美術館&博物館のはしご鑑賞 その② ハプスブルグ展と人、神、自然展

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

昨日の続き。

西洋文明(特にこのオーストリア帝国など)
の時代って、子供の頃に童話で読んだ世界観だと
感じることがあり・・
なので、実際に絵や展示品を見るとワクワクしてしまう。

ただ、余りに混んでいて^^;
サクサク、と自分が観たいところだけを
見る形になってしまいました。

その後に常設展に廻った時
沢山の宗教画を見て回りました。

そしてまだまだ見足りなく
人、神、自然展へ

歴史好きな私にとっては
ツボ!!な展示ばかりでした。

古代史大好き!
中学時代に歴史のテストで
県内で10番以内に入ったことがあるんです^^

ハプスブルグ展とはまた違った
だけど、紀元前の時代からある
手の込んだ装飾品や輝石の数々に圧倒されました。

どの時代も権力者に富が集まり
そして最高のもの、備品が集まる。
それは紀元前の時代から、人類の歴史みたいなもの。

昔の人に学ぶって、大切だと思います。
バレエって、踊るだけじゃないと思うよ?
そんな風にも思ってる私です。

 

 

★★★

体験レッスンや個人レッスン
WS等のお仕事依頼は
問合せフォームからお問い合わせください。

レッスンのお問い合わせ、お申込みはこちら

プライベートレッスンを活用しましょう
自分自身の身体の癖、動きのパターンの癖など
見直し、改善への早道になるメリットがいっぱいです。

大人のバレエはエレガントに美しく。
都内を中心に大人のバレエ、近県の幼稚園で子供のバレエを指導しています。

KayanoBalletStudioのご案内

Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします♡

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ