生徒さん作、バレエウェア

おはようございます。
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

ジメジメしたお天気が続いていますね。先週まではとても爽やかで気持ちよい気候だったのに。
大雨の地域も出てるようです。東日本はこれから雨なのかな?
気を付けていきましょうね。

さてさて、かれこれ10年以上お付き合いのある生徒さんが、最近バレエ用のトップスやスカートを作ってくださるのでご紹介します。

メッシュ花柄(ピンク系)トップス半袖&スカート
ピンクの巻きスカート

メッシュ花柄(ピンク系)プルオンタイプスカート

胸元メッシュ&ストレッチコットン(ネイビー)のコンビトップス 七分袖 着やすいの♡

グレーの巻きスカート(レッグウォーマーに裾が巻き込んでる・・・)

他にもあるんだけど、今日はここまで♡
ナンチャッテ・モデルですが、折角なので少しお披露目したいと思いました。
(スカート丈は私の希望で、全て長めです)

試作品段階とはいえ、どれも丁寧に作ってあるので着ていて安心。
サイズ感も良く素材も考えて、チョイスされています。手持ちのものにも合わせやすいのが嬉しい。
バレエ用品は着て心地よく動けることやお洗濯に耐えうること、好感が持てるものが良いですね♬

これからも応援していきます!

★バレエクラスのご案内★
Kayano Ballet StudioHP

2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”大人が長く・美しく踊れる体作り”をコンセプトに、目白と初台でバレエクラスを行っています。

入会キャンペーンを5月末まで延長します。⇒体験料がお安くなっています。


遠方の方や、スタジオレッスンに来れない時にオンラインレッスン♬
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内


体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム

オンライン・対面での個人レッスンも承っています。(時間・曜日応相談可能です)

バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください♬

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ







おうち用バーの(ちょっとした)ひと工夫

こんにちは
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。


おうち用バー、友人に写真を見せたところ、とても興味を持ってくれたので
今回私なりの(ちょっとした)工夫した部分をお見せします。

この箇所、本来は六角で締めて固定するネジが付いていました。
だけどセッティングしたバーをずっと置いておくのが嫌だったので(笑)
ネジの太さの号数を確認し、あらかた組み立てた後、ネジをハンズに買いに行きました。
ツマミが付いてれば、外したり取り付けたりするのが容易になるじゃない?


パーツ売り場が充実しているハンズだけど、中々適合しそうなものが自分では分からず・・。
店員さんに聞きながら探しました。大き目のツマミが付いてたら楽なんだけど・・と、理想はムクムクしても、現実には無いことの方が多いもの。
暫く探すうちに、これなら型も長さも適合してる!と言うものが見つかった♬
それがこのネジ。
ま、ちょっとしたこと、ですが。


全部形作ってしまわないと嫌、その日中に仕上げちゃわないと嫌、と言う性格のため
買い求めた日にタクシーで持って帰り、組み立て、再びネジを買いに行き、最後完成させちゃう(笑)
でも気に入った状態にすることで心が晴れやかになるなら、そういった手間は全然惜しく感じないのです。

後日、店員さんに話したらビックリされてました(笑)
まさか、ネジを変えるとは思ってなかったみたい。
軽量とはいえ、そこそこ重たい一式を地上階まで持って運び、タクシー乗るところまで面倒みてくださり感謝です♡ 大事にします。



バレエクラスのご案内

Kayano Ballet StudioHP

2000年にスタートした大人の方向けバレエスタジオ。
講師は現在も現役で踊っているバレエダンサー
バレエの体の使い方、コツ、伸びやかに踊る方法をお伝えしています。
近県の幼稚園で、子供のバレエも指導しています。

2月のスケジュール、ご案内
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内
記事内にペイパル清算フォームを貼りました。ぜひご活用くださいませ。


体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム
オンライン・対面での個人レッスンも承っています。(時間・曜日応相談可能です)


ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して、応援してくださると嬉しいです!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ







バレエウェアネタ:(気分を上げてくれるツール)

こんにちは
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

昨日の”バレエシューズネタ”に続き、”バレエウェアネタ”のツレヅレを。


最近”レッスンウェア欲しい病”に罹ってまして・・・・
以前一緒に舞台に出たお友達が、オーダーメイドのレッスンウェアを作成してるのを教えてもらい
彼女のインスタを拝見したところ「すごいーーー!」と。
そこから火が付いちゃった。

ただ現在オーダー殺到中らしく、当分注文できないため
昨日2枚、買いました。(奮発)
今現在ヘビロテしてるのは4枚・・・少ないよね。ほぼ毎日着てるのに。
2枚増えたので、もう少しゆとりをもってローテーションできそうです♡
彼女のも、落ち着いたら注文する予定です。


バレエウェア(=レオタード)は、バレエを習ってる人の中でも
絶対着る!と言う人と、着ない!と言う人とに、ばっちり分かれるようです。
好きな人は、100枚単位で持ってるそう。
ウチはさすがに、そこまで収納するスペースが無いので
増えたとしてもあと3~4枚?と思ってるけど(買ったら古いのは処分するので)
どんどんコレクションしたくなる気持ちも分かる。
(だからオーダーが流行るのかも)


なんでそんなに・・・と思われるかもしれませんが
やっぱり気分が上がるアイテムだと思います。
気分が上がる=免疫力が上がる。
些細なことでイライラしなくなる。
自分が朗らかでいることで、幸福感を感じる、等々
小さなことではあるけれど、「自分だけの楽しみ♬」がそこにあると思います。
(ある意味大人の特権(笑))


恰好ばかりで、肝心のレッスンはどうなの?と言う目線もあるかと思いますが
(私個人としては)恰好=型から入るのも、とても大事だと思います。
小奇麗に身なりを整えて、ちょっと華やいだ雰囲気を醸し出し
指先まで意識を働かせ、後ろ姿に気を配り、相手との距離感(今すごく大事!)を感じながら
レッスンできるようになっていったら、それはそれで進歩であり上達の証。

以前からも折に触れ、バレエウェアネタは書いてきてますが
このコロナ禍で特に「気分が上がる」ことの大切さを、痛感してる私です。
(身近に闘病中の人が居られると、なおのこと実感されることもあるでしょう)

深刻になりすぎると、何も良いことは無いので。
明るく、自分を元気に保つ、工夫の一つだと思います。

柄物はそんなに持ってないけど、これを着ると「桜!!♡」と喜ばれるウェアです。

バレエクラスのご案内

Kayano Ballet StudioHP

2000年にスタートした大人の方向けバレエスタジオ。
講師は現在も現役で踊っているバレエダンサー
バレエの体の使い方、コツ、伸びやかに踊る方法をお伝えしています。
近県の幼稚園で、子供のバレエも指導しています。

2月のスケジュール、ご案内

オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内
記事内にペイパル清算フォームを貼りました。ぜひご活用くださいませ。


体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム
オンライン・対面での個人レッスンも承っています。(時間・曜日応相談可能です)


ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して、応援してくださると嬉しいです!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ




バレエシューズネタ:(定期的に書きたくなる・・)

こんにちは
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。


バレエのクラスを受ける際には、バレエシューズを履きます。
バレエシューズは別名・ソフトシューズとも言って、とても柔らかい。
(布または皮で出来てます)
使用していくと自分の足の形に合わせて癖が付き、その形になっていきます。

なぜソフトシューズを履いて練習するかと言うと
体重のかけ方を感じるため。
足の指一本一本に体重のかかり方を感じつつ、動かせるようになるため。
それらの結果、滑らかに滑るように体重移動が可能になっていくから。


過去記事に、こんなのがありました。
バレエ用品ツレヅレ ~バレエシューズと足~
中々良いこと書いてるので、ぜひお読みください♡


久々にバレエシューズネタを書きたくなったのは
昨日、注文したから(笑)

すごく気に入ってるシューズがあるのですけど、メーカーの説明文を読むと
「ク・ドゥ・ピエ(足首)を鍛えるのに効果的。」とあって
ソールに少し特徴があります。
替え時だなぁと感じたのは、大分クタクタになってきて
馴染みが良すぎる?に感じるようになったのもあります。


何年も同じシューズを履き続けていると、シューズの中で
自分の足指が変化することを止めてしまうと言うか
馴染んじゃってるから、やる気を起こさないというか(笑)
そんな気がします(笑)
使う頻度にもよりますが、多分半年が限界じゃないかな・・・・?

何より汚れたり、穴が開いていたら取り替えましょう。
足元って大事です。

バレエクラスのご案内

Kayano Ballet StudioHP

2000年にスタートした大人の方向けバレエスタジオ。
講師は現在も現役で踊っているバレエダンサー
バレエの体の使い方、コツ、伸びやかに踊る方法をお伝えしています。
近県の幼稚園で、子供のバレエも指導しています。

2月のスケジュール、ご案内

オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内
記事内にペイパル清算フォームを貼りました。ぜひご活用くださいませ。


体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム
オンライン・対面での個人レッスンも承っています。(時間・曜日応相談可能です)


ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して、応援してくださると嬉しいです!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

2020年ラスト、バレエウェア雑感のツレヅレ

こんにちは
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

昨日今年最後の、『オンラインレッスン・おうちでバレエ』でした。
ご受講くださった皆様、ありがとうございました。


オンラインレッスンが終わった後に、試着してみたこちら
クリスマスの日、旧知の友人からオススメされたバレエスカートです。

「この色、絶対に似合うーー」と言う言葉を信じて、トライしてみたら新鮮!
ツートンカラーの切り替えが綺麗♡
自分へのクリスマスプレゼントにしました(*^-^*)

なんでも、バレエ衣装さんが製作されてるそうです。
プルオンタイプで、後ろでリボンを結ばなくても良いのが楽。
(バレエ用品を製作されて、販売されてる方も増えましたね。)



個人的にバレエウェアは、体に対してフィットするものだからこそ
着るなら綺麗に着た方が美しく見えるし、そのための選び方もあると思います。
露出は控えめであっても、全然良いし
カッティングや素材で、今の自分に似合うものを選べば良いと思う。
そんな感じで、実はさほど枚数持ってない私ですが、楽しんで着ております。
(多分・・・幾つになっても、自分チェックノバロメータとして着続けると思ってます(笑))


今日は今年最後のスタジオレッスン。
楽しんでまいりましょう。





バレエクラスのご案内

Kayano Ballet StudioHP

2000年から開講している、大人の方向けバレエスタジオ。
都内は参宮橋・目白にて、近県の幼稚園では、子供のバレエも行っています。
講師は現在も現役で踊っているバレエダンサー。
基礎を大切にしながらバレエの体の使い方、伸びやかに踊る方法をお伝えしています。

オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内

体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム
個人レッスンも承っています。(時間・曜日応相談可能です)


ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して、応援してくださると嬉しいです!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

【譲渡希望】新品のカシュクール

こんにちは
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。


さて今日は、昨日インスタグラムにて告知しました
新品のカシュクール、譲渡のお知らせです。

View this post on Instagram

【譲渡希望 新品のカシュクール】 先日バレエショップでカシュクールを購入しました。 お店で試着した時なんとなく前合わせが小さいかも?と感じたものの、袖丈はぴったりだったのと色味が綺麗で購入。 家でよくよくタグを調べたら、なんとジュニア用❓だった様子😅 メーカーはグリシコ。素材はアクリル、ポリエステル、羊毛他。とっても暖かくて色味が綺麗なのに胸元が合わないのが残念なため、購入してくださる方を募ります。 これからの季節にいかがでしょうか。 身長146ー152㎝位の方仕様。 でも155ぐらいまでなら十分可能だと思います。ちなみに私は161㎝。それで腕の長さがぴったりに感じるのでキツキツではありません。 試着で3回袖を通した新品ですが、一旦購入した後なのと商品タグを切ったためお値段は割引きいたします。 ご興味ある方はお気軽にメッセージください🙇‍♀️ #バレエ用品 #カシュクール #ティファニーのような色 #新品 #サイズ間違えた #お値引きします #譲渡希望 #kayanoballetblog #バレエ教師兼ダンサー

A post shared by Kayano Kawai (@kayanonsan) on



インスタグラムではお値段明示していませんでしたが
¥4,000(税込み)です。送料は別途かかります。
安全を考えて、宅急便またはレターパックを使用します。

このティファニーのような色合いが、とってもきれいで
しかもフカフカした生地で暖かく、これからの季節に良いなー
もしかしたら、日常使いにもできるかも?なんて思っていたのにぃ・・
サイズがまさか小さかったとは(^^;
ちなみに、ジュニア用ではなくSMと言うサイズだそう。
可愛がってくれる方に着ていただけたら、この子も嬉しいと思います。

きっとバレエ教室でも「綺麗な色!」と褒められると思いますよ。
私だったら、生徒さんが綺麗な色着てくれるの、嬉しいですねー。
または指導される先生が、綺麗な色のニットを着られてのクラス
生徒さんも、場が華やいできっと嬉しいと思います。


ご興味ある方、お気軽にお問い合わせくださいませ。お待ちしています。



検索したら写真見つかった。グリシコからお借りしました。

バレエクラスのご案内

Kayano Ballet StudioHP

2000年に開講した大人のバレエクラス。
都内では目白&参宮橋にて、クラスを開講中。
近県の幼稚園では、子供のバレエを指導しています。
グループレッスンのほかに、個人レッスンも承っています。

10月のオンラインレッスンと、スタジオレッスンのご案内

オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内

体験レッスン・新規ご入会の
お問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム


ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して、応援してくださると嬉しいです!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

自分に合うものを選ぶ、のツレヅレ

こんにちは
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。


昨日の記事の補足ですが
自分に合うものを選ぶ、と言うのは
本当に難しくて
そして目利き力が要ると思います。

今だとまず、カタログで見たり
ネットの写真で見たり
またはお店で発見したりしますが
「自分に似合うのか?」と言う想像力を働かせないと
購入して使おうと思わないし。


大抵モデルになってる人は
恰好良くて素敵で
足の甲や、脚線がとても綺麗だったりと
ビジュアル面が押し出されるようになってるから
「うわー・・・・♡」と言う高揚感の
勢いで、買ってしまいがちになるけれど
できたら、実際に試着して
感覚を試してみたいですよね。

ただ私も、先日笑える間違いをしました(笑)
とても素敵な色のカシュクールを見つけたので
「これは~♡!」と思って試着したら
どうも合わせがキツイと言うか、なんだか小さく感じる。
だけど腕の長さがピッタリだったので購入したのです。
数日後よくよくタグをチェックしたら
なんと、ジュニア用!!!^^;
(そら、合わんわーーー)

だけど、お店の方は「フリーサイズです」と
仰っていたし・・・
しかもかなり破格値だったしぃ・・・と
手元に残す理由を見つけつつ
着方を工夫しようと思っています(笑)


新製品をお試し!と言うのも楽しいけど
気に入ったものをずっとリピートするのも
大切だと思います。
(そのメーカー、商品を支えるためにも)

バレエ用品、廃盤になっていくのは
新しい型を生み出すため仕方ない・・と言う
お話を聞いたことがあるけれど
人は飽きやすい性分である、と言うのを
上手く突いてるのかも?しれませんが・・・・


バレエクラスのご案内

Kayano Ballet StudioHP

2000年に開講した大人のバレエクラス。
都内では目白&参宮橋にて、クラスを開講中。
近県の幼稚園では、子供のバレエを指導しています。
バレエで身体づくり、健康、表現をしたい等を叶えてみませんか。

9月も引き続き、オンラインレッスンとスタジオレッスンを併用していきます。

オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内

スタジオでのクラスは、体験レッスン・新規ご入会も可能になりました。
お問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム


ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して、応援してくださると嬉しいです!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

バレエで美しくなる方法・白いアイテムがずっと着れるようになる(かも)

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
今日はゆる記事(笑)

ちょっぴり早いですが、夏物を出してみました。

この白ワンピ、多分7年位前のものです。
もう今年で最後・・?と、思いながら毎年着てますが
今年もまだ着れるかも。
似合いそうなうちは着てあげよう。

白いアイテムは、年齢を経るにつれて
なぜか難しく感じるようになります。
それは、肌写りや手入れ(お洗濯)が面倒に感じるようになるから
と、聞いたことがありますね。
肌写りは、なんとなく分かる気がする。
質の良しあしが、肌に反映するんですよね。
なので、普段の食事や運動、メークも大切に。

お洗濯は一度着たら洗う、を絶対にしています。
黄ばみの原因は皮脂汚れなので
時々食器洗い洗剤やシャンプーを、部分洗いに使うことも。
すると案外綺麗になるし、生地も傷まない。
こうやって10年~位保ってるニットやシャツ、他にも何点かあります。

年齢が上がるにつれ、薄い色を着なくなる人確かに多い気がします。
黒や紺が多くなるのかな。
私も黒や紺着ますが、顔周りは明るくなってる方が良いので
明るい色や薄い色を、できるだけ持ってきます。

「全身白なんて、ハードル高い!」と言われそうですけど
汚さないように気を付けるようになるし
(汚したら、即お洗濯すればOK)
あとね、白が似合っていたいと、思うようになるのです。
難しい色ゆえに、普段から所作に気を付けるようになるし
ものを大切に扱うようになったり。

バレエウェアも、ぜひ薄い色を選んでみましょうね。
スタジオが明るくなるし、筋肉のラインが分かるようになって
お腹への意識が生まれます。
あと、白いウェアを着ると「やる気あります♡」に見えるので
ちゃんと指導してもらえることが増えます(笑)

4月も折り返しになりました。
今日も佳き日になりますように。

 

☆4/8で、スタジオ開設18年目を迎えました。
体験レッスンは1回¥2,000で受けられます。スケジュールはこちらから>>>
新宿御苑前スタジオ&代々木スタジオミキでのクラス内容 >>>

今日も佳き日でありますように。

 

★個人レッスン&メールアドバイスコースのご案内★
バレエを”楽しい”⇒”自身を向上させたい”方に。
動きに追われて、今一つ自分に自信が持てない
良くなってることが分からない、と言う方のために
個人レッスンを行っております。
更にメールでのアドバイスを加えた”メールアドバイスコース”もございます。
詳細はこちらから>>>
★バレエで美しくなる方法でレッスンしませんか?★

踊ることは元々持っている身体の機能を高め
心を解放し、知力、想像力を高めることができます。
そのため経験の有無や、身体の条件よりも
もっと大切で、人生を豊かにしてくれるものがダンスです。

初心者~経験を積んだ方まで
基礎力を高め、より良い体の使い方を通じて
より大らかで繊細な表現ができるように
きめ細かく丁寧に指導しています。

レッスンは予約制のものと、オープンクラスがございます。
予約制クラスは、当日の場合クラス開始2時間前までにご連絡ください。

Kayano Ballet Studio HP

Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

 

 

 

もこもこソックスで作る、簡単アームカバー

Kayano Ballet 河合かや野です。

バレエウェアグッズ、何気に手作りと言うか
アレンジしてしまうことが、よくあります。

こちらは3年?前に
もこもこソックスをリメイクして作ったアームカバー♡
リメイク品だよ~と言わなければ、誰も気づかれません(笑)
簡単に作れますので、ご紹介しますね。

① 好みのソックスを1足用意。長めのものが良いと思います。
ちなみにこちらは、1足¥700位のものでした。

② 靴下のつま先部分をカットし、踵のラインまで縦に切り込みを入れます。

③ カットした部分を毛糸で縫い合わせます。
ついでに、切り込みを入れた部分をかぎ針編みで
ぐるっと2周ほど編むとできあがり。(この工程はほつれ防止♪)

作ってみて、思いのほか身体にピッタリフィットするため
着心地(履き心地?(笑))が良く
そしてとっても暖かい。

ちなみにこの日、巻きスカートを忘れてしまい
着ていたカーディガンを腰に巻いて、クラス指導したのでした(笑)

これから寒くなって行きます。
昨日は木枯らし1号も吹きましたし、寒い!と着込むのも良いけれど
基礎代謝を上げて行くこともぜひ行いつつ、お稽古楽しみましょうね♪

 

★バレエクラスのご案内★

Kayano Ballet Studio HP

~大人のバレエはエレガントに美しく~
スタジオの永遠のテーマに掲げている
「大人のバレエ=エレガンス」
エレガンスとは【そぎ落として行く】と言う意味もあるそうです。

初心者の方が安心して習えるクラスから
経験者の基礎力&テクニカル向上まで
現役ダンサーが分りやすく指導しています。

レッスンは予約制のものと、オープンクラスがございます。
予約制クラスは、当日の場合クラス開始2時間前までにご連絡ください。

Kayano Ballet Studio HP

お問い合わせは→こちらから




Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

 

 

 

Ballet PapierさんのTシャツ

夏真っ盛り。
毎日蒸し暑いですね。この時期はTシャツが大活躍!

Ballet PapierさんのTシャツ、白と黒。
着たところをアップしてみました。

 


色だけで、こんなにイメージが変わるとは!
白はほんわか。黒はシャープ。
KitoriTシャツ、時々プライベートでも着ていて
イラストのインパクトのせいか、すれ違う方から視線を浴びることが多いです^^

以前はバレエ用品に対し、そこまで余り頓着無かったのだけど^^;
でも刺激され「素敵なもの」に、真っ先に目が行くように。

今のウェアは素材感も着心地も良いし、そしてデザインもお洒落♡
”ダンサー自らがウェアデザイナー”と言うのが、ごく当たり前になってきています。
なのでぜひアンテナ張って、知ったほうが楽しいですね(^^)
まず興味を持って手に取ってみると
何かが自分の中で変わるかも?ですよ♪

 

昔のウェアはもう殆どありません。
想い出が染みついたモノは、潔く捨てました。
昔の想い出は、頑張ってたことも沢山あるけれど
苦しんで踊っていたことの方が圧倒的に多いので。
(そういうのは、今はもうサックリ捨てちゃうんです)

今は新しく綺麗で、気に入ったウェアを着るようになり
本当に日々のレッスンやクラス指導が楽しい(*^^)
私の場合はお仕事着であるからこそ、受講される人にも
そんなワクワクを、ぜひぜひもっと普段から
レッスンから、感じて頂けたらと思っています。

wp-1467812368489.jpeg

wp-1468190516948.jpeg

こちらのBallet Papier Japanさんのカタログ
現在ご入会された方と、レッスン受講生の方に差し上げています。

数量限定ですので、お早めに~!

 

—————————————————————–★
今月は入会キャンペーンを行っています。
まずは体験においでくださいね。
お問い合わせ、お待ちしています。
詳しくは→スタジオHPをご覧ください。

12月に行うバレエ小作品発表会。只今出演者を募集しています!
7月中旬で一旦様子を見たいので、お申込みはお早めに!

バレエ小作品発表会pdfをダウンロードして、ご覧ください。

レッスンスケジュールはこちら。
体験レッスンのお申込みは、こちら。
個人レッスンも承っています。こちら。


バナーを作成
お気軽にフォローして下さいね。

今日もお読み頂き、ありがとうございます。
ポチッと応援して頂けると、励みになります。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村