明日、子供(小学生)バレエ体験会

まず、こちらのお写真
赤坂の道に落ちていた(?)、映っていた『虹』🌈。

今ちょっと関わっているお子さんがいまして、一緒に歩いていた時に
「ねぇねぇ見て~!!」と、彼女が道に映っていた虹を見つけました。
この虹は左手に建っている、ビルのガラスがプリズムとして反射したものですが
私も最初は気づかなかったです。

子供の目線は低い分、様々なものを見つけるのが上手ですねぇ。
小さなお子さんが居る方は分かると思いますが、興味が有るものは拾ってきますよね(笑)
子供の感性って都会も田舎も、実は変わらないはず、と思う。

また、都会育ちはお受験等の競争が激しくて、とか思われますが
このご家庭のお子さんはおっとりのんびり、だけどとてもしっかりして素直。

そのお子さんのお母様が発起人の子供バレエクラス、明日体験会です。
対象年齢は小学生以上から。
※バレエは早くから始めないといけない、と考えてしまい
幼稚園のプレバレエ的なクラスしかないんじゃないか、と思われそうですが
小学生から始める場合は、最初から子供に見合ったバレエの基礎で行うことが出来ます。

お時間ご都合付く方、ご興味ある方、どうぞお待ちしております。


5月27日と6月10日、体験会があります!
ぜひお越しください。体験会②は、基礎ポワントクラスもあります。

”健康で美しくバレエを踊れるための、質の良い指導”を心がけて23年。
大人のバレエクラスを参宮橋と目白にて、子供のバレエクラスを近県の幼稚園で開講しています。

レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります

日本ブログ村ランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。励みになります。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

レッスンウェア選び奮闘記~お子さん編

穏やかな日曜日の朝ですね。

最近新規入会の方(特にお子さん)の、ウェア選び中。
初めてバレエ用品に接する場合、親御さんは分からないことが多いもの。

私が教えてる幼稚園バレエは、スカート付きで色は好きなの着ていいですよ
(キラキラ・華美過ぎなければOK)としていますが
まだ慣れてない親御さんは、私に一任されることが多いです。
ネットで選びたい方には、以前紹介したことが有るお店はこちら、としてリンクを送ったりします。

今は本当に多種多様で、可愛いものが沢山あり見てて羨ましい!(笑)
でも選べるというのは、実はとても恵まれていますし
選べなかった頃を知っている我が身からすると
今はいいなー、と思います。見てるだけでもワクワクするし。


【お子さんにウェアを選ぶ際】

子供の場合、100、110、120、130~という表記が多く
身長を基準に、ゆとりをもって選択した方が良いでしょう。
夏に向けてグングン大きくなりますから、少し大きい場合は、肩や股下で少し縫ってあげるとフィットします。

目下の悩みは「この型良い♡」と思っていたのが、どんどん廃盤/生産中止になること。
定番の型ってないんかー・・と思うと
国産大手メーカーの場合、定番はいずれも「受注生産」が多いそう。
海外メーカーのもそうかな・
そうよねぇ・・・と、この現実は受け止めております。
※お店で売ってるものは既にデザインされたもの、と思っていた方が良いですね。

子供達のファーストレオタード。
絶対に絶対に、記憶に残るので
子供達が「わぁ♡」と喜ぶものを、選んであげてください。
シンプルでも良いのです。
私はいまだに記憶に残ってる、ファーストレオタード。
レモン色でチャコット製の、半袖でスカート一段のレオタード。
その後母に無理言って、スカート二段重ねで紺色のを作ってもらい
それからはお下がりが多く、白を着たり、ブルーを着たり。
当時はスムース生地が一般的で、オペコット(光沢のある生地)は少し高いため
「お洒落品」でした(笑)※私が居た当時のバレエ教室は、です。


以下はお子さんのウェア選びについての、私見です。



小さなお子さんが大き目のものを着ていると
見た目は可愛いけれど、肌に密着するもののため
だぶだぶしていると、本人は実は不快なんじゃないかしら・と思ったりします。

以前、お尻の股回りのゴムが伸びきってるレオタードを着ている子がいて
やはり、どことなく気持ち悪そうで(何方かのお下がりだったそうですが)

モノを大事にするのは大切だけど、身体に合ってないものを着せるのとは別。
それは十分にご承知おきください。
レオタードはもう一つの「皮膚や肌」みたいなもの。
着ることで、気持ちが切り替えられる、と思っています。
(着替えがトントンと進みますように・と言う願いも込めて 笑)


5月27日と6月10日、体験会があります!
ぜひお越しください。体験会②は、基礎ポワントクラスもあります。

”健康で美しくバレエを踊れるための、質の良い指導”を心がけて23年。
大人のバレエクラスを参宮橋と目白にて、近県の幼稚園で子供のバレエを開講中。

レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります

日本ブログ村ランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。励みになります。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村






バレエを知ってもらう方法のひとつ

今年度の幼稚園バレエ体験会を行うため
体験してくれた後、読んでもらえるものを作ってみました。


こういうの、作った方が良いのは頭で分かっていても
中々行動に移せないよう~といった感じでしたが
このところ2か月続けてプログラム等を作ってきた勢いで
2日で仕上げちゃいました。(慣れだな、きっと)

巷にはよく「バレエをもっと知ってもらうには」と言う声がありますが
一つの入り口として”習ってみる”
二つ目として”劇場へ行く”があるけれど
先ず自分の生活圏の中で、”触れる機会がある”というのが
一番じゃないかなーと思うのです。

ネットが無い時代でも、バレエを知ってる人がいたから
今まで続いてきているので、それは何かしらの”アンテナ”があったからですよね。


大人用のも(そろそろしたら)作ろうかな・



”健康で美しくバレエを踊れるための、質の良い指導”を心がけて23年。
大人のバレエクラスを、参宮橋と目白にて開講しています。
ただいま春のキャンペーン中。

レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

無事終演!

幼稚園バレエのミニ発表会が、無事に終演しました。
「尺は短いけど、密度は濃いですよ」と事前にお伝えしたのですが
まさに、その通りになりました(笑)

本日は大浜幼稚園キッズバレエミニ発表会へお越しいただき
ありがとうございます。今年は早くも、桜が咲き始めています。
コロナ禍中、ようやく3年目にして会を開催することができました。

バレエのレッスンを通じ、考える力や覚える力を身に付けて何事にも生き生きと頑張れる子、に成長できますように
と願いながら、毎回指導に当たっています。

いつも温かなサポートにて応援くださる皆さまに心より感謝を申し上げます。

当日プログラムより

素敵なお花を、保護者の方から頂きました。

子供達はとてもかわいくて、素敵でしたよ。
来れない、と仰っていた方も来てくださり、大変嬉しかったです。

段取りのことで、後から「あ!こうすればよかった」点や
想定はしていたものの、実際に起きちゃったハプニングなどが
ポロポロ出てきましたが、それはまた次回に向けて改善していけたらと思います。


今日はこれから、大人の方向けバレエクラス。
ぜひレッスンにもお越しくださいね。

”健康で美しくバレエを踊れるための、質の良い指導”を心がけて23年。
大人のバレエクラスを、参宮橋と目白にて開講しています。

レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ



プログラム表紙

昨日プログラムの表紙の一部をお見せしましたが
折角なので、表紙全部を公開♪
これを半分に折ると、A5サイズになるんですよー。

今回は座席数の関係もあり、ほぼ身内内でのお披露目ですが
それでも、3年かかってやっとここまで来たので
自分自身も、そしてその期間を一緒に過ごしてきた子供達や
保護者の方にも感謝です。

6年小さな子供達と向き合ってきて
(昔も教えてはいたけど、これだけガッツリやったのは6年前から)
学ぶことが多いなと思います。
自分は6年前よりも歳を取るから、入ってくる子とはどんどん年齢差が^^;
だけど、大人のバレエにも通じる気づきも、沢山ありますね。

そんな幼稚園バレエでは、4月からの送迎のお手伝いしてくださる方を募集しています。
詳しくはリンク記事を読んでくださいね。



★3/12〜4/26まで、入会金割引キャンペーン

長く美しくバレエを踊れるための、質の良い指導”をコンセプトに
怪我なく踊るための体の使い方や表現方法まで、分かりやすく指導しています。
”踊る心”は、”楽しむ心”
目白と初台で、レッスン開講中

レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

通し稽古でした

昨日はミニ発表会の通し練習。
少し広い場所で衣装付けて
初めて親御さん達に、見てもらいました。
コロナ禍でずっと見学もままならず
昨日初めて練習風景をご覧になった方も。

子供達にとっては、遠足みたいなものかな(笑)
集合時間よりも早く来てて
良いんだけどあとで疲れないかな?と思ったら、やはり(笑)

あと1回こういった機会が設けられれば
きっともっと揃ったんだろうけど
後は本番当日の練習のみ。
舞台マナー等も昨日しっかり教えたので
それを守ってやってくれれば、◎なのです。

「みーぎ、ひだり、みぎまわりーー」あれ?(反対回ってる)

「ひだり、みーぎ、ひだりまわりー」あれ?(反対回ってる)

これには、親御さんから笑い声。
まぁいいか・^^;


自分が繋ぐ部分と、司会進行の原稿作らねば。
あともう一息、がんばります。

※関係者またはご紹介のみの観覧になりますので、一般の方はご入場できません。(ごめんなさい)


★3/12〜4/26まで、入会金割引キャンペーン

長く美しくバレエを踊れるための、質の良い指導”をコンセプトに
怪我なく踊るための体の使い方や表現方法まで、分かりやすく指導しています。
”踊る心”は、”楽しむ心”
目白と初台で、レッスン開講中

レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ




【募集】幼稚園バレエの送迎お手伝い

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
先日Twitterで告知しましたが、ブログでも改めてお知らせします。

【募集 幼稚園バレエの送迎お手伝い】



現在の方が年度末で終了されるため、来年度4月(5月からでも可)
幼稚園バレエの送迎お手伝いをしてくださる方を募ります。
場所は千葉県船橋市。保育園〜幼稚園間の送迎(徒歩3分)と子供達の着替え手伝い他。
交通費と謝礼支給。
(習志野近辺にお住まいまたは、新京成線エリアの方だと助かりますが、都内在住の方も可)
子供と接するのが好きな方※女性限定、年齢不問。
バレエ経験やベビーシッター経験ある方歓迎。

時間帯は火曜日14:00〜16:30です。4月中は14:00〜15:45まで。

【現在お手伝いくださってる方からのコメント】
私が少しお手伝いに行っているのですが、4月からは予定が合わず(涙)
どなたかご興味ある方いませんでしょうか?
難しい事は何もなく、かや野先生も穏やかで子供達もかわいいです。
送迎も近いし、お着替えも様子を見ながら手助けが必要な子
( 特に年少さん)には手伝ってあげて〜の感じでした。
大人の見守りがあると子供達は集中するし、先生の負担も少なくなるので
どなたか是非ぜひお願い致します!



ご興味ご関心ある方は、ぜひご連絡おまちしております。
(下記の問い合わせフォームからご連絡ください)


長く美しくバレエを踊れるための、質の良い指導”をコンセプトに
怪我なく踊るための体の使い方や表現方法まで、分かりやすく指導しています。
”踊る心”は、”楽しむ心”
目白と初台で、レッスン開講中

レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

ミニ発表会

幼稚園で教えている子供達(年少~小学生)のミニ発表会が3月末に。
ようやく全体像が完成!(祝)
”ミニ”と言う名前の通り小規模ではありますが、充実したものになるべく
工夫も入れていきます。


いつも発表会を観に行って思うのは、見る側はどうしても受け身になるもの。
客、と言う側なので、それはそうなのだけど
踊りの成果を見て理解なのか、プロセスや構造を知って理解なのか
ここが境目(ゆくゆくの分かれ目)と言う感じもします。

沢山の踊りが見られて楽しい、と言う構成の空気感も
何かちょっとした豆知識みたいなのも有っていいね、のようなのも
どちらも面白い!なんですけど
そこが創意工夫、構成側が捻りだす部分なのかなと。

舞台芸術を見る人を増やそう、と言う想いは
まだそれを知らない人を掘り起こすことも大事だけど
個人的には「理解者を増やす」ことの方が、私にはやりやすいかなぁと。

がんばります。




長く美しくバレエを踊れるための、質の良い指導”をコンセプトに
怪我なく踊るための体の使い方や表現方法まで、分かりやすく指導しています。
”踊る心”は、”楽しむ心”
目白と初台で、レッスン開講中

レッスンへの質問やお問い合わせはこちらから
個人レッスンや講師依頼等も承ります

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ







踊りに出ちゃうよ


幼稚園の子供クラスにて
態度や言葉遣いが、だらしなく見えたり聞こえたりする時
個々にその場で伝えます。
まず怒るよりも、指摘する形。

でも馬耳東風~としちゃう、わが道を行くタイプの子には
少し強めに

「その態度だと、踊りに出ちゃうし順番も覚えられないよ」
と言います。

そこでこちら側の話を聞けるか聞けないかで
本質的な部分が見えますし、今後の誘導方法も考えられる。

でも、踊りに出ちゃうよ、と言うと
気付くようになり、行動も直せるようになってきました。
集中力はまだまだですが 笑


昭和の頃の習い事感覚と
令和の今とでは、かなり価値観の相違はあるけれど
やはり
「ここには何をしにきているの」が、大事なんじゃないかなと思っています。

踊りは頭も使うし、体も使う。
だからこそ、言葉遣いや態度が出やすいもの。
お行儀も学ぶ意味の本質は、そこにある気がします。




”長く美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
怪我なく踊るための体の使い方や表現方法まで、分かりやすく指導しています。
”踊る心”は、”楽しむ心”
目白と初台で、レッスン開講中

レッスンへの質問やお問い合わせはこちらから
個人レッスンや講師依頼等も承ります

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ


「かんたん、バレエテスト」

昨日にて、年内の幼稚園バレエレッスン日がお終い。

ずっとやるやると言って延びていた
「かんたんバレエテスト」をしました。

「テストするよー」と言うと、皆ビックリしてたけど
普段クラスで行っていることの習熟度をみたり
クラスの内容が親御さんに伝わるように設問を考えて
点数じゃなく別の方法で伝わるよう、工夫をしてみました。


習い事は日常の生活の、1つ奥に入り込んで深めて行く
そういった類のもの。
運動系の習い事をしてる子は
「せんせー、今度ね、◎級になったのー」とか教えてくれますが
バレエには◎級と言った等級はないにせよ
到達度として明確に分かるものが
有っても良いなぁと想うことも、あります。
折角時間をかけて、やっているのですから。
(大人もやってみたいけど、嫌がる人が多そう 笑)


教えたことが体に残り、そして日常に活かせていくようになることを
まず一つの目標にしています。
これは大人も子供も、一緒。
辞めると体から消えちゃうのが、バレエなので。



踊ってみたい作品、リベンジしたい作品、ご自身の創作(または私が振り付けても♪)
踊ってください当日のみ参加の方でも、全体に馴染むように構成しますので、ご安心ください。
※(12月末までお申込み受付) 新年の始まりのイベントになりますように。
リンクは文字をクリック!

2月4日開催!クラスレッスン&スタジオパフォーマンス、参加者を募集中です。

ただ今、体験キャンペーン中!!12/25まで。

2000年にスタートした、大人向けバレエクラス
”長く美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
体の使い方や表現方法まで、丁寧に指導しています
”踊る心”は、”楽しむ心”
目白と初台で、レッスン開講中
基礎を見直したい方、スキルアップしたい方、ぜひお待ちしています
オンラインレッスンもあります

体験レッスン等に関してのご質問やお問い合わせはこちらから
講師依頼等も承ります

バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ