季節で一番好きなのは、もしかすると10~11月かもしれないなぁ、なんて思う。
寒すぎず、暑すぎず、そしてお散歩しやすい。
昨日呟いていたことを、ブログとしてまとめてみました
「先生の考えって不思議ですね」と、かつて何度言われたか。
でも分かる人には分かるかなぁと。
奈良は文化財が沢山あり、日々の生活に共存(密着)してるのもあって、奈良の気質的にはゆったりのんびり。
かつて都が有ったところゆえに、今はこじんまり感が否めないけど、中心だった頃はきっと前へ前へ、と言う感じだったんじゃないのかな.. と、ふと思う。奈良で育ってきた頃はこじんまりしてる分、目利き的な発見を楽しんできたけど、上京したら情報量が多すぎて、だんだん麻痺するようになって
多分最近時々感じる「折角東京にいるのに活かせてない」感は、そこに原因があるのかな。
こじんまりの目利きペースでマグロの一本釣り的にやるのは、めちゃ技術が要るもの^^;
東京は文化の消費(と言う表現が正しいかは微妙だけど)のペースが本当に早い。 知らないうちに通り過ぎてる。 でも案外地方都市在住の方に程よくアンテナを張って、キャッチするのが上手だったりする人がいたりする。
全部追いかけなくて良いからかもしれない。ただ、生まれ育った土地に感謝なのは、本当にすごいものが身近にあるから。
期間限定で無くならないから(笑)それはホントにありがたく思う。
土地は広く、色々点在していて移動にも距離がかかるVS狭いところに凝縮している、の違いですね。
まさに。
昔からある文化が偉大過ぎるのです・・でも、それはすごいこと。
片や、どんどん新しく消費されていくペースが速すぎて、拾いきれない場所にいると
拾いきれないからむしろ鈍感になる、というのも分かる。
昔からかっこいいものや美しいものが好きだったけど
圧倒的に隙が無く、そして現実離れしているもの
(例えばファッションショーとか舞台とか)と、
生活感との兼ね合いというのが理解できなくて、一人勝手に悩んでいたりした。
自分が思い描くところには、ずっと辿り着けないんじゃないかと。
でもこんな悩みを持っていたことが、今はエライじゃんかーと思えたりする。
多分突き抜ける人は、それが分かるんだろうなと。
(でもできれば、もう少し早く分かりたかったよ)
枯れちゃダメだあ、と自分に言い聞かせる。
生活感という手垢みたいなものを拭えるかそうで無いか、の違いなのかなと思ってたけど、それも違うんだなと最近わかってきた。
今の年齢ゆえの到達したい場所を探してるから、また違う角度で悩み始めてるのかもだけど、 外野の意見に惑わされぬようにしたいし、それが周囲から遠慮されないようにもしたい。昔から「変わってる」扱いされてきたけど、多分これが根っこなのかなあと。
少しだけど、分かってきて良かった^_^
今はクリエイティブ系に、そう言った考えの方達いるから大丈夫。
トップの方に行けばなおのこと、皆変態並みに変わってる笑
だけどバレエの世界だけで見ると、まだ中々難しいのだおね

個人的に思うに、昔から「ただ練習して成果を出す」だけじゃないんですよね。
何か繋げたい。
なぜならその人が個々に持つ感性があって、それが開く場所があると幸せじゃない?と。
アンテナ感度は、あい変わらずこじんまりの目利き程度ですが
それと合う人に、めぐり逢いたいと願っております(^^)決してとんがってはおりません!笑
踊ってみたい作品、リベンジしたい作品、ご自身の創作など、踊ってください。
2月4日開催!クラスレッスン&スタジオパフォーマンス、参加者を再募集いたします。
ただ今、体験キャンペーン中!!
2000年にスタートした、大人向けバレエクラス
”長く美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
体の使い方や表現方法まで、丁寧に指導しています
”踊る心”は、”楽しむ心”
目白と初台で、レッスン開講中
基礎を見直したい方、スキルアップしたい方、ぜひお待ちしています
オンラインレッスンもあります
体験レッスン等に関してのご質問やお問い合わせはこちらから
講師依頼等も承ります
バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。
