エドワード・ゴーリー展鑑賞記

先日エドワード・ゴーリーを巡る旅を鑑賞。
渋谷駅を東急文化村の方へ。今は改装中の文化村を横目で見ながら歩くこと15分近く、
その先の閑静な住宅地。
松涛美術館は、優美な建物ですねぇ。
ちゃんと入ったのは初めてかも?


美術館の優美さとあいまって、緻密で繊細なゴーリー氏の作風の画はとても良い感じでマッチングしていました。
「怖い」という印象が強いらしいけど、もしかすると子供の頃見たらそう感じたかも・・
ついついジッと見入ってしまう、そんな感じです。

順路を間違えて2階に先に上ってしまったのですが、パッと目に入ってきたのがこちら。

「お、おー!」

「あ、これ、知ってる!」と脳内スイッチがパッと切り替わる瞬間。
昔Tシャツで持っていたような‥でもどこいった?(ということは持ってない?^^;)
この作画を描いた人だったのか〜

子供に関するイラストや絵本も、大変多く描き遺しています。
だけどほのぼのとしているだけでなく、冷酷なシーンもあったりして。


この本が有ったので手に取りましたが、内容が余りに救いようが無く、3回読み返してしまった…。

あるところにシャーロット・ソフィアという女の子がおりました…。
トレードマークの微細な線画で圧倒的な背景を描き込み、1人の少女の不幸を悪趣味すれすれまでに描いたエドワード・ゴーリーの傑作。
https://honto.jp/netstore/pd-book_02066140.html

階下の展示から改めて上の階へ移動し、そこは舞台美術やダンサーが沢山描かれたものが多く展示されていました。

NYCBの公演は50シーズン観たとか。
ジョージ・バランシンが大好きで、亡くなった年にNYを離れたそうです。

2つ前のブログ記事にも書いたけれど、踊りの情景は絵で伝える方法もありますが
彼の作風はとてもとても細かくて繊細で、だけど、ユーモラスで、それでいて現実的。

薄紫のレオタード あるいは、年がら年中ニューヨーク・シティ・バレエを観に行くこと (単行本)

こちらのイラストも沢山展示されていました。

行った日が混んでいたため、もう一度行こうかな、と計画中。
もうちょっと、じっくり観て想像してみたい気持ちになってます。


5月27日と6月10日、体験会があります!
ぜひお越しください。体験会②は、基礎ポワントクラスもあります。

”健康で美しくバレエを踊れるための、質の良い指導”を心がけて23年。
大人のバレエクラスを参宮橋と目白にて、子供のバレエを近県の幼稚園にて開講中。

レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります

日本ブログ村ランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。励みになります。


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

大人のぬり絵時間

こんにちは
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

昨日のブログでご紹介したバレエイラストぬり絵に
私も色を塗り、約1時間ほどで仕上げました。
とっても繊細なところまで描かれているので、思いのほか集中できますよ。

 

塗りながら、子供の頃から色が大好きだったこと
中学時代には、セル画などに色を塗る
イラスト系の部活動をしていたこと
等々を思い出しました。

色彩感覚って、習うというよりも
見て感じたものを、自分で再現してみることから
始まるような気がしています。
なので子供達からすると、ぬり絵は図画工作のひとつになるし
大人の場合は、美的感覚を再現させる練習になる。
そのためにも普段から沢山
”美しいものを観た方が良い”わけなのです。

ちなみに私が持ってる色鉛筆は
「スタビロ」と言うメーカーの
水彩絵の具にもなるタイプ。
確か、中学生?ぐらいの時に買ってもらった24色シリーズ。
いまだに発色良い!💛

ぜひ皆さんも、塗ってみてね。

★★★

2000年に開講した大人のバレエクラス。
都内では目白&参宮橋にて、クラスを開講中。
近県の幼稚園では、子供のバレエを指導しています。

体験レッスンや個人レッスン
WS等のお仕事依頼は
問合せフォームからお問い合わせください。

レッスンのお問い合わせ、お申込みはこちら

プライベートレッスンのご案内
内容を少し改訂しました。
3月末~4月のご予約可能日を載せています。

KayanoBalletStudioのご案内

Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします♡

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

 

 

おうちでできる、感性の高め方

こんにちは
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

外出自粛要請で、家に居てください!と
政府や行政、そして現在病院の最前線で
治療にあたってくださってる医師の方達が仰ってます。

でも・・・家で何をしたらいいの?と言うのも
確かにありますね。
そこで、2つばかりご紹介!

La dolce vitaさんによる
劇場閉鎖に伴う、バレエ公演の
ストリーミングまとめ その2こちら
に、今現在の時点で観れるものを載せてくださっています。

また、イラストレーターのかわぐちいつこさんは
こんにちは、バレエ絵描きのベレーです
のページで、バレエイラストのぬり絵をダウンロードできるように
してくださっています。→こちら

昨日私は、デンマークロイヤルバレエの
”不思議の国のアリス”を観ました。
やっぱり面白い!そして一緒に体が動いてしまいました(笑)

そして昨夜、幼稚園バレエの親御様からご連絡を頂き
お返事と一緒にこちらのイラストをご案内。
眠りの森の美女です。

今は内側を高めるとき。
外へ出られないなら、感性を磨き
子供達目線なら、図画工作感覚でクリエイティブに
大人なら、美意識アップや理解を深める時間に。

★★★

2000年に開講した大人のバレエクラス。
都内では目白&参宮橋にて、クラスを開講中。
近県の幼稚園では、子供のバレエを指導しています。

体験レッスンや個人レッスン
WS等のお仕事依頼は
問合せフォームからお問い合わせください。

レッスンのお問い合わせ、お申込みはこちら

プライベートレッスンのご案内
内容を少し改訂しました。
3月末~4月のご予約可能日を載せています。

KayanoBalletStudioのご案内

Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします♡

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

 

 

バレエイラスト展を拝見してきました。


Kayano Ballet 河合かや野です。

先日の日曜日、こんにちは、バレエ絵描きのベレーですさんの
バレエイラスト展を拝見しに、淡路町カフェカプチェットロッソ
伺ってきました。
ちょうどその日、お店ではバレエグッズ他を扱うマルシェが行われていて
とっても賑わっていました。

いつこさんのイラスト、今や大人気!

これからの季節にぴったりの
シュガープラム”金平糖”のソロ。

ロミオとジュリエットの、バルコニーのパ・ド・ドゥ。
これは絶対踊りたい♡

パ・ド・カトルのリハーサル。

すらりとした真ん中の男性は
米田ひろみ先生のご子息、橘君。
現在ポーランド・ウッチを拠点とするバレエ団で大活躍中。
今夏は日本でも井上バレエ団で踊られましたが、とっても伸びやかだった。

ひろみ先生はご子息の舞台を拝見しに、
弾丸にも関わらず、ポーランドによく行かれていて
その様子を拝見するたび
ポーランドと言う国に対する概念が、ちょっと変わりそうなのです^^

カフェのスィーツは、相変わらず美味しい。
他にも沢山の絵がありましたが、混んでいて撮れませんでした。
バレエイラスト展は12/2までの開催です。

マルシェで買ったものは

↓ ↓ ↓ リボンレース ↓ ↓ ↓


いつこさん「かや野先生、プチリフォームお得意だから~♪」

そうなのですよね・・
得意と言うか、好きですね。

10年以上着てボロボロのデニムジャケットの袖に
レースを付けてみました。

こんな感じ。

何歳になっても、自らクリエートすることが好きな方達が
ジャンル超えて集まってくるため
1つの世界観に縛られず、大変有りがたく思っています。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

今日もスタジオでお待ちしています。
11月最後の日、沢山踊りに来てくださいね。

今日も佳き日になりますよう。

 

 

★バレエクラスのご案内★

~現在募集中~

11月限定”今月初めての企画”はこちら

Kayano Ballet Studio HP

~大人のバレエはエレガントに美しく~

初心者でも安心して始められるクラスから
経験を積んだ方、子供の頃習っていた方のリトライレッスンまで
現役ダンサーの講師が、きめ細かく丁寧に指導しています。

バレエを通じて女性らしさを高めたり
所作や身のこなしが優雅になったり
お洒落感度が上がったり
そして身体の使い方や知識を得ることで
ご自分が持つ可能性が、おおいに広がる喜びも味わえます。
女性は何歳までも美しく!

レッスンは予約制のものと、オープンクラスがございます。
予約制クラスは、当日の場合クラス開始2時間前までにご連絡ください。

Kayano Ballet Studio HP

お問い合わせは→こちらから




Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

 

 

バレエイベントと、入会キャンペーン企画♪

2月は28日しかないため、あと5日で3月ですね!早い早い。
春近し!です^^

そんな春真っ盛りの4月。
イラストレーターのかわぐちいつこさんが
バレエイラスト展&グッズマルシェを開催されるそうです♡
こんにちは、バレエ絵描きのベレーです。

「ぜひスタジオの皆さんに、来て頂きたくて。」と、DMのお写真を送って来てくださいました。
いつも丁寧な案内状を作成されてます。尊敬!!!!!
今回はシンデレラのイラスト。可愛いなー。

表参道に雑貨屋さんとギャラリーが併設したお店があって
そのギャラリーでイラストの展示と、タオルの新作他
今あるグッズを集めた販売をされるそうです。

wp-1487849732594.jpeg

 

 

ブログではすっかりおなじみですが
私のイラストも描いてくださってます(*^_^*)

wp-1487210549251.jpeg

 

wp-1459352386166.jpeg

【これらのイラストについて】

私は2点のイラストを、いつこさんから使用権を購入すると言う形で
対価を支払って使用しております。
そうすることで、ブログはじめHPまたはスタジオのレッスンチケットにも使用できていますが
時折バレエスタジオ等の広告やSNSで、イラストの無断使用(無断転載)
があるそうです。

可愛いから、先方もついつい使いたくなるんだろうけど
そこは一旦「さて」と、地に足を付けて
これは「して良いのかな?」「悪いのかな?」と
考えて行動して頂けたらなと、毎回思う次第。
私が描いたわけじゃないけど・・・これはやはり気になります。

これはバレエ教室を運営されてる先生達にも、お心に留めて頂きたいこと。
どうぞよろしくお願いいたします。

***

明後日から入会キャンペーンをスタートします。(2/25~4/8まで)
現在在籍されてるスタジオ生の方と、新規ご入会の方全員に
上記のDMをお配りします。
皆で応援しに行きませんか?

そして、今回の入会キャンペーンは更に
抽選で、レッスンチケットをプレゼントしちゃおうと言う、”太っ腹企画!”

★ 5回チケットプレゼントまたは
月会費4回(1か月分)プレゼント (各1名様)
★ 1レッスン無料チケット (5名様)

4/8が、スタジオの17周年なので、その日に抽選を行い決定します。
ちょうどキャンペーン最終日ですね。

4月からコース受講の企画を始めたいとか
2/28から、火曜日の基礎初級が1dayWSスタイルのクラスになりますとか
ただいま、小さなところから大きなものまで、色々企画しております。
今後特別クラスやパ・ド・ドゥクラスも行いますよ♪

春に向けて、色々芽吹いてます。
その流れに、ぜひご自分を乗せていきましょう。

 

 

バレエ教師兼ダンサーが指導する、バレエクラスです。

大人からのバレエは、エレガントに美しく
そしてチャレンジ精神で、臨みましょう。

バレエを通じて心がHappyに。
新宿と代々木他で、レッスンを行っています。

 Kayano Ballet Studio wp-1487210549251.jpeg

今日もお読み頂き、ありがとうございます。

クリックで応援してくださいね。いつも励みになっております。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

 

夢ノート、ツレヅレ

いつこさんの夢ノートに書いてることは
これからのやりたい事や、ビジョンだったりもしますが
ここ数日で、過去の反省点などを書きだしたりもしました。

「私は今まで~ でした。」と言う形で書きだしたら
出るわ出るわ・・・^^;

もうね、自分にしか目が行ってなかった、と言うことが
ありありと曝け出されます。

そこからもう一つ突っ込んで
どうして当時はそういう考え方だったんだろう、
と言うところまで掘り下げてみると、自分の思考の癖が分かってきました。

だから、あの時こういうことを言われたのか、とか
ここでつまづいたのは、このパターンだったのか、とか。

でもそこで「自分が至らなかったなぁ」と思ったらすぐ前を向いて、そこを変えていくことをする。
そこが分かれ目なんだと思います。

バレエは習得するものがとても多いので
ちゃんと出来てないと、自信が持てないとか
まだまだ甘いとか、結構自分に厳しすぎるような考え方になりがちですが
(なので、自分に目が向きやすいのだけど)

その分野ではそれが良くて、他の事はもっとゆるくても良いとか
良い意味での緩急を取れるようになると、良いですよね。
他のステキな部分も、本当にいっぱいあるし。

ある方の記事にもありましたが

「幸せのハードルは、低い方が良い」
なぜなら、小さな事にも、感謝の気持ちが湧き出るから、ですって。

 

image

夏はコンクールや舞台、公演のシーズン。
この暑い中、毎日目いっぱいリハーサルをされてる皆さんが
明るい気持ちで臨めますように。

私は秋に、公演がありまーす。
またお知らせいたします。

”大人のバレエは、エレガントに美しく”

「その人それぞれが、輝いて欲しいから」
優美に踊りながら、美しい身体のラインも手に入るバレエ。

現役ダンサーの講師が、基礎からテクニカル習得まで
「バレエを楽しく、分りやすく」指導します。

新宿村と代々木のスタジオでは
初心者から上級者までが、受講されています。
スタジオHPはこちら

★7月~8月は、入会キャンペーン行っています★
レッスンスケジュールはこちら
体験レッスンのお申込みはこちら。
12月に行うバレエ小作品発表会。只今出演者を募集しています!
ソロ作品等、希望されるものを踊るチャンスですよ~
バレエ小作品発表会pdfをダウンロードして、ご覧くださいね。
お申し込みは今月末まで!


バナーを作成
お気軽にフォローして下さいね。

今日もお読み頂き、ありがとうございます。
クリックで応援してください♡
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

 

 

 

夢ノート♡

昨日はほぼ1日、事務作業をしていました。
『夢ノート』を書いていたのだけど、自分の思ってることや目標を書く(しかも今回は鉛筆で!)と言うのは、すごくエネルギーを必要としました。
でもこれが、核になる部分なのです。

自分の内なる部分、願ってる部分、こうありたいこうなりたいと思う部分に光を当て
それを表に出してあげると言うのは、実はとても必要なこと。

夢ノート、良いですよ^^

 

あれこれ色々書いてて、改めて

このお仕事の良いところ
→「自分がキレイでいられるところ」
美しいものを売る仕事に携わってる自覚。

そして、もっと言っちゃうと
→「自分が今まで培ってきたことを、人に分かち合えるお仕事」
自分が今まで身に付けた知識は、必ず誰かの役に立つ。

だよね!と。

image

イツコさんのノートは夢ノート♡

「バレエのステップやパを教えるのが仕事ではなくて
人を楽しませ、綺麗になりたいと願う人の、お手伝い」

そこにはモチロン、踊りの上達も入ってますけど
踊りだけ踊れれば、それで良いというものでもないですよね。

 

『紹介は親切、押し売りは不親切』
結構深い言葉ですが、良さを知らせないことは罪。
押し売りは相手のことを全く考えず、ガンガン行くけど
バレエの場合、目的が明確ですから
殆どの場合、相手を成長させるための言葉だと認識してもらえたらと思う、今日この頃。

そして、叱る時には叱ります。
でも怒らない。
叱るって成長させるためのお薬みたいなものですよね。愛情いっぱいの。
自分が人を育てる側に回ると、痛感。。。。
結構厳しい物言いしてるわぁって^^;
でも腹括って伝えてますから、伝わる人には伝わってると感じます。

 

 

★レッスン時間変更のお知らせ
11:15~12:45 サタデーWS
新宿村セントラル館B105スタジオ

何しようかな~♪(#^.^#)
はい、普段のレッスンと同じですが
このところ気づきを与えてる部分の、振り返りを行います。
体験希望の方も大歓迎です。きっと、気づきが沢山ありますよ♪

それでは今日もスタジオでお待ちしています。

 

”大人のバレエは、エレガントに美しく”

優美に動き踊れるよう、バレエを通して表現することを目的に
現役ダンサーの講師が、基礎からテクニカル習得まで
「バレエを楽しく、分りやすく」指導しています。
代々木と新宿村スタジオでバレエクラスを行い
初心者の方から上級者まで、レッスン生を受け入れています。
レッスン受講生募集中!お気軽にお問い合わせください。
スタジオHPはこちら

★7月~8月は、入会キャンペーン★
体験日にご入会頂いた方は、体験料を全額返金。

月会費受講でご入会の方は
【入会金を半額】とさせていただきます。
12月に行うバレエ小作品発表会出演者の方には
【レッスンチケットのプレゼント】があります。

レッスンスケジュールはこちら。 
体験レッスンのお申込みはこちら。 
夏の間にスキルアップできる個人レッスンも承っています
12月に行うバレエ小作品発表会。只今出演者を募集しています!
ソロ作品等、希望されるものを踊るチャンスですよ~
バレエ小作品発表会pdfをダウンロードして、ご覧くださいね。
お申し込みは今月末まで!


バナーを作成
お気軽にフォローして下さいね。

今日もお読み頂き、ありがとうございます。
ポチッと応援して頂けると、励みになります。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

時間を上手に使いこなそ、なツレヅレ

3月にはいりましたが、昨日はとても寒い1日でした。
春の前は、グッと気温が下がることが多いですね。

一昨日作ったポトフ。
冷蔵庫に残っていた根野菜をどっさりと使い
豚かた肉の塊もいれてコトコト。
美味しくできました(^^)

クラス指導後の夜ご飯(22:00過ぎ~)でも、こういうご飯なら
安心してお腹に入れられる。(消化も良いですしね♪)

image

★質問★

バーレッスンで自分の身体が温まりだすのに
何分位必要か考えたことありますか?

このポトフを煮る時、弱火で約20分後ようやくフツフツしだして・・・
そこから約1時間コトコト。
一晩置いて脂を取り除き、火にかけてまた20分後にようやくフツフツ。

人の身体も同じです。
まずスタートから20分が鍵。
それに注目して動くようにしてゆくと
きっとセンターでは、いつか美しく動けるようになって行きますよ(^-^)

1秒の長さはいつも同じなのに
状況によって、違った風に感じますね。
赤ちゃんの成長はとても早く感じられるのに、大人になるとぐっと時間が掛かってるようにも思うし。
でも実際は、同じ時間を過ごしているわけです。
長い秒針と短い秒針では、時間の感じ方が違うように。

物事が出来るようになるのは、確かに時間が掛かるけれど
その中でも時間の配分を細かく見て行くことで、後に続く時間が生かせること、沢山あります。

こういう発見が、いつもとっても楽しいと感じる、ワタシ☆(*^_^*)

11535843_692187010910494_8690227270369953492_n

イラスト/ かわぐちいつこさん

———————————————————————☆

Kayano Kawai

バナーを作成

Facebook個人ページです。
お気軽にフォローして下さいね。

大人からのバレエは、エレガントに美しく。
踊ることは日々発見。
スタジオへのアクセス、レッスン内容・スケジュール・受講料はHPから★
個人レッスンも行っております。
http://bit.ly/KayanoBallet

『3月の特典&お知らせ』

3月3日のレッスンは”ピンクアイテム”を身に付けてレッスンしましょう。
2月にも行っておりました、個人レッスンの30分プレゼント(20回チケットをご購入の方)
3月も引き続き行います。5名限定です。
また今後、よりスキルアップを目指したい方(10代~20代対象)のクラスを考案中。
こちらは新設クラスになります。
新設クラスのスタートメンバー希望の方は、一度お問い合わせください。

体験レッスンのお申込みはこちらから。

ブログ村ランキングに参加しています。
応援ポチっとお願いいたします。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

 

 

 

12/19 バレエ小作品発表会にちなんだ、ぬり絵WSについて

11月ももう後半に入ってしまいましたが
こうやって、1年があっという間に過ぎ去っていくのかなぁと、毎日思います。

時間は誰しも平等に時が過ぎるものだけど
目的を持って動いていることで、より意味を持ったり
そして中身が濃くなっていくもの。
不思議ですよね。目に見えないものなのに。
前者をニュートン時間、後者をベルクソン時間、と言うのだそうです。

これは昨日ご紹介した「バレエコンクール・審査員は何を視るか」に書かれてた時間の概念で
特にベルクソン時間は「人がどう意識して生きるか」で測るのだそうです。

さて、現在超多忙ないつこさんが
時間の合間をぬって、可愛いイラストを描いて下さいました。
以下は「こんにちは、バレエ絵描きのベレーです」のページより引用しています。
——————————————————————————-☆

12246621_10203691751253037_8277340819683962606_n
ぬり絵のWSのお知らせ
12月19日(土)
13:00〜14:45 新宿村スタジオウエスト館 305号室

Kayano Ballt Studioさんのバレエ小作品発表会に合わせ
コラボワークショップを開催いたします。
お時間のある方は、発表会ご観覧前にいかがですか?
今回は、ぬり絵で作るペーパーオーナメントです。
クリスマスイメージのバレリーナ、発表会のヴァリエーションからもいくつか描きました。
ベレーが普段使っているパステルや色鉛筆で色を楽しんでくださいね。
ぬり絵で遊んで発表会で心躍って、心がふわっと膨らむ1日になればいいなあと、お待ちしています。

ワークショップ参加費:500円(材料費1セット込み)
※当日会場にてお支払いお願いいたします。

募集人数:15名程度
ワークショップのお申し込みは
「こんにちは、バレエ絵描きのベレーです」のページにメッセージをお願いいたします。
https://www.facebook.com/ekakinoberet/

——————————————————————————-☆

バレエ小作品発表会のご観覧お申し込みはこちらです
↓↓↓  ↓↓↓ 
Kayano Ballet Studio観覧希望フォーム
http://bit.ly/1U3k3fw
※お知らせ※
バレエ小作品発表会のみ観覧希望の方も、観覧料を¥500とさせて頂きます。
会の前にお時間のある方は、ぜひぬり絵を楽しんで頂けたら嬉しいです。

15名と言うのは、いつこさんがお呼びできるのが多分15名程度だろう・・と言うことです。
なので、これよりも増えて全然構わないはずです^^
ただどちらもスタジオの集客に限りがあるため、予め申込制とさせて頂きます。

ぬり絵は心が活性化し、創造力がとても膨らみます。
私は童心に返るのか、ウキウキします♡
右脳が活性化する、一番シンプルな方法な気がします。
そして塗り終わった後に出来あがったものは、自分だけのオリジナル。
「自分だけの作品♪」と思えます。
その後にバレエの会を見て、出演者達の踊りを見て頂けたら何より嬉しいです。

お申込み、お待ちしています(^-^)
——————————————————————–★
大人からのバレエは、エレガントに美しく。
踊ることは日々発見。
スタジオへのアクセス、レッスン内容・スケジュールはHPをチェックして下さいね★
体験も随時可能です。

12/19(土)Kayano Ballet Studioバレエ小作品発表会
コラボレーションワークショップ
「バレエイラストぬり絵で作る、クリスマスオーナメント」
バレエ小作品発表会は15時開演、新宿村ウェスト館306スタジオにて開催。
ぬり絵ワークショップは13時〜14:45、新宿村ウェスト館305スタジオにて開催です。

バレエぬり絵 コラボ壁紙

観覧希望フォーム
http://bit.ly/1U3k3fw までご連絡下さい。
どなたでもご観覧頂けますが、人数把握のため申込制とさせて頂きます。
お申込みはお早めに!

日本ブログ村ランキングに参加しています。
応援ぽちっと お願いいたします。
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

昨日借りた5冊の本

今日は11月17日。
午前中は晴れるそう。。。
午後から曇ったりする、という天気予報なり。

昨日またまたお借りしてきた本たち。SAMSUNG

閉館間際に、パッと目に入ってきた
「女を磨く、ココ・シャネルの言葉」
その他の本はどれを読もうか迷っていたのに
これは即借りることを決めました(*^^)v
女、磨いてますか~~?^^
磨かないと、即、枯れちゃいますよね。
シャネルさんの言葉は結構辛辣だけど、今こういう方少ないから
叱られてるつもりで読みたいと思います。

先日起きた事件のこともあり、やはりもう一度自分の中の
無知な部分を反省しつつ借りた「民衆のイスラーム」
本当は読みたいと思ったのがあったけど、何せとても分厚い・・・
持ち運びすることも考えると、せいぜい2㎝までかも。。。と^^;
一番悩んだのがこのジャンルでした。

そしてチベット仏教からみた「怒りの手放し方」
怒ること=物事の正当化にも使われてしまう感情、と言う言葉が目に留まり
これは「読まないとアカン」と判断。

その他は安達哲二先生著の
「バレエコンクール・審査員は何を視るか」とか
踊るための身体を再確認できそうな「ダンス解剖学」

時間を見つけて、全部読み切っちゃおうと思います(^-^)

☆12月のスケジュールを更新しました⇒http://bit.ly/1ONKFhD
来年1月より、レッスンタイムテーブルや、クラス内容の変更を予定しております。
発表は来月に行います。どうぞお楽しみに!

それでは、本日もスタジオでお待ちしています。

——————————————————————–★
大人からのバレエは、エレガントに美しく。
踊ることは日々発見。
スタジオへのアクセス、レッスン内容・スケジュールはHPをチェックして下さいね★

12/19(土)Kayano Ballet Studioバレエ小作品発表会
コラボレーションワークショップ
「バレエイラストぬり絵で作る、クリスマスオーナメント」

バレエぬり絵 コラボ壁紙

バレエ小作品発表会は15時開演、新宿村ウェスト館306号室にて開催。
ぬり絵ワークショップは13時〜14:45、新宿村ウェスト館305号室にて開催です。

観覧希望フォーム
http://bit.ly/1U3k3fw までご連絡下さい。
どなたでもご観覧頂けますが、人数把握のため申込制とさせて頂きます。
お申込みはお早めに!

日本ブログ村ランキングに参加しています。
応援ぽちっと お願いいたします。
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村