「習う気持ち」

先日お知らせした記事、4月期開講よみうり文化センター北千住「大人のエレガントバレエ」

定員を5名増やして頂きましたが、満員なのは変わらない(かも)とのこと。
北千住近郊にお住まいの方~、日曜の目白の杜でのレッスンもぜひご検討ください。
・・こちらの記事をご覧になってるといいなあ

3年目の春~という感じですが、コロナ禍になってから体験者の数は激減。
リモートワークの後、夜のレッスンに来てくださってた方もいたけれど
会社が通常通りのタイムシフトに戻っていくと、時間的に難しくなるパターンも多くて。
今もまだまだ少人数体制です。
その分、じっくり見れるんですけどね。
辞めないと言うよりも、続くためのポイントをものすごく考えた日々でした。

気づきって問題が起きた後に分かるもの。
なんでそんなことがと思った後に、なるほどなぁと腑に落ちたりすることが多いものですね。
自分が引いてる一線と、相手との相性が合わなかったんだなとか、そんなことも気づきの一つ。

どうやら、私が何でも受け止めてくれるように見えるみたい(笑)
だけど私も線引きは、かなりしっかり有ります。それは普段余り口に出さないけれど。

「教えて欲しい」ではなく教えたことに対し、自分で考える力を持ってる(そして行動できる)人は、安定しています。
『習う気持ち』でいると常に発見もできるし、自分の感情にも責任も持てる。

そんな大人のバレエは、すごく素敵なのです。


長く美しくバレエを踊れるための、質の良い指導”をコンセプトに
怪我なく踊るための体の使い方や表現方法まで、分かりやすく指導しています。
”踊る心”は、”楽しむ心”
目白と初台で、レッスン開講中

レッスンへの質問やお問い合わせはこちらから
個人レッスンや講師依頼等も承ります

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

長く踊れるために大切なことは「無理しない」

大きなバレエの公演に出なくなったのは、3~4年ぐらい前かな。
コロナ禍じゃない頃ですね。
(婦人科疾患が見つかったことで、ちょっと遠のいてしまった感じ)


往々にして、最初の頃は各パート毎に週2~3回ペースで
1~2時間位のリハーサルで始まりますが

終盤になると出演者が全員集まるため、かなり長時間で
しかもほぼ毎日になります。
今、そういうのできるのかな‥とか、ふと思ったり。
もちろん徐々に体を慣らしていけば、可能だと思うけど
100人近い人数が集まって、一つの空間の中
長時間時間を過ごすのは、本当に体力が要ります。
(その後クラス指導が有ったりしますし)


2月のスタジオパフォーマンス、メインは大人の方向けなのもあって
週1ペースのリハーサルで進めています。

個人のソロを中心にしているのは、大人の体のことを考えて
余り無理に詰め込まないように配慮しているため。

踊ってみたい作品、リベンジしたい作品、ご自身の創作など、踊ってください。


女性は40代後半~50代で閉経を迎えると自ずと骨密度が下がり、血管が固くなり
そして筋力も低下しやすくなり、疲労回復力が遅くなる。
普段元気であっても、やる気だけでガツガツ頑張ると
怪我をする可能性がとても高くなる。
そのため、弱くなってる部分を補うためのトレーニングをプラスしたり
自分を俯瞰しつつ、今の自分に合った方法で動いた方が良い。
(お医者様から指南されたことを、そのまま書きました(笑))

リスクは多いけど、やってはダメ、というものではなく
今の自分の状態を緩やかに上昇させていけばいい、という気持ちの方が長続きしますし
そしてポイントを押さえるから内容が深く濃くなり、結果良くなります。

沢山練習しなきゃいけない、という気持ちはとても素晴らしい、でも
量もだけど、質はもっと大事です。


ただ今、体験キャンペーン中!!

2000年にスタートした、大人向けバレエクラス
”長く美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
体の使い方や表現方法まで、丁寧に指導しています
”踊る心”は、”楽しむ心”
目白と初台で、レッスン開講中
基礎を見直したい方、スキルアップしたい方、ぜひお待ちしています
オンラインレッスンもあります

体験レッスン等に関してのご質問やお問い合わせはこちらから
講師依頼等も承ります

バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

KayanoBalletチャンネル「足指エクササイズ、個人レッスンの様子」

こんにちは。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

三連休の真ん中、今日は久々にお天気が良い♡

本日のレッスン
13:00〜14:30/初級
14:30〜15:00/基礎ポワント  目白の杜スタジオ
当日体験も出来ます。
問い合わせフォームから、ぜひお問い合わせください。
なお、レッスン予約はレッスン開始30分前まで可能です。

YouTube動画を更新しました。是非ご覧ください。
普段私が行っているエクササイズも載せています。



バレエのレッスンは、いわゆるシューズの中で”摺り足”をしている状態。
それがクラス中、実は何千回も行なわれています。
床を掴む、と言った表現もするけれど、指で床を押しすぎてもダメで
「擦る力」の力の案配が大切。


生徒さん曰く、私のレッスンは「とても整う」んですって。
それを徐々にご自分でもできるように、と誘導しつつ知識を放出中。
レッスンの量も大事だけど、質を高めることで踊りに如実に現れます。
素敵に踊れるように何を目指すか、そして大元にある部分は何なのかを
知ることは大切です。


♡バレエ作品を踊ってみたい方、スタジオパフォーマンスに参加しませんか?♡

『大人のバレエはエレガントに美しく』
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬

体験、レッスンに関してのご質問やお問い合わせはこちらから。
講師依頼等も承ります。

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ


相手の気持ちに寄り添う

こんにちは。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

新緑が眩しい。
都心のビル街にあった植え込み。
お花がとっても可愛らしかったです。


昨日のブログに貼ったリール動画出演者(笑)の生徒さんが、面白い感想をくださいました。
どれだけできてなくても、今の自分にとっては想定内!とあって
よくご自分を見るために拡大鏡でご覧になったそう^^
動画って素の状態を映しますから誤魔化せませんよね。
そのため前向きコメントをもらった時はリスペクトしてもらってる、とても有り難い気持ちになります。


でも「もう私ついていけないんです。体力もないし、思ったようにできない!」と言ってくる人もいます。同じレッスンを受けてるのに、片方は前向きに捉え、片方は教わったことは出来なきゃいけないという思いに駆られ、思い通りに行かないと不満を感じ遠ざかる。どちらも頑張ってるのにね。
でもこの両極な感情に対応するべく想定もしつつ、またアドバイスもできるけど、言葉が響くのはやはり前向きな方なのですよね。

Twitterでバレエ大好きな大人の方たちの投稿を時々目にしますが、夫々の想いが140文字の中で溢れるぐらい、毎回の発見や気づきを発信されてます。私は殆ど見てる側で余り反応しないようにしてるけれど、基本そういった方は前向きなのだなと思っています。
”バレエ”と言う共通項で助け合ってるなんて、昔は無かったことだし。


★40代後半~50代以上になると、体力が落ちたように感じることは確かにあります。
私はかかりつけのお医者さんに定期的に通い、お薬を処方してもらっています。膝のこともあるし。
体が資本なので健康状態は気を付けているけれど、お陰でイライラも無く、穏やかに過ごせています。
これ大事よね。

『大人のバレエはエレガントに美しく』
2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
個人レッスンもできます。

体験、レッスンに関してのご質問やお問い合わせはこちらから。
講師依頼等も承ります。

バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ





アラフォー&アラフィフ世代の皆様

こんにちは。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

昨日の芍薬、今朝はもうこんな姿に。
ぜひ昨日のと、見比べてみてくださいね。
うーん・・・なんか一気に白髪になっちゃったみたいで可哀そう。
(昨日も暑かったから・・気温で一気に進んじゃった感じ)

でも芍薬、好きなんです。
華やかで存在感があって。


最近は自分自身の「老化」について、考えることがよくあるのだけど
膝が中々治りにくい理由のひとつに
「体の中で治す物質(成長ホルモン)を出してる生産工場が、だんだん稼働しにくくなってるからですよ」
なんて言われると、ぴえん、くぅぅぅぅぅぅーと思ってしまったりする。

でもやれていたことの質は下げずにいたい、と思っているからこそ
「補強のために、筋トレしてくださいね」とアドバイス頂いたら素直に続ける等、昔よりは人様の言うことを聞くようになってる。(ありがとうございます)


「一番参考になるのは、ご自分の周りに居る同年代の方ですよ」
と言う名言をいただき、なるほどー!と思いました。
でもそうですよね、若い子参考にしちゃダメです笑

アラフォー&アラフィフ世代の皆様、一緒に頑張ってまいりましょう。
当スタジオはこの世代が一番多いです。お気楽に体験においでくださいね。





バレエクラスのご案内★5月末まで入会キャンペーン中! ←詳細はクリック。

『大人のバレエはエレガントに美しく』
2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
個人レッスンもできます。

体験、新規ご入会、レッスンに関してのご質問、お問い合わせはこちらから。

バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ




基礎ポワント60分クラスのお知らせ

こんにちは。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

先日買った芍薬が、たった1日でこんなに開いちゃいました!日中部屋が暑いせいだなぁ。。
この芍薬、買った当時はピンクがかった濃い赤なのに、時間が経つと色が変わる品種なのです。
すでにピンクっぽくなってきてる。

【基礎ポワント60分クラスのお知らせ】

5月1日の日曜日、基礎ポワント1時間クラスを行います。

初級 12:30〜14:00
基礎ポワント14:00〜15:00

場所目白の杜スタジオ(使用スタジオは受講者の方にお知らせします)

受講料:¥1400(基礎ポワントクラスのみの受講はできません。)
初級クラスは体験対応クラスです。初めての方は体験価格¥2,000で受講できます。


基礎ポワントは普段30分のクラスなのですが、物足りないねーと言う声もちらほらと。
しっかり立てることは大事ですが、本当に様々な立ち方がありますのでぜひチャレンジして欲しいと思っています。私もポワントシューズを履いて指導してますので、ご一緒しましょう。

お問い合わせお待ちしております!



バレエクラスのご案内★5月末まで入会キャンペーン中! ←詳細はクリック。

『大人のバレエはエレガントに美しく』
2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
個人レッスンもできます。

体験、新規ご入会、レッスンに関してのご質問、お問い合わせはこちらから。

バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

KayanoBalletStudio開講22年目のお誕生日


こんにちは。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

今日は私の22歳のお誕生日KayanoBalletStudio開講22年目の日。
22歳・・成人した女性やんか(笑)

日本でバレエが盛んになったのは第二次世界大戦後ですから、長く続いてきた教室で「50~60周年」ぐらいでしょうか。(もうちょっと、かな?)
今は先生方の世代交代も進み、また新規開講のスタジオも多く、都内は本当にレッドオーシャン状態。
そんな中零細中の零細ですが、22年続いたのは我ながらえらいわぁと。
いつもこの時期になると当時のことを振り返りますが、最近は「この先」のことを思いめぐらせることも多いです。

22年前は大人がメインのバレエ教室なんて殆ど無かったのに、当時「ノリタケバレエ団」の番組が大当たりして、そこからブームになりました。またお稽古雑誌「ケイコとマナブ」巻頭ページの取材を受け大きく載ったため、まさに時の流れに運良く便乗でき、レッスンの度に体験の方が来られてクラスはいつもキツキツ状態(今とはちがーーーう!笑)

だけど、ブームには波がありますし結局続く人は「バレエが好き!踊るのが楽しい!」と言う人だと思うのです。バレエは難しいしなかなか上手になるのにも時間がかかるものなのに、その奥深さに触れてしまったことで頑張る気持ちを自らツンツンできる方が残り、続けられる。(だらだらとか細々とか、色々形容の仕方はあると思いますが、その時間を大切にして前に進んでいることが大事だと思うのです。)
当時の生徒さん達もキャリアアップや結婚・出産と言った転機の中、次の段階へ。風の便りですが、まだレッスンを続けてる方も多いようです。

お仕事との兼ね合い、家庭生活との兼ね合い、年齢や自分の体との折り合い等色々出てくるのが大人の女性。そんな状態でも「やる時はやろう!」と決めて時間を割いてくださることに、いつも本当に感謝しています。
そんな方には、きっと良いことがあると思います。


ちなみに、22年前とは教え方が全然違うと感じていますが、それは出会った人の数に自分が打たれて変容した分、応用が増えたからだと思っています。
そしてなぜかいつも同世代の方を引き寄せてしまうためか社会生活で見ると全く違う生き方をしてるのに、バレエと言う共通項で出会うのは本当に面白いなぁと感じています。

と言うことで、ささやかですが


バレエクラスのご案内★5月末まで入会キャンペーン中!
 


皆様のお越しをお待ちしています。
そしてこれからもどうぞよろしくお願いします。

『大人のバレエはエレガントに美しく』
2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
個人レッスンもできます。

体験、新規ご入会、レッスンに関してのご質問、お問い合わせはこちらから。

バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

クラスの活用方法(大人の場合、どのクラスを受ければ良いの?)

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

こんにちは。

今お膝のこともあり、時々「入門クラス」にお邪魔させていただくことがあります。
初見の先生の場合、簡単に今の自分の状況を説明して参加するのですが、これが中々新鮮な発見が多い。

スタジオを始めた頃、何が入門で何が初級?と言うリサーチも兼ねて、あちこちへ出かけて受けたけれど
当時とは何か空気が違う。今は全体的にリラックスした雰囲気が漂っていることが多いです。


さて、入門や初級、と言うクラス分けは、有った方が良いの?と言うと、”目安として有ったほうが確かに分かりやすい”と思います。そこで、私が今行ってるレッスンを、外の尺度で照らしてみたら「入門~初級」ぐらいなのかなぁと。そこに「基礎」の概念も入るから、決して「中級クラス」ではない(笑)

だけどこの範疇が尤も”応用力”として役立つのは事実だし、またポテンシャルが高いか低いかで、クラスの雰囲気自体も変わってしまいやすい点なんじゃないかな、と想っています。(そして意外とバーレッスンの内容は濃い)

大人の場合は進級テストがある訳でもなく、自分で受けるクラスを決めて良い、と言う”自由度”があるので、時にクラス選びが難しく感じることも、実際あるかもしれません。

だけど基礎や入門のクラスに経験者が混じっていることで「このクラスは上手な人も受けてるから難しいはず」と決めつけてしまうのは本当に勿体なくて、受ける人達がそれぞれにどんな目的を持って、そこに参加しているか、と言う点だと思います。

(まだジャンプできないし、ちょっと調子いい!と思って頑張ってみたら翌日また痛くなったりと、波がある状態なので、ホントに、良きリハビリとして受けられるのは有難いです。)

「シンプルなことに重きをおきつつ、丁寧に」は本来どのクラスでも必要で、しかも実に難しいもの。
その難しさを楽しむのも、レッスンですよね。






Kayano Ballet StudioHP

2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
「丁寧な手本と方法」そして「バレエを通じて日常に活かせること」
舞台経験豊富な講師が、バレエの基礎を分かりやすく指導します。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
個人レッスンもできます。(時間・曜日応相談可能です)
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内
体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらからお問い合わせフォーム

バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください♬

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ




~ポワント選び~ 自分に合う幅を見つけましょう

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

一昨日買ったポワントにリボンやゴムを付け、少し慣らしてみました。
(リボン付けサービスありますね。私は一度も利用したことが無いのですが・・)
多分リボンの位置やゴムもキツメに付けるので、自分でやりたいからなのだと思う。

わあ、良い感じ♡

XXX(トリプルエックス)万歳♡

婦人科の手術後「足指が痛い」と言うことから始まり、幅を一つ上げることで今の自分に合う状態のものが探せたというのは幸運だなぁと思います。今までと変わっていくなら、それに合うものを探せば良いもんね。

トウパッドも今は沢山あります。個人的には薄手のラバーソールのものが好きです。でもこれもあくまで個人差があって、指先が床に付いて痛いと感じる人も居る訳だし、自分の感覚を大切にしてもらえればいいなと思います。サイズ調整にはラムズウールとか、薄いコットンのパッドとか、無い時にはティッシュを入れたり。色々してます。

足幅が合っているとシューズと足の間の隙間が減り、より一体感を感じることができます。かといって、キツイのは余りお薦めしません。踵が脱げるし、ドゥミポワントが通りにくくなる。そしてきついために足首を詰めて(指を丸めて)立つ癖が付いちゃいます。
ポワントシューズで綺麗に立って踊れるようになって欲しいので、その辺りも結構チェックしていますが、繊細な部分だからこそ気を付けて行くことで、その先グッと垢抜けていく部分でもあります。


日曜日の14:30~15:00 基礎ポワントを行っています。
その前の13:00~14:30の初級クラス後のクラスです。ポワント見直ししたい方、ぜひお待ちしています。


ささやかなプレゼント企画を行います。

⇒12月は私の誕生月。ささやかな感謝をこめて。

★バレエクラスのご案内★
Kayano Ballet StudioHP

2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”大人が長く・美しく踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
都内目白と初台でバレエクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
個人レッスンもできます。(時間・曜日応相談可能です)
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内


体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム

バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください♬

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ






もうすぐ8月も終わる‥と言うことで

おはようございます。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。


昨日処暑を迎えましたが、まだ残暑は続く様子。暑いもんね・・・
さて、入会キャンペーン延長と、お知らせ →8月末までとなります。

今コロナ禍でリモート勤務が増えたためか、木曜夜のクラスへのお問い合わせが増えつつあります。
大変、大変ありがたいです・・・
皆さん、生活パターンを変えようと心がけておられるのかな。


バレエを再開する方が一番気にされているのが「自分は体が固い」と言う点なのだけど、正直それはレッスンを続けて行くと、解決できていくことだったりします。 何よりも「意識してなかった部分」を知り頭を使い体を動かす過程の方が、慣れるまで大変。だけどゆくゆく大きな気づきや収穫になると思ってます。

通勤も実は運動になっていたりするのだけど、在宅だと出歩くことも減るもんね。
そんな中でも自分の身の回りの環境(近所)に目を向ける余裕が出てきつつあるのは、とても良いこと。

大人のバレエは目指すものが各々違うよねぇと、生徒さん達とよくお話しています。バレエの基礎はしっかり伝えたいので、その中で拾える点を見つけつつ、楽しんで行って欲しいと思っています。


年内に何か踊りません会”出演者募集 こちらも8月末まで、お問い合わせお待ちしています。

★バレエクラスのご案内★
Kayano Ballet StudioHP

2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”大人が長く・美しく踊れるための正しい指導”をコンセプトに
都内目白と初台でバレエクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来れない時にオンラインレッスン♬個人レッスンもできます。
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内


体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム

オンライン・対面での個人レッスンも承っています。(時間・曜日応相談可能です)

バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください♬

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ