。振付も音楽も変わりませんが、毎日自分の立ち位置も変わります。表現なんて「諸行無常の響きあり」です。

私のこの拙い文章からどんな踊りかが想像できるのなら、あなたは天才ですから観に来なくてもいいです。

でも、表現は観る人によって完成すると私は考えています。観に来る貴方の心が私たちの表現を変えさせます。
そこには化学変化がおきます。

そして、私たちも自分に力があることそして非力な事を悟ったりするものなんです。
たくさんの出会いがありますように。

劇場でお待ちしております。

白井さち子

————————–☆—————————————-☆———————————-☆

この作品は、第一楽章がバレエ
第二楽章がコンテンポラリー
第三楽章が、バレエとコンテンポラリーとの融合です。

この作品を創る前さっちゃんが、「曼陀羅をイメージしているんだ」と言ったけれど
本当に曼陀羅の絵面が(私には)感じられたんですよね。。
自分の出番じゃない場面での感覚でしたが、魂を吹き込むと言うか
何かを生み出す時に、最後に「心を入れる」とか言うけど、まさにあんな感じ。

5月から始まったリハーサルも、あと1か月切ったので
あとはもっと気持ちよくこなせるように
そして1段階また上がれるように、務めて行きたいと思っています。
私の方でもチケットの手配、出来ますので
どうぞ皆様、見に来てくださいね(^-^)

10月 神奈川バレエ 表

10月 神奈川バレエ 裏

今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。

☆———————-☆—————————-☆

スタジオ名をクリックすると、HPにリンクします。
Kayano Ballet Studio
バレエ歴39年目の、バレエ教師兼ダンサーが指導しています。
踊ることは日々発見。
バレエが楽しく踊れるようになるために、習う人それぞれにアドバイスを行っています。

体験レッスンのお申込みは⇒http://bit.ly/1U3k3fw
スタジオ紹介動画⇒ https://youtu.be/hsyp1sF61Ow
日本ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッと押して応援してくださいね(^-^)
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村