改めて「レッスンの流れについて」考えてみた①

拙ブログが、あと5記事で4000記事になります。

キャッチフレーズが
【バレエ教師兼ダンサーが踊ることや指導、日々の雑感について綴ります。】
なので、ある意味雑記ブログですが
雑記なので、細々続けて来られたのかも?しれません。

ブログと言う文字での発信のため、「読んで」もらわなきゃならんのですが
テーマもいつも思いついたことそのままなので(反省)
その辺をこれからは”変えていくかも?”です。


さて、今日は先日撮った動画をひとまずこちらにて。(※音が流れます)
ブログの要領が余り無いので、追ってYouTube動画にして貼るかも?しれません。
(未定が多い・・笑)


この動画はタイムラプスで圧縮してますが、実際は40分位あります。
通常のレッスン90分。「バーレッスン45分、センターレッスン45分」
といった具体に分けますが、説明が多くなると
どうしてもバーレッスンが1時間近くになってしまったりする。
(その説明も、重心位置とか足の伸ばし方とか、音楽の取り方とか表現とか
様々なことを伝えるため、できるだけ簡潔に行いたいのが本音)

時々注意無しで、とにかく簡潔に行い
身体をアップさせる構成のバーを組むこともありますが
注意慣れしていると、早く進むことに対して気持ちの上で抵抗感が出てくる
といったことが出てきたりもしますね。


Twitter等で大人の方が呟いていることの多くが
先生からの注意点に対する、自分の気持ち
その多くは、分かっているはずなのに(努力しているのに)、できない
なのではないかな?と感じます。
それについてはまた追って、別の機会に。

”健康で美しくバレエを踊れるための、質の良い指導”を心がけて23年。
大人のバレエクラスを、参宮橋と目白にて開講しています。
ただいま春のキャンペーン中。

レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

PVアクセスランキング にほんブログ村




大人バレエのアームス改善対策


踊ってる時アームス、綺麗ですか?どうでしょうか?

アームスはポール・ド・ブラ(腕の動き)として
上半身の表現として、とても大切な役目を担ってくれたり
また、体幹を支えて(ホールド)する時にも
”縁の下の力持ち”的な役目を担ってくれたりします。

その他方向を指し示したり等、足と同じぐらい大切。
なにせ、普段使ってる「腕と手」ですからね ♪

①コーディネーションを整えるために、足の動作より先に腕を反応させる
②腕のポジションへの導線を忠実に
③脇を締めすぎず、かつふんわりさせながら中に針金が通った状態を意識
④顔(表情)と同じように扱う
⑤方向を指す時は真逆方向に常に足があると心得る

こんな動画もあります

参考になれば幸いです。
もし分からない、もっと詳しく知りたい!という方はご相談くださいね。





☆2/4(土)の講師の先生とピアニストさんのご紹介です。
スタジオパフォーマンスは残り3名程出演可能です。
クラスレッスンはまだ空きがございます。

2月4日(土)ピアノ伴奏付きバレエクラス、講師とピアニストさんのご紹介

体験レッスン等に関してのご質問やお問い合わせはこちらから
講師依頼等も承ります

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

「空間」を感じた時間

昨日新幹線の中から、虹が見えました。
米原を抜けた辺り、それまではその近辺は雨
でもトンネルを抜けると晴れていて
広がる田園地帯に、大きな虹がかかっていました。


その後、富士山もまずまず綺麗に見えて
この雲が長くたなびき、それもかっこよかったな。

今日からレッスンはじめです。
実は年末年始向けに、こんな動画を撮っていました。


これを撮っていたにもかかわらず、身体カチコチ・
普段とは違う生活導線と空間&家事の多さと、気温かな・
戻ってきて早速、3時間かけて自習に励みました。
でも身体って、環境に適応しようと
とても頑張ってくれているのだなぁと想いました。
★エクササイズ、ぜひ一緒にやってみてくださいね。

それにしても、こんなに「空間」を意識するなんてあったっけ?
良い意味で、感度が上がったのかも?笑
いや、でも大切なことだわぁ。

今年は視野を少し広げていきたくて
踊ることや、色々活かせるように。


お知らせです!ぜひ♫

体験レッスン等に関してのご質問やお問い合わせはこちらから
講師依頼等も承ります

バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

重心とか空間とか

先日観に伺った発表会の後、お裾分け頂いたスタンド花
綺麗に咲いてます。新鮮なお花で嬉しい♡
元生徒さん、とても頑張っておられました。
ポール・ド・ブラが綺麗になっていて
真摯な踊りを見せて頂きました。

お花は上へと広がっていきます。
青空に花びらを広げて、目に留まるように。

私たちにも重心があり
バランスを取るために、普段は低くなっています。
それを、上へ、と引っ張り上げようとするのが西洋的な雅さ(の概念)
と、私はかつて教わった(と思う)。
バレエって、上半身がものすごく上がってるじゃない?

先だって日本舞踊を鑑賞した折
出演者の体幹の強さを感じましたが
いわゆる「腰が入ってる」と言う表現がぴったり。
※重心がしっかり感じられ、足元が踏めている、という意味
これ、実はとても必要だと思うのです。


日本の昔の建築って、屋根が大きい。
それも一つ、重心の感じ方に関わってるのかなぁ、と思ったり。
ヨーロッパは上へ延びていく
ノートルダム寺院とかもそうだけど
細長い感じですよね。

空間的な把握と、踊りって似てる
というか、とても関わりが大きい。



足裏の様子次第で、重心の感じ方も変わります。
ご興味ある方は、ぜひこちらをご覧ください。

クラス中も重心の位置、直したりします。
慣れてる部分を直されるのは最初大変ですが
「ここしかない」と言う考えから、幅が広がりますよ~



踊ってみたい作品、リベンジしたい作品、ご自身の創作(または私が振り付けても♪)
踊ってください当日のみ参加の方でも、全体に馴染むように構成しますので、ご安心ください。
※(12月末までお申込み受付) 新年の始まりのイベントになりますように。

2月4日開催!クラスレッスン&スタジオパフォーマンス、参加者を募集中です。

ただ今、体験キャンペーン中!!

2000年にスタートした、大人向けバレエクラス
”長く美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
体の使い方や表現方法まで、丁寧に指導しています
”踊る心”は、”楽しむ心”
目白と初台で、レッスン開講中
基礎を見直したい方、スキルアップしたい方、ぜひお待ちしています
オンラインレッスンもあります

体験レッスン等に関してのご質問やお問い合わせはこちらから
講師依頼等も承ります

バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ


ポワントで真っすぐ立つ

こんにちは。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

時々YouTube動画の題材にする、ポワント。
私も当時小4か5年で、初めて履いたけど
その頃は多分・・固いのを一生懸命慣らしていたような。

ただ、発表会の練習で外部の先生(男性)が来られた際
「そんな立ち方してちゃいけないよ」と言う注意を頂き
その都度直すのだけど、やはり中々身に付かない。
脚線や膝の骨格、加えて腹筋力の無さから
いつも足の甲に引っ掛けていました。

上京してから入所したバレエ教室で
徹底的に癖を直されたのをきっかけに
本当に自分の脚を改善したくて、今に至り
なんとか今まで、ポワントを履いて踊っています。
本当に、階段をスライド上に上がっていくかのよう・

いつでも脱いでやる!(注:シューズです)と思っているのに
いつまで履けるんだろう、と思う気持ちも。
面白いものですね。

この動画は、基礎を理解し始めている方向けかもしれませんが
まだバレエの動きを学び始めの方にも、ご覧いただけたら嬉しいです。
ほんのちょっとのヒントではありますが。

★ポワントを履いてる履いてないに関わらず
真っすぐ立つ、は実はすごく奥深いのですよね。
それについては、また追々。



踊ってみたい作品、リベンジしたい作品、ご自身の創作(または私が振り付けても♪)
踊ってください当日のみ参加の方でも、全体に馴染むように構成しますので、ご安心ください。
※(12月末までお申込み受付) 新年の始まりのイベントになりますように。

2月4日開催!クラスレッスン&スタジオパフォーマンス、参加者を募集中です。

ただ今、体験キャンペーン中!!

2000年にスタートした、大人向けバレエクラス
”長く美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
体の使い方や表現方法まで、丁寧に指導しています
”踊る心”は、”楽しむ心”
目白と初台で、レッスン開講中
基礎を見直したい方、スキルアップしたい方、ぜひお待ちしています
オンラインレッスンもあります

体験レッスン等に関してのご質問やお問い合わせはこちらから
講師依頼等も承ります

バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

【フットケア、立ち方、引き上げ‥等等について、脱線しながら呟いてみました】

11月は5週目があったお陰で、その間連続して動画を撮りました。
(まだまだ下手くそですが)


今回は【フットケア、立ち方、引き上げ‥等等について、脱線しながら呟いてみました】


実はこれ、ボツにしようと思ったのです。
余りにテーマから逸れていくし、まとまってないし
だけど自分ツッコミを入れて再編集したら、思いのほか好評なようでして
こういったのは文章にするよりも、動画の方が伝わりやすいですね。
(でも文章の力も大事なんよー 笑)

動くことももちろん大事なのだけど
基本的な概念や、基本としてあるものを感じるのは
本当に地味~なことだったりします。
しかも自分の筋力や、その日の体調等も大いに関わることですから
毎回ベストな状態を保てるのが、プロフェッショナル。

ただ、バレエを親しむ層であっても、基本をいつも感じて動けることが
ことがすごいことなので、あきらめずに。

そのうち、動画見ました、という方が
レッスンに来てくださることをお待ちしております^^



踊ってみたい作品、リベンジしたい作品、ご自身の創作(または私が振り付けても♪)
踊ってください当日のみ参加の方でも、全体に馴染むように構成しますので、ご安心ください。
※リハ付きを希望される方は、お早めにお申し込みください。(12月末まで)

2月4日開催!クラスレッスン&スタジオパフォーマンス、参加者を募集中です。

ただ今、体験キャンペーン中!!

2000年にスタートした、大人向けバレエクラス
”長く美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
体の使い方や表現方法まで、丁寧に指導しています
”踊る心”は、”楽しむ心”
目白と初台で、レッスン開講中
基礎を見直したい方、スキルアップしたい方、ぜひお待ちしています
オンラインレッスンもあります

体験レッスン等に関してのご質問やお問い合わせはこちらから
講師依頼等も承ります

バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

スペーシング&歩くだけ、の動画

こんにちは。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

以前からずっと作ってみたかった動画を、アップしました。

サクッと見れます♪


歩くだけで、成立しちゃう感じ。楽しいですよ!
入門~経験者の方まで、ぜひやって欲しい
何なら、一緒にスタジオで歩きましょう♪

踊りは歩くことで、できています。
普段この歩き方は、外ではしませんが(笑)
バレエならでは、の歩き方です。

私個人的な考えとして、回転やジャンプ等云々も大事だけど
綺麗に歩ける人、綺麗にスペーシングができる人の踊りが好きだったりします。
応援したくなります。

この歩き方や、スペーシングがあれこれ応用されて
踊りになっています。これもテクニックなのです。

ぜひ素敵に歩けるようになりましょう。


踊ってみたい作品、リベンジしたい作品、ご自身の創作(または私が振り付けても♪)
踊ってください。(少し補足しました)

2月4日開催!クラスレッスン&スタジオパフォーマンス、参加者を募集中です。

ただ今、体験キャンペーン中!!

2000年にスタートした、大人向けバレエクラス
”長く美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
体の使い方や表現方法まで、丁寧に指導しています
”踊る心”は、”楽しむ心”
目白と初台で、レッスン開講中
基礎を見直したい方、スキルアップしたい方、ぜひお待ちしています
オンラインレッスンもあります

体験レッスン等に関してのご質問やお問い合わせはこちらから
講師依頼等も承ります

バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

ウェストのクビレを作ろう!腹斜筋のストレッチエクササイズ

こんにちは。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

「腹斜筋」のストレッチエクササイズの動画を作りました。
自身が最近、ウェストのクビレよ、再び復活祈願!
と思ってコツコツ始めたのが、(じんわり)少しずつ効果が見えつつ‥♡
ぜひご覧頂けると、嬉しいです。


腹斜筋ストレッチはウェストを引き締めるだけでなく
お腹の深層筋に働きかけ、強くしてくれるため
いわゆる「固めない」動きに繋がります。
固まる動き=”筋力不足”の証でもあるので
力みやすい、肘から先(手首の動き)が固い等
レッスン中に、先生から力みを指摘されることが多い場合
コアを意識し直すことを、ぜひ考慮に入れてください。

踊りやすくなることと、身体が引き締まること
(加えて腰痛の改善にも効果が期待できたり)
一石三鳥を狙って、今年を終えてみてもいいかもしれません。

動画をご覧になって気になった方は
12月の土曜日、3日、10日、24日の3回 10:00~11:00
オンラインストレッチクラスのご受講、お待ちしています。
4名までのセミプライベートレッスンです。
お申込みは オンラインレッスンご紹介ページから。


踊ってみたい作品、リベンジしたい作品、ご自身の創作(または私が振り付けても♪)
踊ってください。バレエシューズ、ポワントシューズ問いません。

2月4日開催!クラスレッスン&スタジオパフォーマンス、参加者を再募集中です。

ただ今、体験キャンペーン中!!

2000年にスタートした、大人向けバレエクラス
”長く美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
体の使い方や表現方法まで、丁寧に指導しています
”踊る心”は、”楽しむ心”
目白と初台で、レッスン開講中
基礎を見直したい方、スキルアップしたい方、ぜひお待ちしています
オンラインレッスンもあります

体験レッスン等に関してのご質問やお問い合わせはこちらから
講師依頼等も承ります

バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

「空間に立つ怖さ」

昨日の記事の、続きです。(補足かな?)
きっとまだ、見てない方もいらっしゃると思うので^^

この画像が登場するのは1:17秒~からですが
自分でも結構面白いことを言っていたりします。
普通に考えると「え、当たり前やん・・?」なのですが
それができなくなるのが
「空間に立つ怖さ」が生まれる瞬間。

場所見知り、ともいうのか
普段慣れていない場所に行くと、思うように動けない
ということが、実際起こりえます。
特に、スタジオでの練習は良くても
劇場に入ると空間の広さに煽られてたり
客席に人が入ると、想うように力を発揮できない。

それは、自分に負けたとかいうことではなく
気負いも加わって、目線が飛んでしまうから。
頑張る気持ちも大切だけど
目線を扱えるのは、何より心強いテクニック。

それを心がけていると
人前で踊ることが、きっと楽しくなってきますよ♪

1:17からぜひご覧ください♪


2000年にスタートした、大人向けバレエクラス
”長く美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
体の使い方や表現方法まで、丁寧に指導しています
”踊る心”は、”楽しむ心”
目白と初台で、レッスン開講中
基礎を見直したい方、スキルアップしたい方、ぜひお待ちしています

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
現在リハーサル(個人)も行っています。

体験レッスン等に関してのご質問やお問い合わせはこちらから。
講師依頼等も承ります。

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

「踊る時の目線」のヒント、動画

冬の空(特に関東)は、空気が乾燥してるのもあって
空が澄んでいることが多い。
今日も良い日になりますように。

昨日YouTubeチャンネルに、こちらの動画をアップしました。

「踊る時の目線」のヒント

「踊る時の目線」は、案外やってるつもりでも
できていないことが多い部分。
表情にも直接関係するので
こちらが少しでもヒントになれば幸いです。

すこし違ったアプローチかもしれませんが
見方の違いと思っていただけたら。
(なので、細かくだけどアッサリ仕上げてあります 笑)

私のYouTube動画は、主にバレエ上達へのヒント的に
ワンポイントアドバイスや、自身の創作作品などを載せています。
これまで自分が数多の指導を受けて
身に付いたことを伝えるプラットフォームとして
ゆっくり(穏やかに)続けていけたらいいなと。
引き続きよろしくお願いいたします。

★普段のクラスから、目線に心掛けていると
いざ踊る!となった時も安心できますよ。
これはホントです。


”長く美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台で大人向けクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
現在リハーサル(個人)も行っています。

体験レッスン等に関してのご質問やお問い合わせはこちらから。
講師依頼等も承ります。

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ