久々に動画(チェック用)

昨日、久しぶりに動画を撮ってみました。

閑古鳥が鳴いてて、良いスタジオ空間なのに・ちょっと寂しいからね。
(年度初めはまだ落ち着かないからかもだけど)

ふと気づいたこと
私世代になると、教えてる姿が殆どSNSに上がらないのかなと。
上げないか・・そもそも。

こちらの動画は「画面にどんな風に映ってるかな?」チェック用。

SNSにあげることで、色々な危険があるとか
見る人皆が皆、バレエと言う目では見ていないとか(エロ目線とか)
そういった声もありますから、それらを尊重しつつも・
私世代(アラフォー~アラフィフ世代!)の、何か力になればと思っています。

自分は余り「映え」とか意識してないのです。
体裁は整えるけれど。

公開できるように編集してみますので、少しお待ちくださいね。

”健康で美しくバレエを踊れるための、質の良い指導”を心がけて23年。
大人のバレエクラスを、参宮橋と目白にて開講しています。
ただいま春のキャンペーン中。

レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

1月からの、木曜クラス ~続き

今日はクリスマスイブ。
あと1週間で新年~

寒い時期だけど、ぜひよろしくお願いします。


クラスを受けに行った際、周りで動いてるメンバーを見ていると
重心の位置を変えた方が良いんじゃないかな、と感じる人がいます。
大体、後ろ側に煽られがちになってることが多いですね。

その状態を指摘するのに、先生から「反ってる」と
言われることも、あるかもしれません。
でも、「反る」は、もっと胸骨やお腹が押し出されてるし・

大抵は後ろ側に煽られる⇒重心の位置が後方の足にある
⇒前方の足が踏めていない⇒それゆえに、後頭部が傾く
⇒顎が突き出る⇒目線が上向く⇒進むために必要な、後ろ足が出てこない

基本的に、バレエは後ろ足で進みます。
(プレパレーションで、bプラスの足にして待ってる時
後ろの足から出して進みますよね)
だから重心が後ろにあると、進めないのです。
これは前に進む時も、横に進む時も同じ。

こうやって言葉に書くと難しそうだけど
動いてみると案外そうかー、ということになる。


前置きがとても長くなりましたが
まずは1月、重心移動について行っていきます。

スケジュールアップ後、ぜひご予約お待ちしております。

ちなみに、bプラスはこの立ち方。
きっと見たこと、やったこと、ありますよね。






踊ってみたい作品、リベンジしたい作品、ご自身の創作(または私が振り付けても♪)
踊ってください当日のみ参加の方でも、全体に馴染むように構成しますので、ご安心ください。
※(12月末までお申込み受付) 新年の始まりのイベントになりますように。
リンクは文字をクリック!

2月4日開催!クラスレッスン&スタジオパフォーマンス、参加者を募集中です。

ただ今、体験キャンペーン中!!12/25まで。

2000年にスタートした、大人向けバレエクラス
”長く美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
体の使い方や表現方法まで、丁寧に指導しています
”踊る心”は、”楽しむ心”
目白と初台で、レッスン開講中
基礎を見直したい方、スキルアップしたい方、ぜひお待ちしています
オンラインレッスンもあります

体験レッスン等に関してのご質問やお問い合わせはこちらから
講師依頼等も承ります

バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

1月からの、木曜(夜)クラスでは

12月も半ばですね。
来年1月からの、ご案内です。

木曜日夜バレエベーシック/19:00~20:30は
3月末までの11回に渡り、月毎のテーマに沿って行っていきます。
1月は「重心移動」
シンプルだけど、とっても奥が深い。
これがまず基本のキ。

大筋ですが


「重心移動」
「コーディネーション」
「ムーヴメント」

を軸に、月毎に予定しています。
なんか、かっこいい!笑

バレエに関して、様々な価値観で取り組むことが多いと思います。
(多様化の世の中ですし)
(私はこう習ってきたから、と変えられない人も中にはいらっしゃいますが)
変えられないというのはちょっと違うかな、と私は思っています。

でね、やりにくいまま、続けていても意味がない。
なんとなく、雰囲気でできてる感じ、も良いのです(間違いじゃない)
でも、あ、そか!と言う部分が増えたら、もっと確実になりますよね。


こちらは初台駅から徒歩5分の好立地。
スタジオも広くて、足に優しい床です。
踊り易いし、空間に無駄が無い(柱は有るけど使いよう)
ぜひ、踊りに(体を動かしに)おいでください。

詳細はまた追って、近々お知らせしますね。


踊ってみたい作品、リベンジしたい作品、ご自身の創作(または私が振り付けても♪)
踊ってください当日のみ参加の方でも、全体に馴染むように構成しますので、ご安心ください。
※(12月末までお申込み受付) 新年の始まりのイベントになりますように。

2月4日開催!クラスレッスン&スタジオパフォーマンス、参加者を募集中です。

ただ今、体験キャンペーン中!!12/25まで。

2000年にスタートした、大人向けバレエクラス
”長く美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
体の使い方や表現方法まで、丁寧に指導しています
”踊る心”は、”楽しむ心”
目白と初台で、レッスン開講中
基礎を見直したい方、スキルアップしたい方、ぜひお待ちしています
オンラインレッスンもあります

体験レッスン等に関してのご質問やお問い合わせはこちらから
講師依頼等も承ります

バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ



とある日の、バレエベーシック(動画)

こんにちは。


昨日バレエベーシッククラスの(またまた)タイムラプス動画を撮りました。
お一人だったのもあって、まるで個人レッスンみたいな感じですが・ご快諾ありがとうございます。
それにしても、タイムラプス動画って面白い笑

★90分のレッスンを圧縮すると0.37秒になり、それを1.50秒まで伸ばしたので
多少は、どんなことをしてるかわかるかなぁと思います。

基本的に、私のクラスは『オープンクラス』ではありません。
チケット制で10回チケットの場合半年の有効期限がありますが
それはお仕事との兼ね合いでペース配分できるように、と言う考えから。
(そのため1か月以上お休みされる場合、事前に連絡を頂くようにお願いしたり
こちらから呼びかけたりもします。)


基本的には入会いただいた方を温めて、育てる考えです。
育てるためには時に足らない部分(筋トレ方法を指南)したり
1か月以上休んだ方にはポワントレッスン受講を希望されても、様子を見てご遠慮願ったり等
人によっては耳が痛いと思われることも、あるうるかもしれません。

だけど怪我は一番して欲しくないため、自分で改善できる糸口を示唆してそれを補佐する、といった点を徹底してるので(それを理解してくださってる方は)どんどん良くなられていかれます。

これだけは、と言う点さえ押さえれば、本当に楽しく動けるし、結構ふざけてますしね。
是非一度、体験にお越しいただけると嬉しいです。→レッスンスケジュール
バレエベーシックは、木曜19:00~20:30。5月末まで入会キャンペーン中です。

『大人のバレエはエレガントに美しく』
2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
個人レッスンもできます。

体験、レッスンに関してのご質問やお問い合わせはこちらから。
講師依頼等も承ります。

バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ





懐かしい方たちの受講


こんにちは。
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

昨日はGWレッスン「バレエベーシック体験会」を行いました。
バレエベーシックは応用範囲が広いクラスで、易しくも難しくもできます。ただ難しいと言ってもハードな難しさではなく、手足のコーディネーションの基本やパと音楽の使い方を正確に行う部分に焦点を当てているため、やり続けていけば絶対に「垢ぬける」部分を大事にしています。
(なので進み方も、特別早い訳ではない)

そして懐かしい方達が、受講しに来てくださいました。
写真の方は16年ぶりの再会。私がバレエクラスを開講した当時の頃の生徒さん。
お変わりなく、今もはつらつとされていました。
その他にも10年?ぶりにお会いした方も。私が別の場所で体験会?だったかをした時に受講してくださり、今回もまた。3年以上間が空いたら印象も変わりますよね。なので、今回は3年以上空いた方も特別体験価格にてOKに。通常受けてくださってる方も交じっての90分でした。



22年前は小田急線沿いの”登戸駅”で、クラスを開講していました。
小田急線、今は複々線化されていて益々便利に。登戸~新宿間は快速急行で20分ぐらいじゃないかな。
スタジオミキのある”参宮橋駅”は明治神宮の西参道側近くで、新宿から各駅停車で2駅目。
代々木上原駅からも各駅停車で2駅目。なので神奈川方面(多摩川超えた辺り)の方からすると、一見遠い・・と感じるかもしれませんが、案外近いですよ★


コロナも落ち着きつつあるのかな。移動もこれから復活してくるといいなぁ。
レッスンはやはり、人と人の交流の場でもありますね。是非またお待ちしています。




5月に向けての、お知らせ一覧


(すでに終了したものも有りますが、継続中のものもございます)

『大人のバレエはエレガントに美しく』
2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
個人レッスンもできます。

体験、レッスンに関してのご質問やお問い合わせはこちらから。
講師依頼等も承ります。

バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ



スタジオのチラシ

こんにちは。
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。


ごくごく簡単に、スタジオのチラシを作ってみましたの。
シンプルすぎるかな?

”チラシアプリ”と言うのがあって、一度試してみたんですが
なんかね、どうも作りにくくて・・
フリー(無料枠)でやろうとするからかなぁ・・・・・
なので、やっぱりWordで作ったので相変わらず代わり映えしないけど。

場所について→今はスマホ持ってる方が殆どだから、検索して!
金額→HP見て!(笑)

※少し改訂して再掲しました。


とりあえずチラシに載せてる各スタジオから、ちょっとずつ置いてみようと思います。
見つけたら、どうぞよろしくお願いいたします。


『大人のバレエはエレガントに美しく』
2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”長く・美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
個人レッスンもできます。

体験、新規ご入会、レッスンに関してのご質問、お問い合わせはこちらから。

バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

目白の杜スタジオへの行き方

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

今日は、目白の杜スタジオへの行き方を書いてみますね。

山手線目白駅。改札は一つです。駅舎の右手には学習院がありますよ。

まずは目白駅からスタート。

横断歩道を渡って左折します。(渡らなくても良いけど、後々渡ります)

道なりにずんずん歩きます。途中に銀行、郵便局、ファミリーマート、教会等があります。
写真には収めていませんが、寛永堂の和菓子屋さん、アンテンドゥのパン屋さん(駅周辺)、ブティック、古本屋、もう少し行くとイタリア料理のデリ&ワイン屋さん等があります。

セブンイレブンを右折して直進。

到着!でも入口はここではなく、もう少し先にあります。

目白駅が山手線のため、近くにお住まいの方も居れば、近県から来てくださる方もいらっしゃいます。
東京ってほんと便利・・なのは、交通機関に複数のルートが使えること。
(奈良に帰った時の、つぶしの利かなさを痛感!(笑))

スタジオは様々な大きさがあります。そのため使用スタジオは、受講される方にお伝えしています。
また現在は少人数のため、余り大きくない場所ではありますが(でもそれなりに動ける)もう少し参加人数が増えたら、少し広めの場所を使いたいな、と計画中。

ちなみに木曜日のスタジオ
代々木スタジオミキへの行き方(初台編)
代々木スタジオミキへの行き方(参宮橋編) はこちらから。

ご興味ご関心ある方はぜひ、下記からお問い合わせくださいませ。
またオミクロン株も出てきていますが、正しく恐れつつ、今年も進んで行きたいと思っています。

★バレエクラスのご案内★
Kayano Ballet StudioHP

2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
「丁寧な手本と方法」そして「バレエを通じて日常に活かせること」
舞台経験豊富な講師が、バレエの基礎を分かりやすく指導します。
「踊れること=語る身体」
大人のクラス以外に、近県の幼稚園課外授業にて子供のバレエも開講しています。



遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
個人レッスンもできます。(時間・曜日応相談可能です)
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内


体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム

バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください♬

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

価値観は変わるからこそ、良きもの

おはようございます。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

閑古鳥が鳴いていた木曜クラスに先日ご入会があり、宙ぶらりんだった感覚が戻ってきました。
(その時間、今までずっと自習してたんだもんね、私)


90分に基本のキの部分を一通り盛り込むと、体も脳もフル活動。
だけど「あれもこれも言わねば」ではなく「大事なことは幾つかあるけれど、まずこれからね」と言う感じでやってます。

7/3の記事
レッスンレベルの説明(って実は難しい)

何を基準にレベルを決めてるんだろ?と、他所を見て想うこともあるけれど
情報量を沢山与える必要がある時には与え、様子を見て「今はここまでぐらいかな」を見極めてあげるのが習う方にとっては一番安心できて、やりやすいんじゃないかなぁ・・・(多分)


長くやってると、私の伝え方も変わったなぁと思う。コロナは嫌だけど、自分を何気に見つめる時間でもあって。
価値観は変わるもの、と言うか 変わるからこそ、良きもの。

ご都合合う方は、一度ぜひ体験においでください。

自習風景より。ポワントでのバランス~




★バレエクラスのご案内★
Kayano Ballet StudioHP

2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”大人が長く・美しく踊れるための正しい指導”をコンセプトに
都内目白と初台でバレエクラスを行っています。

こちらの2つの記事、ぜひ読んでくださいね。

入会キャンペーン延長と、お知らせ

(仮)【年内に何か踊りません会】


遠方の方や、スタジオレッスンに来れない時にオンラインレッスン♬
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内


体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム

オンライン・対面での個人レッスンも承っています。(時間・曜日応相談可能です)

バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください♬

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ





生徒さん作、バレエウェア

おはようございます。
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

ジメジメしたお天気が続いていますね。先週まではとても爽やかで気持ちよい気候だったのに。
大雨の地域も出てるようです。東日本はこれから雨なのかな?
気を付けていきましょうね。

さてさて、かれこれ10年以上お付き合いのある生徒さんが、最近バレエ用のトップスやスカートを作ってくださるのでご紹介します。

メッシュ花柄(ピンク系)トップス半袖&スカート
ピンクの巻きスカート

メッシュ花柄(ピンク系)プルオンタイプスカート

胸元メッシュ&ストレッチコットン(ネイビー)のコンビトップス 七分袖 着やすいの♡

グレーの巻きスカート(レッグウォーマーに裾が巻き込んでる・・・)

他にもあるんだけど、今日はここまで♡
ナンチャッテ・モデルですが、折角なので少しお披露目したいと思いました。
(スカート丈は私の希望で、全て長めです)

試作品段階とはいえ、どれも丁寧に作ってあるので着ていて安心。
サイズ感も良く素材も考えて、チョイスされています。手持ちのものにも合わせやすいのが嬉しい。
バレエ用品は着て心地よく動けることやお洗濯に耐えうること、好感が持てるものが良いですね♬

これからも応援していきます!

★バレエクラスのご案内★
Kayano Ballet StudioHP

2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”大人が長く・美しく踊れる体作り”をコンセプトに、目白と初台でバレエクラスを行っています。

入会キャンペーンを5月末まで延長します。⇒体験料がお安くなっています。


遠方の方や、スタジオレッスンに来れない時にオンラインレッスン♬
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内


体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム

オンライン・対面での個人レッスンも承っています。(時間・曜日応相談可能です)

バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください♬

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ







動きの質感を保つ

おはようございます。
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。



踊り=歩くこと、が基になっています。(踊ってる方はご存じですね)
そしてステップを踏むには、歩き方、足の出し方、重心のかけ方、を練習します。


体を二つに分けた時”上半身と下半身”に分かれます。

足の裏は体重を伝えてくれ、地面に流すもの。
膝は自分の体重を支えてくれるもの。
股関節や骨盤は、体重をコントロールしてくれるもの。
⇒ここまでが、下半身の役目。

上半身の腕と下半身の膝の動きが噛み合うことで、優雅さは生まれると感じています。
これがコーディネーション。






ワルツのアンシェヌマンより。(一度載せた動画ですが、再掲)



私がレッスン中に注意を受ける時
「もう少しバランスで立ってる時間を長くしてみたら」とか
「もっと大きく動いてみたら」等が多いかな・・・
(自分でもいつも気を付けてるけど、「もっと」はありますねぇ)

ワルツは基本歩くステップ。それを動きの全体の印象として、波のように揺れるように見えると優美に見えます。動きが固いのは、力んでるだけじゃないことも。

練習はどんな風にするのが一番良いのかと言うと、そのステップが持っている質感を再現できること。
仮にピルエットが入っていたとしても、そこでいきなり質感を変えずに最後まで行えるようにしてみましょう。

バレエクラスのご案内

Kayano Ballet StudioHP

2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”大人からでも長く・美しく踊れる体作り”をコンセプトに、バレエクラスを行っています。

入会キャンペーンを5月末まで延長します。⇒体験料がお安くなっています。



遠方の方や、スタジオレッスンに来れない時にオンラインレッスン♬
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内


体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム

オンライン・対面での個人レッスンも承っています。(時間・曜日応相談可能です)

バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください♬

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ