2/4(土)ピアノ伴奏付きバレエクラス、ピアニストさん決定

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

初夢の日ですね。

私の初夢は、なんとレッスン!笑 スタジオでアラベスクしてました〜しかも高々と上がっていて、夢では無いかと(だから夢なのか😁)

さてこちら、ピアニストさんが決まりました。三上夏佳さんと仰る方で、新国立劇場バレエ団アカンパニスト、蛭崎あゆみさんからのご紹介です。

あゆみさんにオファーしたところ、是非とも!と思ってくださったそうですが、生憎都合が合わず、何方かのご紹介をお願いしたところ、即対応くださいました。

年の瀬だったこともあり詳しいプロフィールは追ってお知らせいたしますが、演奏の動画を拝聴したら、ぜひこの方に弾いて欲しいなあ、と感じた次第です。

あと1ヶ月..気負わず臨みたいものです。

クラス受講のみ参加の方もお待ちしています。(もちろん踊り🩰たい方もぜひ)

KAYANO BALLET STUDIO HP

お問い合わせフォーム

体験レッスン等に関してのご質問やお問い合わせはこちらから
講師依頼等も承ります

バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

基礎が出来てないと綺麗に見えない、の意味

2月のスタジオパフォーマンスに、私の振付で出てくださる方が
先日こんなことを、仰っていました。

「この作品振付は難しくないけど、基礎が出来てないと綺麗に見えない。」
とても踊り甲斐があるそうです。
そう言われると、嬉しいですね。

基礎は一旦コツコツ積みあげたら
どれだけ理解できてるか、どれだけ身に付いてるかは
一度崩して、壊して、応用させてみると分かります。

具体的には
「創作」を踊ってみるとわかる^^

古典バレエの作品を踊るためには、基礎力無くてはできませんが
より精度を上げたもの、より正確さを増したものじゃないと、と
どんどんハードルが高くなっていきます。

決して、創作<古典 ではないのですが
融通が利く意味でも「その人に合った」作品に出合える可能性を秘めてる。

だから、創作を勧めることがあるのです。
脳も柔軟になるし、オリジナリティに富む。
誰かが踊ったものを真似るお手本が無い分
自分で考える力も身に付く。

基礎が出来てないと綺麗に見えない、というのは
一度崩して、壊して、応用させてみて、気づくことだったりします。
そしてしかも!
崩した後、とても綺麗に作り直すことができる。

これは、ぜひ体験して欲しいことだったりします。



踊ってみたい作品、リベンジしたい作品、ご自身の創作(または私が振り付けても♪)
踊ってください当日のみ参加の方でも、全体に馴染むように構成しますので、ご安心ください。
※(12月末までお申込み受付) 新年の始まりのイベントになりますように。
リンクは文字をクリック!

2月4日開催!クラスレッスン&スタジオパフォーマンス、参加者を募集中です。

ただ今、体験キャンペーン中!!12/25まで。

2000年にスタートした、大人向けバレエクラス
”長く美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
体の使い方や表現方法まで、丁寧に指導しています
”踊る心”は、”楽しむ心”
目白と初台で、レッスン開講中
基礎を見直したい方、スキルアップしたい方、ぜひお待ちしています
オンラインレッスンもあります

体験レッスン等に関してのご質問やお問い合わせはこちらから
講師依頼等も承ります

バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ







季節の変わり目、体の調整

こんにちは。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

今日は「白露」。
”夜中に大気が冷え、草花や木に朝露が宿りはじめる頃。
日中の暑さも和らぎはじめ、だんだんと秋の気配が深まっていきます。”

やっと暑さから解放されるのかなー。やれやれ。
今年の夏も暑かった。今疲れが出やすい状態の方、多いと思います。
私ももれなく、その一人。
体の変わり目でもあり、寝る時間を早めないと、次の日がだる~くなってしまうのです。
夜更かしがもう辛い(笑)

ダンサー友達が「アンカーのマーク良い良い」と言ってるので、そういえば私もアンカーだわと。


先日の舞台で調子が上がったのか、バーレッスンからポワントを履いて、立ち方の調整を試みました。
ポワントはソールがグラグラするので、立ち位置や感覚の矯正になります。
センターの後半では脱いだけど、ピルエットの感覚がとても良くなった感。
先生が終わった後、褒めてくれたぐらい♪

フルに体を使った後、帰り道に速やかにタンパク質補給をします。
先だってお友達から「動いた後は必ずタンパク質やアミノ酸補給してね!」とアドバイス貰い、タンパク質バーとかを食べているのだけど、腹持ちが良いのもあって、長時間の移動の際などに持ち歩くようになりました。 コンビニでタンパク質の入った飲み物を買ったりも。
やっぱり効くのかも..と思ったのは膝。
筋トレしてもタンパク質足りないとダメだし、何よりも動いた後の空腹状態が良くないと。
(昔よくその状態だったのを反省・・)

本来はこういったことを、教室で教わってる時に知っておきたかったなぁと思いますが
後付けであっても学んだことを伝えられることで、皆さんが少しでもより良く踊れるようになればいいなと思っています。


さて、昔踊った作品のリベンジ、とかいかがでしょうか。
私はそういうの、好きです。何度か踊ってみることで、”自分らしさ”に近づくものでもあるので。
5回のリハーサルもございます。
リハーサルも詰め込んで疲れるまでやる、と言うスタンスではないので
時間を決めてギュッとやる。そういった配分もしっかりやりますよ。


10/29(土)クラスレッスン&スタジオパフォーマンス、参加者募集中!

『大人のバレエはエレガントに美しく』
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬

体験、レッスンに関してのご質問やお問い合わせはこちらから。
講師依頼等も承ります。

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

リハーサル始まりました。

こんにちは。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

昨日からリハーサルが始まりました。
緊張・・?と言う印象よりも、皆さんがものすごく楽しんで終わった感。
良かったです。

さて、怪我無くリハーサルを進めるためには
その前にクラスをしておく必要があるのですけど
クラス中は毎回、『正しい位置に立つこと』に主眼を置いています。
軸が片寄らないことや、上半身(特に肩)が歪まないこと等。
それらが整うと、テクニックにもチャレンジするのが怖くなくなります。


整えるためには、自らの意識を向けることになりますが
分からないこともまだまだあるのが当然で、そこを改善しつつクラスを行うから
踊りが綺麗になっていくのです。

これは大人も子供も、プロフェッショナルもアマチュアも同じ。
プロの方はもっと自分で分かってることが沢山あるけれど、それでもやはり確認はします。
そして盤石な状態に持っていく。
アマチュアの方の場合、今の状態から、更により良くなる伸びしろが大きくなります。


ちなみにバレエシューズ作品では、少しキャラクター的な作品をチョイス。
私は踊る人の個性を見るので、似合うだろうなーと思っていたら本当にピッタリ。
ノリノリでした。仕上がりが楽しみです。


引き続き募集しています。5回のリハーサル枠もございます。
踊る機会に是非ご活用ください。


10/29(土)クラスレッスン&スタジオパフォーマンス、参加者募集中!

『大人のバレエはエレガントに美しく』
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬

体験、レッスンに関してのご質問やお問い合わせはこちらから。
講師依頼等も承ります。

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

昼下がりの雑感&体験割引Day告知

こんにちは。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

蒸し暑いですね。でも雨続きよりかは、良いかな。
少し涼やかなお写真で、涼を感じて頂ければ幸いです。


初めて入ったお店(実はハンバーガーショップ)にて。
とても丁寧な対応で、アイスクリームの美味しさがクラス指導後の胃に沁みました。
次回はぜひ昼下がりにまったりと、ハンバーガーとビールを楽しみたい♪

★KayanoBallet チャンネルをご覧頂き、チャンネル登録してくださった方限定★

7/21・7/28の木曜日と、7/24・7/31の日曜日、スタジオでの体験レッスンが
¥1,000にて受講できます。(各日とも先着5名まで)
ご希望の方は、下記の問い合わせフォームからご連絡くださいませ。
お待ちしております。


♡バレエ作品を踊ってみたい方、スタジオパフォーマンスに参加しませんか?♡

『大人のバレエはエレガントに美しく』
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬

体験、レッスンに関してのご質問やお問い合わせはこちらから。
講師依頼等も承ります。

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ








ヒューストンバレエ団初来日公演記念、トークショー

こんにちは。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

先日ヒューストンバレエ団初来日公演を記念した、トークショーに行って来ました。
登壇くださったのは、こちらの方々。

加治屋百合子さん(ヒューストン・バレエ/プリンシパル)
藤原青依さん(ヒューストン・バレエ/デミ・ソリスト)
アクリ士門さん(ヒューストン・バレエ/デミ・ソリスト)
脇塚優さん(ヒューストン・バレエ)
司会進行:阿部さや子さん(バレエチャンネル編集長)

とても魅力的なお話が満載でした。
皆さん、日本公演が楽しみで仕方がない、と言った気持ちが溢れ出ていて
特に今回の白鳥の湖は、今まで慣れ親しんできたバージョンとはかなり違うようです。
動画を見ても、どこかロミオとジュリエットのような雰囲気すら、漂わせています。



加治屋百合子さんのインタビュー記事はこちら

https://www.koransha.com/ballet/houston/

皆さんとても綺麗な溌剌としたオーラが全開で、キラキラしていました。
脇塚優さんの話し方が、個人的にツボ・・・(笑)
充実されてるんだなぁ。

公演日は、10/29と10/30なのです。
うーん・・10/29は、スタジオパフォーマンスを企画しているではないか・・と。
少し考えたものの、10/30だったら観に行けそうだし
もし希望者が居ればですが、出演者の方へのお疲れ様の意味も込めて
私と一緒に観に行きたい方がおられたら、チケットの一部を負担しようかな?なんて考えたりしています。


なぜ、スタジオパフォーマンスをやりたいかと言うと
私も海外の先生に師事したことで、日本でずっと教わってきた感覚とは違うんだな
と言う気づきがあったから。
暫く発表会的なことが出来なかったけど、ここで頑張って行うことで
日々の暮らしに彩を添えてもらえたら、と言う気持ちもあります。
コロナ禍もあり、とても人が集まりにくい状況なのですが、自分の生活に潤いを持たせることは
「小さな幸せ」と同時に「少しのチャレンジ」で、バランスが保たれるもの。

そして美しい舞台を観ることで、文化的な面においても考える力を付ける。
高みを目指すというのは、そういった道筋があるのだと感じています。
是非お問い合わせお待ちしています。



『大人のバレエはエレガントに美しく』
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬

体験、レッスンに関してのご質問やお問い合わせはこちらから。
講師依頼等も承ります。

バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

正しい方法は、身を助ける

こんにちは。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

昨日は七夕でしたね。
近所の氏神様にて短冊にお願い事を書き、飾らせてもらいました。

例えば「バレエが上手になりたい!」と言うお願いがあるとします。(範囲が広いけど 笑)
願ったらその方法を見つける行動に出なければ、手に入りません。
天や運任せなお願いもあるけれど、これの場合、自分が行動することによって手に入るお願い。

情報がそんなに無かった頃と違い、今は望めば手に入るし精査もできる時代。
私も「新しい考え」を知り、正しいやり方が分かったから(体が反応したから)
その方法を選び、現在に至っています。

多分知らなったら?または知っても無視していたら?
場合によっては、人工股関節の手術をしてたかもしれない。(分かんないけど)
でも上手になりたいがために、当時の私もいっぱい努力していたのです。
だけど結果痛めつけてたのを「そうじゃないよ」と知ることによって、やり方を変えられた。


「そうじゃないよ」

に気づくことと、気づかせることが(どちらも)すごく勇気が要る。
まず混乱が起きるし、感情として「がっかり・・」と言う気持ちも沸くだろうし。
でももしそんなことが起きたとしても、軌道修正しながら頑張るのが一番。
寄り道した分、得るものもあります。

「上手になりたい」気持ちを大切に。




『大人のバレエはエレガントに美しく』
2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
個人レッスンもできます。

体験、レッスンに関してのご質問やお問い合わせはこちらから。
講師依頼等も承ります。

バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

経験を積む機会


こんにちは。
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
6月が終わりますね。1年も半分を過ぎたのか・早いな。


個人レッスンのご依頼が多かった今月ですが
音の取り方や、パ(ステップ)への意識の向け方が知りたい、と言う内容でした。
個人レッスンを通じて想うこと もぜひ。


人と合わせる意識が分からない方向けの個人レッスンでは
コール・ド・バレエのようにぴったり傍らに寄り添い、同じ動きを行ったりとか
特定のパが苦手、と言う方には、バーレッスンからその動きを重点的に攻めたりとか
音取りが苦手な方には、簡単な座学から入り、打楽器を使ったりとか
理解につながるための、様々な方法や工夫をします。
少しでも「なるほど・・」と言う声が出始めると、やはり嬉しいですね。

さて、説明部分を少し改訂しました。引き続き募集を続けます。



普段聞けなかったことや質問したいことを、この際いっぱいディスカッションして練習して
一皮剥けるチャンスにしてもらえたらいいな、と思っています。
経験を積むからこそ、理解も早くなりますから。

お問い合わせ、お気軽にお待ちしています。



『大人のバレエはエレガントに美しく』
2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
個人レッスンもできます。

体験、レッスンに関してのご質問やお問い合わせはこちらから。
講師依頼等も承ります。

バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ







微細な部分へのこだわり

こんにちは。
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

昨日オンラインレッスン指導後に、ポワントでのバランス練習をしてみました。
お膝は「卒・診療」した後なので無理は禁物ですが、一緒にピルエットの練習も。
二つ目の『卒・診療』


家にリノリュームがあるのは、やはり便利。
1/4回転、1/2回転、1回転・・・と少しずつ。
ううむむむむ・・・元気な足の方は感覚はすぐ戻ってきたけど
痛めてる方での回転は軸がぶれやすいし、ものすごく探ってるのが分かる。
探るから「ルルベでは跳んじゃいけない」のに、跳びそうになる。
うーむ、これを直すのは足裏の感覚か、それとも・・・等々工夫しつつ

”良い方に合わせる”と言う選択をするのが、ベスト、なんですよね。


ちなみに元気な足だと4秒~、痛い方だと2秒。
まだまだしょうがないですね。
でもこういう練習をするのは、好きです。


”丁寧さ”や”正確な美しさ”は、細部の微細な部分を自ら正せるから、生み出せるものだと思います。

小さなことだからとても集中力が要るのだけど、ここを大雑把にすっ飛ばしたり、理解できていないと
やる気だけでは、改善されない部分。まずは自分で審美眼を磨き、余裕を作り出すこと。
そして本来「教えてもらう」ことじゃないのです。
思い切り失敗したり、鋭い指摘を受けて恥をかいた後、自分で気づくものだったりもします。

多分「バレエ作品を踊る」と言うのも、その意識があるから「物真似」にならずに済むし
課題として取り組むことができるんじゃないかな、と思っています。

バレエが「美しいもの」と憧れられる理由の一つは、その意識があるからこそなんですよね。

お気軽にお問い合わせください。
出演希望の方は、レッスン受講時の入会金がオフになります。

『大人のバレエはエレガントに美しく』
2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
個人レッスンもできます。

体験、レッスンに関してのご質問やお問い合わせはこちらから。
講師依頼等も承ります。

バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ





個性と作品の一致

こんにちは。
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

普段バレエクラスだけを見ていると、そこまで気づかなくても
何か少しでも踊ってもらうことで、その人の個性が急に見える瞬間があります。
それってとても興味深いことで、「持ち味」と言うのか「適性」と言うのか分からないのだけど
ホントに透けて見えるもの。

昨日練習で行った作品は「ライモンダ」よりAct3ライモンダのソロ。
色々あるけれど、グリゴローヴィチ版を選びました。

大筋こちらの振付で、途中の部分を少し変えて。
でも練習には良かったと思う。
踊ってみたい、と言う人もいるので、チャレンジさせてあげたいな。
そしてどうしても(決してシリアスではない踊りだけど)、個性として喜劇になりがちな人もいて(笑)見てて面白かったです。

スタジオパフォーマンスの募集要項には『バレエシューズでも踊れますよ』と明記してますが、ポワントで踊れるから〇、まだもう少しだから△とかじゃなく。
決めて欲しいと言われれば、全力で似合うものを探して提案します。
個人のソロの場合、それは結構大切だと思っています。
なぜなら、舞台で見ると空間の隙間が大きくて、肝心の本人の印象が飛んでしまうこともあるけど
スタジオだったら、しっかり伝わるものでもあるから。
自分に似合う作品が踊れたら、嬉しいですよね。


またまた過去写真ですが、ライモンダのソロより
Photo by Kiyonori Hasegawa


→募集は6/30まで。お気軽にお問い合わせください。

『大人のバレエはエレガントに美しく』
2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
個人レッスンもできます。

体験、レッスンに関してのご質問やお問い合わせはこちらから。
講師依頼等も承ります。

バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ