経験は、終わった後に作られる

今日は成人式
新成人の皆様、おめでとうございます!
夢の可能性が、グングン広がる年齢
未来がぜひ明るいものになりますように。


さて、だんだん近づいてまいりました、こちら

ささやかな人数ですが、集まってきつつ、です。

経験を積むこと=「出たよ~、踊ったよ~」だけじゃなくて
自分で「見せるなら」と、頑張ること
「もう少し、できるよね」と、先生が励ましてくれること
これらが自分の中で咀嚼されて形になっていって
発表の日、一旦のゴールを迎える。


一山越えると、終わった気になってしまうものですが
時が経つにつれて
「そういえばあの時、こうしておけば良かったなぁ」
の感情を揺さぶってくれますよね。
実はそれが、経験なのです。
次に繋がるための引き出しも広がるから
違うパターンもわかるようになる。


経験は、終わった後に作られる


当日参加枠または、レッスンのみ参加の方、募集しています。
ご関心ご興味ある方、ぜひ下記の問い合わせフォームからご連絡ください。




体験レッスン等に関してのご質問やお問い合わせはこちらから
講師依頼等も承ります

バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ


パフォーマンス、当日参加枠もありますよ

先日スタジオで、自撮りしてみました
iPhoneの”ポートレートモード”
今のカメラはほんとすごい。
色々写っちゃうから、可能な限りフォーカスさせております 笑

2月のスタジオパフォーマンスに出演希望(当日参加枠でお申込み)の方が
嬉しいコメントをくださいました。

何でも、舞台袖の寒さが無いのがありがたい!と。
確かにそうだ、スタジオ内だものね。気づかなかった・・
嬉しいですね。

今配置や出演者の方の出ハケ等、全体の流れ等
色々シュミレーションしています。
全員が揃う前にやっておいた方が、余裕が生まれるので。

以前カルチャースタジオで発表会を行った際
会全体の流れ作業感の段取りに、おおいに感心したのですが
お手伝いの方をお願いするにあたっても
余り負担をかけずに、分かりやすく作業させてあげたくて。
ぜひよろしくお願いします。

2月4日開催!クラスレッスン&スタジオパフォーマンス、参加者を募集中です。

この会には「当日参加枠」と言うのがあります。
本当に当日のみ参加で、場当たり等は自分でできること、が条件ではありますが
ラッキーなことに、パフォーマンス前にクラスレッスンをこの場所で行うので
そんなに(きっと)まごつくことはないはず。
ある程度経験を積んでる方向けではありますが
自信を付ける良い機会にもなります。


スペーシングに関しての動画はこちら。


1回舞台に立つことで、成長できることがあります。
ぜひお問い合わせくださいませ。


12/25まで体験キャンペーン中!!

2000年にスタートした、大人向けバレエクラス
”長く美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
体の使い方や表現方法まで、丁寧に指導しています
”踊る心”は、”楽しむ心”
目白と初台で、レッスン開講中
基礎を見直したい方、スキルアップしたい方、ぜひお待ちしています
オンラインレッスンもあります

体験レッスン等に関してのご質問やお問い合わせはこちらから
講師依頼等も承ります

バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

場数を踏む

こんにちは。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

10数年ぶり?ぐらいに、カラオケに行きました。
カラオケは、どちらかというと苦手
音痴ではないけど、声が細いので歌ってる感が余り無いのです^^;
上手な人達って、ほんと上手いじゃない?笑
でも、声を出すのって発散になるし
一緒に行った方達が盛りあげてくれる、というのも良いですよね。
久々に歌ってスッキリしました。


苦手だと場数も踏みにくくなります。
場数を踏まないから上手くならん、というのはきっと何でも同じだな。
でも歌は、誰かに聞かせるためだけでなく、鼻歌程度のものもあるし
それに昭和時代の歌は、きっとみんな物まねで歌ってたはず。
多分これが一番上手になる近道なんだなと。



大きな舞台に臨む時の緊張感と
小さなパフォーマンスに臨む時の緊張感
実は、そんなに大差ないのです。(私個人の感想)
どちらも場数を踏むための過程であったり
経験を積むための、プロセスだったりするから
どちらも緊張しますし、どちらもお客様を前にして臨むもの。

ひとつひとつ、丁寧にこなすようにしていくと
それが実績と経験になっていく、と私は思っています。



踊ってみたい作品、リベンジしたい作品、ご自身の創作(または私が振り付けても♪)
踊ってください当日のみ参加の方でも、全体に馴染むように構成しますので、ご安心ください。
※リハ付きを希望される方は、お早めにお申し込みください。(12月末まで)

2月4日開催!クラスレッスン&スタジオパフォーマンス、参加者を募集中です。

ただ今、体験キャンペーン中!!

2000年にスタートした、大人向けバレエクラス
”長く美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
体の使い方や表現方法まで、丁寧に指導しています
”踊る心”は、”楽しむ心”
目白と初台で、レッスン開講中
基礎を見直したい方、スキルアップしたい方、ぜひお待ちしています
オンラインレッスンもあります

体験レッスン等に関してのご質問やお問い合わせはこちらから
講師依頼等も承ります

バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

来年の小さな目標

昨日の記事では
「バレエが健康目的でもいいんじゃない?」なんて書いたけれど

自分の、来年の小さな目標として
【誰かに振り付けてもらって、それを踊る】
に、チャレンジしてみたい。
叶うといいな。

古典バレエ作品は、難しい(苦笑)
難しいからこそ、挑めるものかもしれないですね。
創作になると本当にその人個人を表してるよねぇ、と舞台を観て感じることもあります。


特に古典バレエ作品は、敷居が高いものだからこそ
機会を作って、私も踊らせてあげたい。
その場合は、その人の雰囲気に似合う作品を選んでいます。
踊る方もその方が良いと仰るので。

雰囲気と合うから、テクニカル面も頑張れるんじゃないのかな?
踊るテクニック=お芝居で言うと、セリフと同じなのですから。

ただ、「知ってることが多い」面で、古典作品が優位なのだけど
段々選択肢が狭まりつつある自分なので、より自分にとって「残るもの」として
創作はいいぞー、なんて思ってしまうのかもしれん。笑


出演者募集動画、1.16辺りから自作振付の作品も載せてます。

明るいもしっとりも、内面を感じるのも交えて
この会を創りたいと思っています。
参加希望の方は是非、お問い合わせください。









踊ってみたい作品、リベンジしたい作品、ご自身の創作(または私が振り付けても♪)
踊ってください当日のみ参加の方でも、全体に馴染むように構成しますので、ご安心ください。
※リハ付きを希望される方は、お早めにお申し込みください。(12月末まで)

2月4日開催!クラスレッスン&スタジオパフォーマンス、参加者を募集中です。

ただ今、体験キャンペーン中!!

2000年にスタートした、大人向けバレエクラス
”長く美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
体の使い方や表現方法まで、丁寧に指導しています
”踊る心”は、”楽しむ心”
目白と初台で、レッスン開講中
基礎を見直したい方、スキルアップしたい方、ぜひお待ちしています
オンラインレッスンもあります

体験レッスン等に関してのご質問やお問い合わせはこちらから
講師依頼等も承ります

バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

”人は目標を持ってる方が良い”

”人は目標を持ってる方が良い”

ある意味当たり前のことだけど、
その1例として書いてみようかなと思います。


母が2年前の10月末に肺に癌が見つかり
「年内生きられないかも」と、医師から言われました。
(のっけから重たいですが)
そこから入退院を繰り返す生活になったのですけど
その年の暮れに私が帰省した折「肉料理が食べたいから作って」と
新聞の切り抜きを渡され、ミートローフを作りました。
その帰省中はずっと「普段こんなに豪勢なの食べるっけ?」
と思うぐらいの食事を毎回作りました。


今思うと、豪華だったり見た目にボリュームが有るものは
実際は沢山食べられなかったりしても
目も心も喜ぶから、華やいだ気分になりますよね。
レストランに行くのが難しいのもありましたが
おうちごはんを充実させることで
一時でも「うわ~♡」という気持ちになってくれたのだと思います。

母からはいつも
「あなたは綺麗な場所を沢山知ってるはずなんだから、
うちでもそういったの、もっと見せて頂戴!」

と、かなり高度な難題を吹っ掛けられてきていましたが
母世代の人(昭和前半生まれ)からすると
”華やいだもの”が、希望や目標だったりしたのは紛れもない事実。
どんな時でも美的感覚ラインを絶対に崩さなかった点は
昭和初期の、今や失われつつある意識かもしれません。

バレエは美しい世界観のものですし
どちらかというと少し「背伸び」したもの。
または無駄のないものとか。
そこに近づくのが目標やひとつのゴールで、そして出発点だと思っています。


毎回ブログでスタジオパフォーマンスの募集をしていて、
きっと募集要項を「なんとなく」見てる方も多いかと思うんですが
目標が◎●を踊ること、であっても全然良いのです。

その中で、どこまでその作品のニュアンスに近づいてるかどうかを
普段リハーサルやレッスンで指導しています。
それは「バレエらしく」見えるために、とても必要なことなので。

ただ私の指導が「なんか難しそう・・」と受け取られやすいのは
ひとつは絶対、母の影響(笑)
実際はそんなんじゃないんだけどな。
でもその甲斐あって、40年以上もバレエを続けてこられたのかなとも思います。

1:18辺りから自作振付の作品も載せていますので、ぜひご覧頂けると嬉しいです。

踊ってみたい作品、リベンジしたい作品、ご自身の創作など、踊ってください。

2月4日開催!クラスレッスン&スタジオパフォーマンス、参加者を再募集中です。

ただ今、体験キャンペーン中!!

2000年にスタートした、大人向けバレエクラス
”長く美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
体の使い方や表現方法まで、丁寧に指導しています
”踊る心”は、”楽しむ心”
目白と初台で、レッスン開講中
基礎を見直したい方、スキルアップしたい方、ぜひお待ちしています
オンラインレッスンもあります

体験レッスン等に関してのご質問やお問い合わせはこちらから
講師依頼等も承ります

バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

「もっと踊りを楽しんで!」

「もっと踊りを楽しんで!」

そんな注意を受けたことが、あるかもしれません。
実は私も、昔よくそういった指摘をされていた時期があります。
当時は”正しく”とか、”きちんと”という部分に意識が行き過ぎてしまい
周りが見えていなかったのだなと。
楽しんでないわけじゃないけど、晴れ晴れとはしてないですし
周りが見えてないと、視野が狭くなりますよね。

そんな時期を経た今だから
「もっと踊りを楽しんで!」は
「広く周りを見て!」
といった意味にも、受け取れるのかも。


先日拝見した発表会で、とても素敵な創作作品があったので
振付された方に、拝見したことを伝えるととても喜んでおられました。
中でも印象的だったフォーメーションについて
「ブ〇ジャーの飾りとかをイメージして・・笑」と仰っていて(笑)
なんかこの方オモロイわー、と感じました。

さて、今日からオンライン振付にて、リハーサル開始。
以前自身で振り付けた作品のリメイク。
イメージは「トンボ」です。


2月4日開催!クラスレッスン&スタジオパフォーマンス、参加者を再募集いたします。

『大人のバレエはエレガントに美しく』
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬

体験、レッスンに関してのご質問やお問い合わせはこちらから。
講師依頼等も承ります。

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ


リハーサル日程を加えました。

11月になりました。
今月もどうぞよろしくお願いいたします。


リハーサル日程を加えました。
近づいてくると、衣装を着て合わせる日時も加わる予定です。
参加人数によって、リハーサル時間の調整を行い
可能な限り、1回当たり3~5名程度までとしたいので
予め希望日時を、お申し出頂く形を取りたいと思います。

クラスレッスンの中で、その方の踊る作品のパなども取り入れて練習し
レッスン→リハーサルへの取っ掛かりを、スムーズにする工夫もしていきます。
(何か課題があれば、クラスで直すのが一番です)

色々段取りを考えたり、思案したり、構成を創りなおしたり等やることが色々ですが
先日の動画でもお話したように、良い循環を作りたい、という気持ちで行っています。

ぜひご一緒しませんか?お問い合わせお待ちしております。


※現在体験レッスンが¥1,000になるキャンペーン中です。
詳しくは下記のHPをご覧ください。

『大人のバレエはエレガントに美しく』
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬

体験、レッスンに関してのご質問やお問い合わせはこちらから。
講師依頼等も承ります。

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

「ポーズ写真」的で、終わらず

2枚の写真を比べてみて・・・

・・・・🥁🥁🥁

上のが自撮りのため、一瞬ポーズしたもの
下のは踊ってる時に、撮影してもらったもの

撮影の技量やカメラの差は、ひとまず横に置いといて
動いている時の「一瞬一瞬を作る」と言うのが
型のある踊りの醍醐味、なんだと思っています。


その昔「ポーズ写真みたいな踊り方するんじゃない」と
かなり的に刺さる注意をされたことがありますが
ポーズが決まる=踊りの完成、ではないし
そこに辿り着く前後の動きがあって、その形に行くわけで
だけど必死になっていると、全部を「ポーズのように綺麗に見えなきゃ!」
と捉えてしまっていたので、その当時はとても踊りにくかったという記憶。

ちなみに「ポーズ写真」的なのが決して悪いわけじゃない。
ただ、それ以上にもそれ以下にもならない存在、と言うか。

動いてる瞬間を撮ってもらう方が、「これいい」「これ変だからやめてよー、きゃー」があって
あぁ、自分らしいなぁと。
だけど、練習は「これ、変かも~!」を「これ、いい」に変えていくためにやるもの。
そこを理解できている人は、存在感も含め、踊り方が変わってくる気がしています。



お問い合わせ、お待ちしています。

『大人のバレエはエレガントに美しく』
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬

体験、レッスンに関してのご質問やお問い合わせはこちらから。
講師依頼等も承ります。

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

気持ち新たに、参加者再募集

気持ち新たに、募集要項を改訂しました。


改訂して、だいぶ内容もスッキリさせました(笑)

既に前向きに検討したいです、と言うお問い合わせも頂いていて
時期ってありますね。寒い頃だけど。
遠方の方も、どうぞお問い合わせください。



さて、こちらも現在継続中です。
朝晩がヒンヤリするようになってきました。
寒い時期は、整える内容で。
整えていくと、暑い季節に頑張っていたことが実っていく。
今は1年を通して(それなりに)快適に暮らせるけれど
そんな季節の変化を感じながら、身体を動かしていけると良いですね。
そうすると、寒くても踊りやすいんですよ。


お問い合わせ、お待ちしています。

『大人のバレエはエレガントに美しく』
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬

体験、レッスンに関してのご質問やお問い合わせはこちらから。
講師依頼等も承ります。

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

HPの写真更新と、スタジオパフォーマンス追加情報

先日お写真を撮ってもらったので、KayanoBalletStudioHPの写真を少し差し替えました。


(多分)一番クリックされるであろう部分に載せております。
ぜひご覧ください!

さて、10/29(土)のスタジオパフォーマンスに
なんとも心強い方に、サポート(ご出演)頂けることになりました。
嬉しいです。きっと来てくださる方や、一緒に出演する方にも
実りある時間になることと思います。どうぞお楽しみに。

引き続き、クラスレッスンへの参加募集と
ここからは当日参加して踊ってみたい!と言う方を、若干名募集します。
クラスレッスン後に通し稽古を行い、午後3時頃が開演です。
検討中の方で詳しいタイムテーブルをご希望の場合、お気軽にお問い合わせください。


10/29(土)生ピアノ演奏によるクラスレッスン&スタジオパフォーマンス行います。
当日のみ参加(参加特別枠)または、リハーサル付き(5回/10回)参加、のいずれかからお選びいただけます。クラスレッスンのみの参加もできます。

バレエクラスは10:30~12:00。ピアノ演奏は稲葉智子さん。
お問い合わせは下記の問い合わせフォームから。

10/29(土)クラスレッスン&スタジオパフォーマンス、参加者募集中!

『大人のバレエはエレガントに美しく』
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬

体験、レッスンに関してのご質問やお問い合わせはこちらから。
講師依頼等も承ります。

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ