バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
8/25に行ったポワント見直しレッスンへの
ご感想を、いただきました。
このクラスは、3月に初めて行った時から
少しずつアプローチを変えながら、進めています。
① ポワント見直しレッスンに参加してみて
どんな風に感じられましたか。
② 普段はどんな注意を受けていますか。
③ 講師の説明については、どのように感じられましたか。
④ 講師の印象については、どのようなものだったでしょうか。
⑤ レッスンを他の方にも薦めたいと思われますか。
このような内容で、質問をしたところ
普段感じておられることや、クラスの印象について
とても丁寧にお返事くださいました。
:::::::::::::::::::::
ご感想の中で
「普段は、〇〇ができてないから
このようにして、こう直して」と言う指導を受けていて
それに対し、応えられない(分からなかったり出来ない)時
自分はできてないなぁ・・と感じることが多いのですが
レッスンではこういう場合もあるよ
こういう風にもかんがえてみて
ここを伸ばすとどうかなみたいに
自分で自分の身体に聞いて、やってみるというのが新鮮でした。
色々と表現を変えて説明してくださるので、わかりやすいです。
と言ったお返事を頂きました。
更には
私が、親指の意識が足らないとか脚の筋力がないというと、
そんな風にいってはかわいそうだよ、
親指に動かせなくてごめんね。もう少し動いてみようか
ぐらいの気持ちで、と言われたのが
印象に残って、こう言う考え方があるんだと思いました。
と言うコメントを、添えてくださいました。
こちらの方は、久しぶりに受けてくださった方でして
私の印象の点については
2年前に体験レッスンを受けた時には、
もっと直接的な言葉で簡潔にだったような気がしましたが、
今回はふんわり、理解できるように
言葉を使われているような気がしました。
おぉー、ありがとうございます^^
もうお一方からも、簡潔に感想を頂戴しました。
先ずは少人数でのレッスンでしたので
丁寧に見ていただけたと感じています。
そして、量より質を大切にされていると思いました。
質問をし易い雰囲気が良かったです。
ヨガマットを使って、色々な方法で足裏を感じる体験も新鮮でした。
身体の使い方を学びたいと考えている方には
お薦め出来る内容だと思います。
お2人とも、レッスンを他の方にも紹介したいと書いてくださり
本当にありがとうございます。
Photo by Akira Nagashima
言い方、伝え方は、ここ数年でかなり変わりました。
直接的な伝え方は、相手に届きやすいけれど
それだけに響き方や受け取り方は、人によって違うのと
今は伝えた事を相手の方に委ね
自分で考えてもらう方が、結果その方のためになると思っています。
受け取った方が、先生に依存せず考えることによって
自分の可能性に気づいて、前を向いて行かれるのであれば
その方がきっと、得るものが大きいと思うから。
★9月の日曜日には
バレエ作品から表現を学ぼう、のクラスを行います。
どのバレエ作品にも、ストーリー(お話)があります。
ストーリーの中に自分が入り、そして演じて行く時
踊りも大切だけど、表現することを恥ずかしがらないマインドも大切。
表現に繋がる、色々な点をお伝えします。
受講は要予約です。ぜひお待ちしています。
************************************************
年齢問わず、バレエが上達したい人を応援しています。
★スタジオ受講生募集中★
★【初心者さん歓迎のバレエベーシックコース】
バレエ未経験の方から、基礎を見直したい方まで。
基本のキ、見直してみませんか。
体験レッスン、個人レッスン
WS等のお仕事依頼は
問合せフォームからお問い合わせください。
大人のバレエはエレガントに美しく。 都内を中心に大人のバレエ、近県の幼稚園で子供のバレエを指導しています。 Kayano Ballet Studio HP
facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします♡