明日、子供(小学生)バレエ体験会

まず、こちらのお写真
赤坂の道に落ちていた(?)、映っていた『虹』🌈。

今ちょっと関わっているお子さんがいまして、一緒に歩いていた時に
「ねぇねぇ見て~!!」と、彼女が道に映っていた虹を見つけました。
この虹は左手に建っている、ビルのガラスがプリズムとして反射したものですが
私も最初は気づかなかったです。

子供の目線は低い分、様々なものを見つけるのが上手ですねぇ。
小さなお子さんが居る方は分かると思いますが、興味が有るものは拾ってきますよね(笑)
子供の感性って都会も田舎も、実は変わらないはず、と思う。

また、都会育ちはお受験等の競争が激しくて、とか思われますが
このご家庭のお子さんはおっとりのんびり、だけどとてもしっかりして素直。

そのお子さんのお母様が発起人の子供バレエクラス、明日体験会です。
対象年齢は小学生以上から。
※バレエは早くから始めないといけない、と考えてしまい
幼稚園のプレバレエ的なクラスしかないんじゃないか、と思われそうですが
小学生から始める場合は、最初から子供に見合ったバレエの基礎で行うことが出来ます。

お時間ご都合付く方、ご興味ある方、どうぞお待ちしております。


5月27日と6月10日、体験会があります!
ぜひお越しください。体験会②は、基礎ポワントクラスもあります。

”健康で美しくバレエを踊れるための、質の良い指導”を心がけて23年。
大人のバレエクラスを参宮橋と目白にて、子供のバレエクラスを近県の幼稚園で開講しています。

レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります

日本ブログ村ランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。励みになります。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

レッスンウェア選び奮闘記~お子さん編

穏やかな日曜日の朝ですね。

最近新規入会の方(特にお子さん)の、ウェア選び中。
初めてバレエ用品に接する場合、親御さんは分からないことが多いもの。

私が教えてる幼稚園バレエは、スカート付きで色は好きなの着ていいですよ
(キラキラ・華美過ぎなければOK)としていますが
まだ慣れてない親御さんは、私に一任されることが多いです。
ネットで選びたい方には、以前紹介したことが有るお店はこちら、としてリンクを送ったりします。

今は本当に多種多様で、可愛いものが沢山あり見てて羨ましい!(笑)
でも選べるというのは、実はとても恵まれていますし
選べなかった頃を知っている我が身からすると
今はいいなー、と思います。見てるだけでもワクワクするし。


【お子さんにウェアを選ぶ際】

子供の場合、100、110、120、130~という表記が多く
身長を基準に、ゆとりをもって選択した方が良いでしょう。
夏に向けてグングン大きくなりますから、少し大きい場合は、肩や股下で少し縫ってあげるとフィットします。

目下の悩みは「この型良い♡」と思っていたのが、どんどん廃盤/生産中止になること。
定番の型ってないんかー・・と思うと
国産大手メーカーの場合、定番はいずれも「受注生産」が多いそう。
海外メーカーのもそうかな・
そうよねぇ・・・と、この現実は受け止めております。
※お店で売ってるものは既にデザインされたもの、と思っていた方が良いですね。

子供達のファーストレオタード。
絶対に絶対に、記憶に残るので
子供達が「わぁ♡」と喜ぶものを、選んであげてください。
シンプルでも良いのです。
私はいまだに記憶に残ってる、ファーストレオタード。
レモン色でチャコット製の、半袖でスカート一段のレオタード。
その後母に無理言って、スカート二段重ねで紺色のを作ってもらい
それからはお下がりが多く、白を着たり、ブルーを着たり。
当時はスムース生地が一般的で、オペコット(光沢のある生地)は少し高いため
「お洒落品」でした(笑)※私が居た当時のバレエ教室は、です。


以下はお子さんのウェア選びについての、私見です。



小さなお子さんが大き目のものを着ていると
見た目は可愛いけれど、肌に密着するもののため
だぶだぶしていると、本人は実は不快なんじゃないかしら・と思ったりします。

以前、お尻の股回りのゴムが伸びきってるレオタードを着ている子がいて
やはり、どことなく気持ち悪そうで(何方かのお下がりだったそうですが)

モノを大事にするのは大切だけど、身体に合ってないものを着せるのとは別。
それは十分にご承知おきください。
レオタードはもう一つの「皮膚や肌」みたいなもの。
着ることで、気持ちが切り替えられる、と思っています。
(着替えがトントンと進みますように・と言う願いも込めて 笑)


5月27日と6月10日、体験会があります!
ぜひお越しください。体験会②は、基礎ポワントクラスもあります。

”健康で美しくバレエを踊れるための、質の良い指導”を心がけて23年。
大人のバレエクラスを参宮橋と目白にて、近県の幼稚園で子供のバレエを開講中。

レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります

日本ブログ村ランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。励みになります。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村






プログラム表紙

昨日プログラムの表紙の一部をお見せしましたが
折角なので、表紙全部を公開♪
これを半分に折ると、A5サイズになるんですよー。

今回は座席数の関係もあり、ほぼ身内内でのお披露目ですが
それでも、3年かかってやっとここまで来たので
自分自身も、そしてその期間を一緒に過ごしてきた子供達や
保護者の方にも感謝です。

6年小さな子供達と向き合ってきて
(昔も教えてはいたけど、これだけガッツリやったのは6年前から)
学ぶことが多いなと思います。
自分は6年前よりも歳を取るから、入ってくる子とはどんどん年齢差が^^;
だけど、大人のバレエにも通じる気づきも、沢山ありますね。

そんな幼稚園バレエでは、4月からの送迎のお手伝いしてくださる方を募集しています。
詳しくはリンク記事を読んでくださいね。



★3/12〜4/26まで、入会金割引キャンペーン

長く美しくバレエを踊れるための、質の良い指導”をコンセプトに
怪我なく踊るための体の使い方や表現方法まで、分かりやすく指導しています。
”踊る心”は、”楽しむ心”
目白と初台で、レッスン開講中

レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

幼稚園バレエ1回目の体験会

こんにちは。
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

昨日は、幼稚園バレエ1回目の体験会。
ありがたいことに、満員御礼でした。
続く5/10もキャンセル待ちになっています。(こんな状況、ほんと久しぶり!)

今回からお手伝いしてくださる方も加わり、心強く安心して臨めました。
(隣接する保育園から受けに来る子の送迎、子供たちの着替え等の補佐)

——–クラスの大体の流れ———–

クラスの始まり—バレエのお辞儀(この時に手のポジションを覚えます)
エクササイズとストレッチ
子供向けのバーレッスン(足のポジションを覚えて姿勢を保ちながら、幾つかの動きをします)
センター(フロア)にて、幾つかのステップを踏み
終わり—-クールダウンとバレエのお辞儀をして、おしまい
—————-


子供達、楽しかったようです。でも難しいって言ってた子もいたのでどうするかなー。
ずっと習ってきた子たちが、上手に見えたようです。
「最初からなんでもできないよ。始めて続けるから、できるようになるんだよ」と言うと頷いてました。可愛いなぁ。

4月頭に入会したお子さんが体験初日に直ぐスキップとシャッセができるようになり、親御さんがとても喜ばれていました。
「バレエの”きちんとした部分”が、ウチの子には合うのかもしれない」と仰っていて。
小さくても適性面の合う合わないを察知してくださるのはとても良いと思いますし、”自我の芽生え”の時期に触れたものは、その子の芯の部分になるような気がしています。

昨日は風が強くて、こいのぼりがはためいてました。

5月に向けての、お知らせ一覧

『大人のバレエはエレガントに美しく』
2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
個人レッスンもできます。

体験、レッスンに関してのご質問やお問い合わせはこちらから。
講師依頼等も承ります。

バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

幼稚園バレエ、新規募集チラシ

こんにちは。
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

課外授業でバレエを教えている幼稚園に、新規募集向けのチラシを配布させていただきました。

ブログでお見せするのは半分だけ♡

手に取ってくださった先生が「可愛いねぇ・・・・」としみじみ仰ってくださり
心の中でガッツポーズ♪
毎度せっせとWordで作る、下手の横好き。


今回はかえるぴょんにお手伝いいただき、登場してもらいました。
オンラインレッスンになった時、毎回登場させていたのですっかり人気者に。
こないだ連れて行った時の喜びよう・・(特に小学生たち笑)

座った姿も美しい^^



早速お申込みいただいています。とてもうれしい。
コロナ禍で募集らしいことが殆どできなかったので、今年は笑顔が増えるといいなぁー。

子供も大人も「日常に活かせるバレエ」をお伝えしています。
あっためてあっためて、大事に育てていくのが好きです。

『大人のバレエはエレガントに美しく』
2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
個人レッスンもできます。

体験、新規ご入会、レッスンに関してのご質問、お問い合わせはこちらから。

バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

レッスンウェア選び

こんにちは
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。


春は新しいことを始めるのにぴったりな季節。
だけど新一年生の場合、新しい環境に慣れるまではと1か月程度お休みされることも。
なので幼稚園バレエの場合、「進級を5月」にしています。


新規入会のお子さん向けのウェアを探しに、バレエショップへ。
親御さんが買わないの?と思う方もいらっしゃるでしょうが、私は自分で選んだものを提案するスタイルです。親御さんがお選びになる場合、ネットだとこのお店のこの商品が良さそうですね、等伝えます。

昨今原材料の高騰やコロナ禍で全般的に価格が値上がりしていたり、受注生産の場合2か月待ちとかもあるので、お店で選んで「どおでしょう?」と言うのは、ある意味信頼関係にもなるのかなと。

ピンクが好きなお子さんなので、今回選んだのもピンク。
可愛いなぁ♡ 今の子供達、素敵なウェアが沢山あって羨ましい。
お店で選びながらお母様とやりとり。無事に決まりましたー♡

きっと長く着てくれるでしょう。肩だけ詰めれば、多分2年ぐらいいける。
個人的に子供は綺麗な色を着てくれるといいなと思ってます。そして単色。今プリント柄大流行だけど
単色のレオタードは、飽きが来ないから。

大人の方のウェア選びにもお付き合いすることがあります。大人の場合はもっと多岐に渡ったデザインが今は多いので、とにかく「綺麗に見える型と色」をチョイスしてあげると喜ばれます。
バレエはやっぱり、身ぎれいな方が良いもんねぇ‥^^




バレエクラスのご案内★5月末まで入会キャンペーン中!
 ←詳細はクリック。

『大人のバレエはエレガントに美しく』
2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
個人レッスンもできます。

体験、新規ご入会、レッスンに関してのご質問、お問い合わせはこちらから。

バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

子供達の、モチベーションアップ効果

こんにちは。
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

年度初めは何かと準備が必要なのです。
今年度はこんな感じで作ってみた、出席カード。


レッスン終わった後のシール貼りが子供達にはとっても楽しみなようでして、正直今まではそんなこと分からなかったけど他所あちこちで「ごほうびシール」を見かけるようになり、工夫してみることに。

子供たち同士の会話を聞いてると「シールぜんぶはれた!」と言ってるのは、お休みが無かった証拠。
出席が皆勤賞だと嬉しくて、そしてマンボウでオンライン切り替えになり貼れなかった月も貼りたい~と言ってくるぐらい、レッスン後のこのひと時が好きらしい(笑)

こちらは以前のバージョン。今までの全部取ってあるらしい。

☆大人もこういうのがあると(本来は)良いんだろうなぁ。でも「シール~♡きゃー」とはならないよね、きっと(笑)
ちなみに、当スタジオのレッスンチケットを使い終わった日に次回のレッスンチケットを購入された方は、使い終わったチケットが¥500円の金券になります。(¥500引きで購入できます)
こんなささやかなことですが、次回に繋げていただければ嬉しいです。

さて、今日も楽しんでまいりましょう。


バレエクラスのご案内★5月末まで入会キャンペーン中! 

『大人のバレエはエレガントに美しく』
2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
個人レッスンもできます。

体験、新規ご入会、レッスンに関してのご質問、お問い合わせはこちらから。

バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ


小さなお子さんにバレエを、と考える親御さんへ

こんにちは。
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
今日から4月ですね。今月もどうぞよろしくお願いいたします。


昨日は先週に引き続き、赤ちゃん連れバレエ個人レッスンでした。
7キロある赤ちゃんを抱っこして教えたら、今日は腕が筋肉痛(笑)
私が抱っこしても嫌がらず、お母さんがレッスンしてる様子をじっと見てる姿は
とても可愛らしかったです♡


その方には上に3歳の娘さんがおられ、バレエ習わせたいそうですが、余り興味を持ってくれないと言っていたので、レッスン後に簡単なアドバイスを差し上げました。
それをツィートしたのがこちら。


いつも幼稚園の課外授業でバレエを教えていて感じるのは
大人感覚での「バレエ」と、子供感覚での「バレエ」は全く別物、と言うこと。
大人は”踊ってるんだぁー”と捉えられても、子供は”自分が動いてるー”ぐらいしかまだ分からない。
なのでまず想像力を膨らませるために、絵本とか音楽が効果的だと思います。

幼い子供は自分で遊べる才能があるので、どこでも跳んだり回ったりして勝手に踊りますね。
教室に入ってからは列に並ぶことや立つこと含めてお稽古しますが、自分なりの空想力がある子の方が、長続きするように感じています。

「空想と現実」がピッタリマッチングすると、きっとお稽古は楽しいものになるんだけど
集中力や理解力は普段の生活=整理整頓や規則正しい生活、から育まれるもの。そこは各ご家庭でのフォローが大切。
また無理に関心や興味を引く必要もないので、余り悩まなくても良いですよ、と思います。
いつか「バレエって楽しいかなぁ?やってみようかなぁ」と言う日が来るかもしれないし。
焦らずに^^



バレエクラスのご案内★4/28まで入会キャンペーン中!

『大人のバレエはエレガントに美しく』
2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
個人レッスンもできます。

体験、新規ご入会、レッスンに関してのご質問、お問い合わせはこちらから。

バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

オンラインにて振替レッスン中

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

こんにちは。

まん延防止等重点措置(まんぼー)で、課外授業の幼稚園バレエは
今日から日曜朝の時間に振り替えることに。
2クラス行った後、私は大人の方の指導のためスタジオレッスンへ。
(毎回、出来なくなるとこんな感じになってしまう。)


オンラインの場合近くで直してあげられないため、少し内容を変えることにしてみました。
さーてどんな感じになるかな?子供達、どんな反応するかな??^^


人って同じ空間に居る人から影響を受けるものだから、オンラインの場合は”繋がる”ことは出来るけど
確かに細かく、は難しい。でも繋がれるならそれも一つの救い、みたいなものなのだし。


正直まんぼー、延長しないでぇぇぇ~と言う気持ちでいっぱいですが
もしかすると今月中オンライン振替になってしまうかも?なので、1回ずつを大切にしていきたいと思っています。





Kayano Ballet StudioHP

2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
「丁寧な手本と方法」そして「バレエを通じて日常に活かせること」
舞台経験豊富な講師が、バレエの基礎を分かりやすく指導します。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
個人レッスンもできます。(時間・曜日応相談可能です)
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内
体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらからお問い合わせフォーム

バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください♬

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

幼稚園バレエに、ヨガマット

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。


昨日幼稚園バレエに、(やっと)ヨガマットを用意できました。
事前に色々調べたのだけど、運よく子供サイズ的なのが有って良かった。

子供達、もう大喜び!

「おふとーん!」
私「(違う違う)」

「ゴロゴロしていい?」
私 「いいよー」

そのうちに
「せんせい、かってきてくれて、ありがとうございました」

なんて言ってくれて。


お部屋は暖かいのだけど、いつも床にじかにお尻を下ろしてたので、少しでも冷え防止になればいいな。
やはり薄くても1枚敷くと全然体感が違う。
特に、ランドセルを背負ってレッスンにやってくる小学生の子達は、仰向けやうつ伏せの態勢がやりやすくなったと思います。(子供達のランドセル、本当に重いので)

エクササイズが楽しいと、その後のレッスンもより楽しくなるもんね。
今後、できることが増やせそうです。

★バレエクラスのご案内★

Kayano Ballet StudioHP

2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
「丁寧な手本と方法」そして「バレエを通じて日常に活かせること」
舞台経験豊富な講師が、バレエの基礎を分かりやすく指導します。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
個人レッスンもできます。(時間・曜日応相談可能です)
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内
体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらからお問い合わせフォーム

バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください♬

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ