レッスンウェア選び奮闘記~お子さん編

穏やかな日曜日の朝ですね。

最近新規入会の方(特にお子さん)の、ウェア選び中。
初めてバレエ用品に接する場合、親御さんは分からないことが多いもの。

私が教えてる幼稚園バレエは、スカート付きで色は好きなの着ていいですよ
(キラキラ・華美過ぎなければOK)としていますが
まだ慣れてない親御さんは、私に一任されることが多いです。
ネットで選びたい方には、以前紹介したことが有るお店はこちら、としてリンクを送ったりします。

今は本当に多種多様で、可愛いものが沢山あり見てて羨ましい!(笑)
でも選べるというのは、実はとても恵まれていますし
選べなかった頃を知っている我が身からすると
今はいいなー、と思います。見てるだけでもワクワクするし。


【お子さんにウェアを選ぶ際】

子供の場合、100、110、120、130~という表記が多く
身長を基準に、ゆとりをもって選択した方が良いでしょう。
夏に向けてグングン大きくなりますから、少し大きい場合は、肩や股下で少し縫ってあげるとフィットします。

目下の悩みは「この型良い♡」と思っていたのが、どんどん廃盤/生産中止になること。
定番の型ってないんかー・・と思うと
国産大手メーカーの場合、定番はいずれも「受注生産」が多いそう。
海外メーカーのもそうかな・
そうよねぇ・・・と、この現実は受け止めております。
※お店で売ってるものは既にデザインされたもの、と思っていた方が良いですね。

子供達のファーストレオタード。
絶対に絶対に、記憶に残るので
子供達が「わぁ♡」と喜ぶものを、選んであげてください。
シンプルでも良いのです。
私はいまだに記憶に残ってる、ファーストレオタード。
レモン色でチャコット製の、半袖でスカート一段のレオタード。
その後母に無理言って、スカート二段重ねで紺色のを作ってもらい
それからはお下がりが多く、白を着たり、ブルーを着たり。
当時はスムース生地が一般的で、オペコット(光沢のある生地)は少し高いため
「お洒落品」でした(笑)※私が居た当時のバレエ教室は、です。


以下はお子さんのウェア選びについての、私見です。



小さなお子さんが大き目のものを着ていると
見た目は可愛いけれど、肌に密着するもののため
だぶだぶしていると、本人は実は不快なんじゃないかしら・と思ったりします。

以前、お尻の股回りのゴムが伸びきってるレオタードを着ている子がいて
やはり、どことなく気持ち悪そうで(何方かのお下がりだったそうですが)

モノを大事にするのは大切だけど、身体に合ってないものを着せるのとは別。
それは十分にご承知おきください。
レオタードはもう一つの「皮膚や肌」みたいなもの。
着ることで、気持ちが切り替えられる、と思っています。
(着替えがトントンと進みますように・と言う願いも込めて 笑)


5月27日と6月10日、体験会があります!
ぜひお越しください。体験会②は、基礎ポワントクラスもあります。

”健康で美しくバレエを踊れるための、質の良い指導”を心がけて23年。
大人のバレエクラスを参宮橋と目白にて、近県の幼稚園で子供のバレエを開講中。

レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります

日本ブログ村ランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。励みになります。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村






バレエトップス&スカート

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。


先日プレゼントしていただいた、手作りバレエトップス&スカート、着てみました。
オンラインレッスンが繋いでくれたご縁 からの続きです。
で、まずその前に。

昨年、コロナ禍やホルモン剤治療等で少し体型が変わり、これまで愛用してきたものが着れなくなったため、似合いそう~と思った知人や友人の方にお譲りしました。
バレエスカートは多分10枚ぐらい、お洋服もスタジオ生に差し上げたり。

気前良すぎて自分が着るもの無いじゃないかー、と自らにツッコミを入れたくなるぐらい。
でもサイズが合わないものを持ってても仕方ないし、活用してもらえそうな人に差し上げた方が良いもんね。

そんなこんなで、どんどん着るものが無くなったにも関わらず、これまでも何度かスカートを作成しプレゼントくださったお陰で、今やっていけてます・・・(感謝の涙)


と、前置きが長くなりましたが、こんな感じ。
春色だ♡



全部私のわがまま聞いてくれて、大変嬉しいです。
丹精込めて作ってくださったものなので、大切に愛用したいと思います。(既にウチの生徒さんから、素敵ーと言う声を頂いてる)
バレエウェアは、気分が上がるものね。


★バレエクラスのご案内★

Kayano Ballet StudioHP

2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
「丁寧な手本と方法」そして「バレエを通じて日常に活かせること」
舞台経験豊富な講師が、バレエの基礎を分かりやすく指導します。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
個人レッスンもできます。(時間・曜日応相談可能です)
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内
体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらからお問い合わせフォーム

バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください♬

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

体型が変わっても、ウェアは着たい

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

先日のポワントフィッティング同行の時、素敵なウェアと同色のスカートを一緒に購入された方が
昨日のレッスンでは見違えるような、細やかな動き方に変わっておられました。

「以前隠してた時は大雑把だったけど、バレエの恰好になるとそうはいかない(笑)」と仰ってて
確かにそうなんですよね。でも意識がグンと高まって、とても良いことだと思います。



私は以前バレエウェア着用を勧めていた時、自分に自信が持てるようになるから、と書いていたような記憶があります。でもその記事を書いた頃と今では、私自身の体型が変わってきました。
体重が3キロ以上増えちゃって、何か肉一枚着てるんちゃう?と言う感覚が、とーってもよく分かります^^;
年齢的なものもあるけど、ホルモン剤治療ゆえの体型変化でもあるので、今は仕方ないわと割り切ってるけれど、現実的には、昔無かった下腹部のお肉が。。(いやー・・・・・)

でもだからこそ、ウェアを着ると自分をよりチェックできる気がします。
何でも着れる!と少し天狗になってた頃とは違い、今の自分に似合う型を選んだり、時にはセルフ筋膜ストレッチを行ったりして、変化をできるだけ遅らせる!と・・努力努力(笑)

今は綺麗に見える型が沢山出ています。すごいよね。ちょっとしたディティールの裁断や、縫製、生地やデザインにも、ものすごくこだわってくださってる。

体調が以前のように戻りつつあるので、これを機に整えて、少しダイエットもして、時間が掛かってもいいから頑張ってみます。





★バレエクラスのご案内★
Kayano Ballet StudioHP

2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”大人が長く・美しく踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
都内目白と初台でバレエクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
個人レッスンもできます。(時間・曜日応相談可能です)
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内


体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム

バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください♬

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ


腹を据えてる人が好き

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

母が他界してから3週間経ちました。そろそろまた、母の想い出の続きを書いて行きたいと思っています。

先日夜中に、バレエウェアをポチっと。
そろそろ新しいのが着たかったのと、気分転換に何か買いたい、と言う欲が再び見えてきたのもあって。
こちらは友人作。中々個性的なのを作る方ですが、時々掘り出し物的に好みのものが見つかるから嬉しい。そして、とっても着やすい。


舞台を観たいと言う気も湧かなかったけど、こちらも少しずつ復活中。ただ、観たい対象を無意識に選んじゃうようです。


先週位までは綺麗な音楽や演奏を欲していて、仲良しのピアニストさんのCDをずっとかけていました。 SNS等は見たいものと見たくないものを自然にスッと分けることができ、禍々しいと感じるものは見なくて済んでた。 多分自分には、”必要じゃないものは目にしなくて良いフィルター”があるんだと思う。

でもこれらを自然に身に付くように育ててくれたのは母。厳しかったから、反発することが有りまくりだったけど。(でも役に立ってるね)

世の中陽気じゃないとダメ、常に前向きじゃないとダメ、みたいな空気を時々感じるけれど、そればかりでもね・・・(だからと言って今めちゃ暗くて落ち込んでる訳でも無いので、ご安心を)

グッと腹を据えて頑張る、と言う人にとても惹かれるし、見てて元気が出てきます。
個人的には、そういった方が好みだったりするのよね。
さて、今日も頑張ります。


バレエ作品練習会2022の概要・出演者募集のお知らせ
→こちらのお問い合わせもお待ちしています。

★バレエクラスのご案内★
Kayano Ballet StudioHP

2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”大人が長く・美しく踊れるための正しい指導”をコンセプトに
都内目白と初台でバレエクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来れない時にオンラインレッスン♬個人レッスンもできます。
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内


体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム

オンライン・対面での個人レッスンも承っています。(時間・曜日応相談可能です)

バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください♬

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ



ようやく着れたウェア姿より

おはようございます。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

7月が終わりますね。夏ってこんな感じで過ぎて行くのかな。
子供の頃は、もっともっとワクワクしていたのにな。

なんて思いながら、昨日は思いっきり夏らしいウェアを着てみました。

先だってとある方から、ほぼ新品のバレエウェアを6枚頂きました。どのデザインも素敵で、どれもものすごく好みだったのだけど、殆ど今の私には小さくて着れず(涙)体型的に着れそうな方や、似合いそうな友達にお譲りしました。
きっと以前の私だったら「わーー!全部素敵♡独り占め!」だったと思う。
今は「着れないものは、持っていても仕方がが無い」と諦めがつき、どんどん手放しています。
ある意味なんて寛容に、そして分け与える精神に成長したんでしょう!(イヒヒ)


そしてこれが「まだ着れる!」と、有難く頂いたウェア。
それでも中々1枚で着れなくて、季節柄やっと・・と言う感じ。

ここまでガッツリ開いたものを着ると、自分の体つきを否が応でも見なきゃいけません。(いやん!)
少し二の腕に熟女感出て来たわー・・とか、皮膚のハリが緩んできたのかな・・・とか、細かくチェック。
それをSNSで見せてしまっていて、ホントゴメンナサイ🙇 なのですけど、まだこうやって遊べてるうちは、バレエ続けていけると思ってます。いや、ほんとに。

運動って大事です。特に肉体を操る、と言うと言い回しが大げさだけど、分かりやすく言うとダイエットや引き締めと言った、自分を変えるために何かを課すことを目標にする場合、ただやっていても無理なのです。
私は上半身をもう少し鍛える必要があるなぁと、この写真を見て感じてます。老いたくないからと言うより、まだ維持したい、と言う気持ちからなんでしょうね、きっと。


★バレエクラスのご案内★
Kayano Ballet StudioHP

2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”大人が長く・美しく踊れるための正しい指導”をコンセプトに
都内目白と初台でバレエクラスを行っています。

こちらの2つの記事、ぜひ読んでくださいね。

入会キャンペーン延長と、お知らせ

(仮)【年内に何か踊りません会】概要を少し←詳細、もうちょっと待っててね。

遠方の方や、スタジオレッスンに来れない時にオンラインレッスン♬
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内


体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム

オンライン・対面での個人レッスンも承っています。(時間・曜日応相談可能です)

バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください♬

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

初めてさんのレッスンウェア選び→アテンド同行

おはようございます。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。


昨日はクラス指導の後、新しく入会された方のレッスン用品のアテンドに行きました。
初心者の方やレッスンブランクが長期間に渡る場合、まずどんな風にレッスンウェアを選んで良いか中々分からないもの。
とても有難がられましたし、私もお役に立てて良かった。

今回選んだのは、サイズ(身長等)のご希望もあって

↓ こちら

★限定商品 エインズリーウエア 1068LL 半袖ジップフロントレオタード
※画像はシルビアよりお借りしました。


大人の方はバレエを始めた最初の頃、露出を出来るだけ少なくしたがります(笑) 
その気持ちはわからんでもない。
他にも選んだバリエーションが有ったのですが、着用した時にきつかったようでまず最初はこれ。

※レオタードを選ぶ際、身長と一緒に”ガース”が重要ポイントになります。
(ガース=片方の肩から股下を一周させた長さ)
特にサイズ表記で、ご自分の身長から見てMなのかLなのか迷う場合等は、ガースで決まることも多いです。※メーカーサイズによります。


そして、ボトムに履くものとして選んだのは

↓ こちら

シルビア キュロットフレアスカート
※画像はシルビアよりお借りしました。



巻きスカートにする?と、両方試してもらったのだけど
「キュロットの方が・・落ち着きます・・」と言う声で、こちらに決定。
コーディネートの色味としてはかなりベーシックですが、ここから先、興味が出たものを買い足して行けるようにしました。

その他バレエシューズをフィッティングして、タイツ、そしてアンダーウェアに至るまで一通り買い揃えてもらいました。
真っ新なものを一から揃えるのって、スタート地点に立てた♬感じで良いですね♡


子供のウェアは私が選ぶことが多いのですが、大人の場合、「分からない・・」と言う方には今回のようにアテンドすることもあります。(ご入会特典になります)
困った時にはぜひご相談くださいね。


こちらは上下別のメーカーでチョイス。可愛いんです♡

★バレエクラスのご案内★
Kayano Ballet StudioHP

2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”大人が長く・美しく踊れるための正しい指導”をコンセプトに
都内目白と初台でバレエクラスを行っています。

こちらの2つの記事、ぜひ読んでくださいね。

入会キャンペーン延長と、お知らせ

(仮)【年内に何か踊りません会】


遠方の方や、スタジオレッスンに来れない時にオンラインレッスン♬
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内


体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム

オンライン・対面での個人レッスンも承っています。(時間・曜日応相談可能です)

バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください♬

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ






レッスンウェアの雑感

こんにちは。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。


レオタードはバレエをする人にとって、基本アイテム。
最近ちょこちょこっと増えました。買い足したり、人から頂いたり。

レオタード姿って殆ど裸に近いものです。皮膚の上に1枚着てるだけだから。
だけど優秀だなぁって思いませんか?


昔々、コルセットのように、固いものを身にまとい踊っていた時代。
体がギュッと形作られているため、そもそも「引き上げる」必要が無かったと言われています。
それがココ・シャネルの登場で、女性の服装の意識がガラッと変わりました。固いコルセットから女性を解き放ったと言われています。

現代、普段運動をしているかしていないかで、その人の生活習慣が体には如実に表れています。
そんな中普段レオタードを着て、コツコツレッスンに励んでる私達ってなんかすごい!
なんて、想うんだけど(笑)

レオタード屋さんの友人にオーダーしたウェア。とても着心地が良い!


身綺麗にする機会があることは良いことです。それが90分のレッスンのためであっても。なので着たからには頑張りましょうね^^
4月なので、気分一新してまいりましょう。
バレエクラス開講21年目記念・入会キャンペーン行います。



バレエクラスのご案内

Kayano Ballet StudioHP

都内目白と参宮橋で、大人の方向けのバレエクラスを行っています。
講師は現在も現役のバレエ教師兼ダンサー。
バレエの基礎、体のより良い使い方、伸びやかに踊る方法をお伝えしています。
近県の幼稚園では子供のバレエも指導しています。
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内


体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム
オンライン・対面での個人レッスンも承っています。(時間・曜日応相談可能です)

ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して、応援してくださると嬉しいです!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ



生徒さん製作ウェア

こんにちは
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

生徒さんがまたまた素敵なウェアを作ってくださったので、昨日の代講で着てみましたよ。
素敵な色合いのトップス、そしてこのところ絶賛活用中のスカートです。
バレエトップス、この他にも製作してくれたのがあり、愛用しています。

昨日の代講では子供達から「先生が着てるの、お花~」とか「ピンク~」と褒めてもらいました。

沢山シャッセしたり、クラスレベルに合わせて基礎的なことを見直したり、回転の基本のキ(スポットのつけ方)をしたり、普段教わってるエクササイズとバレエとの繋げ方を伝えたりと、今回も充実した時間でした。
体を使って教えるのは、同時に言葉の扱い方も大切ですが、毎度工夫。


自分がレッスンを受けたり、クラスを行う活力になるのが、私の場合バレエウェアですね~(#^^#)
いつもありがとうございます。

バレエクラスのご案内

Kayano Ballet StudioHP

2000年にスタートした大人の方向けバレエスタジオ。
講師は現在も現役で踊っているバレエダンサー
バレエの体の使い方、コツ、伸びやかに踊る方法をお伝えしています。近県の幼稚園で、子供のバレエも指導しています。

春に向けて、諸々お知らせ
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内
記事内にペイパル清算フォームを貼りました。ぜひご活用くださいませ。


体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム
オンライン・対面での個人レッスンも承っています。(時間・曜日応相談可能です)

ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して、応援してくださると嬉しいです!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

”春色”をプラスしてみませんか

こんにちは
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

昨日もオンラインレッスンご受講いただき、ありがとうございました。
地方在住の生徒さんから手作りのスカートその他が届き、感謝の気持ちを込めて着用してレッスンしました。

春色ピンクは、本当に可愛らしい。
着用してるレオタードも、もう4年前?になるのかな。
高松在住の友人から、彼女主催の公演に出演した時に頂いたものです。
偶然にも同じトーンで、コーディネート。


オンラインばかり宣伝していて、肝心のスタジオレッスン、余りご紹介できていませんが
現在は

【木曜日 スタジオミキ】19002030 初級~初中級
【日曜日 目白の杜】 13001430 初級/14301500 基礎ポワント

で行っています。どちらのスタジオもコロナ対策の上、レッスンしております。
ご予約は翌月のスケジュール公開後1ヶ月通しての予約も出来ます。当日の場合は開始時間2時間前までに、お申し込みください。
お問い合わせフォームは、ブログの一番最後にあります。



暫くウェア着てないなぁ、と言う方は、レッスンウェアに少し春色トーンを加えたりして
コーディネートしてみるのも良いかも。
ちょっとしたことだけど、気持ちが明るくなりますよー。

バレエクラスのご案内

Kayano Ballet StudioHP

2000年にスタートした大人の方向けバレエスタジオ。
講師は現在も現役で踊っているバレエダンサー
バレエの体の使い方、コツ、伸びやかに踊る方法をお伝えしています。
近県の幼稚園で、子供のバレエも指導しています。

2月のスケジュール、ご案内
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内
記事内にペイパル清算フォームを貼りました。ぜひご活用くださいませ。


体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム
オンライン・対面での個人レッスンも承っています。(時間・曜日応相談可能です)


ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して、応援してくださると嬉しいです!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

健康についてのツレヅレ

こんにちは。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

自分で自分を撮ると、様々なことに気づき、それが面白くて撮ってます。

昨日大きなニュースがあり、健康について少し想いました。

身体の内側に存在して外から見えないものが“健康“。だけどそれは醸し出すものでもある。

コロナ禍で一番感じるようになったのは、健康であること=当たり前、じゃないってこと。維持は自分の采配だけど、コントロール出来ないことだってある訳です。

自分にも相手にも、優しさを持ちたいな、と思ったのでした。

9月も引き続き、オンラインレッスンとスタジオレッスンを併用していきます。

バレエクラスのご案内

2000年に開講した大人のバレエクラス。
都内では目白&参宮橋にて、クラスを開講中。
近県の幼稚園では、子供のバレエを指導しています。
バレエで身体づくり、健康、表現をしたい等を叶えてみませんか。

Kayano Ballet StudioHP

オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内


現在オンラインレッスンと、スタジオレッスンを併用して行っています。
スタジオでのクラスは、体験レッスン・新規ご入会も可能になりました。
お問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム


ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して、応援してくださると嬉しいです!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ