スタジオパフォーマンスに関してのQ&A

こんにちは。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

2月上旬開催予定!クラスレッスン&スタジオパフォーマンス、参加者を再募集いたします。


すこし内容を更新しました。
加えて、これまでお寄せいただいたご質問にお答えします。

Q:オンラインでのリハーサルはできますか?
A:可能です。現在木曜と土曜に行っているオンラインレッスン後に、30分程度(マンツーマン)行うこともできます。
別日でリハーサルだけ参加の場合、ご自分で事前にアップしていただき、動ける状態で臨んでください。

Q:金額は同じですか?
A:オンラインもスタジオでのリハーサルも同額です。

Q:自分で振り付けた作品でも出演できますか?
A:出演可能です。自作品を発表する場としても、ぜひご活用ください。

Q:先生に振り付けてもらうことはできますか?
A:可能です。曲目等もご相談ください。

Q:費用を分割で支払うことはできますか?
A:可能です。但し事前にお申し出頂き対応した方に限ります。期日はその際にお知らせします。

Q:地方在住ですが、指導に来ていただくことはできますか?
A:可能です。別途交通費を頂く形になりますが、時間等応相談にて承ります。

Q:2曲踊りたい場合は、どのようになりますか?
A:プラス¥5,000の参加費をお支払い頂くことで、2曲の出演が可能です。

現在2月4日でお声かけ中ですが、参加希望の方が集まり次第、早めに決定したいと思っています。


こちらの動画でも、告知しています。4:15~ご覧ください

今日も良いお天気ですね。
何か考えたり、動いたり、はたまたボーっとしたりするには最適の気候。
あと3か月ありますが、今回少し詰められなかった点を詰めていきたいと思います。

ぜひ皆様の参加をお待ちしております。

『大人のバレエはエレガントに美しく』
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬

体験、レッスンに関してのご質問やお問い合わせはこちらから。
講師依頼等も承ります。

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ


体験の方が増えてきました

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

このところ体験が少しずつ増えてきました。そして体験頂いた後、ご入会くださいます。
ありがとうございます。

大体にして、私と似たり寄ったりな世代の方が大半を占めています。これはスタジオ始めた時からそうだった。”大人のバレエ”と謳っているのもあるのかもだけど、なので少しずつ、年齢が高くなっていってる(笑)

似た世代の人の身体能力や体の状態、これらが如実に自分が体感できるようになってきた今、無理はさせないけれど、押さえる点は外さない、と言う工夫が活かされてるように思う。

音楽は蛭崎あゆみさんのCDを使うことが多いです。
綺麗な選曲とメリハリが良いので、私はとても好きです。
きっと聴き取りやすいんじゃないかな。音楽を耳で聴き、腰で反応する練習を沢山していきましょうね。



バレエ作品練習会2022の概要・出演者募集のお知らせ
→こちらのお問い合わせもお待ちしています。

★バレエクラスのご案内★
Kayano Ballet StudioHP

2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”大人が長く・美しく踊れるための正しい指導”をコンセプトに
都内目白と初台でバレエクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来れない時にオンラインレッスン♬個人レッスンもできます。
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内


体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム

オンライン・対面での個人レッスンも承っています。(時間・曜日応相談可能です)

バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください♬

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

「質問にお答えします『大きく動くためには、どうしたらいいの?』」

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

大きく動きたいけれど、どうしたら良いか分からない
自分で動きが小さいか、大きいかがわからない

と言うご質問をいただいたので
こちらの記事で、お答えしてみますね。

動きの大きさと言うのは、エネルギーだと
私は常々感じています。
赤ちゃんは小さいけれど
泣きだした時のパワーは、とてつもないですよね^^;
と言うのは、身体中の力を振り絞って泣くからです。

あんな小さな身体なのに
大人が到底出せないような声で泣く。
エネルギーの塊りだなぁって思います。

赤ちゃんが泣くのは
赤ちゃんの生命力にも関わることなので
声が大きいほど、元気だと捉えられます。

昔「24時間戦えますか?」と言うキャッチコピーで
売り出されたドリンク剤がありました。
リゲイン、だったかな。
どうやら24時間フル稼働しよう
と言う意味では無いらしいんだけど^^
だけど、やる時にはパワフルに動こう
と言うコンセプトだったらしいです。

ただ、踊りでパワフルに、と言うと
「力」を連想しますね。
個人で出せる力と言うと、筋力で見ることになる。
だけど、筋力だけで、ずっと動き続けられるかと言うと
それは難しく、疲労も激しい。
その人が元々秘めてる「生命力」も絶対必要。

その人が普段食べてるものや
得ている情報、考え方等も生命力になると思っています。
見た目からの情報だと、肌の艶、活き活きした感
声のハリ、表情など。

それらの、自分が無意識に発信している情報
を、踊りの中のステップなどを踊る時
個人が持ってる力をたっぷり使うことで
「踊りが大きいね」とか「小さいね」と言われるわけです。

足の歩幅が大きく出せるとか
高く跳べるとか、ずっとピルエット回り続けられるとか
いわゆる”見た目のパワー”で判断することもあるけど
それだけじゃない。

ポール・ド・ブラのやり方1つみても
呼吸と共に動いている人は、大きく見えます。
そして何より、重力を感じて動いてる人は
もっと大きく見えます。

私は身長が161㎝です。
だけど踊ってると、165㎝位に見られることが多いです。
呼吸を使って動いてるせいかもしれないし
元々の生命力が強いお蔭なのかもしれない。
でも「動きが小さい」とは、余り言われないです。

身長が割と高いのに、動きが小さい人は
自分のエネルギーを大きく出すことが
無意識に、恥ずかしいのかもしれないです。

また、普段から控えめな言動の方も
動きが小さくなりやすいかも、しれません。

だけど、”自分の生命力って強いんだ”と自覚できるようになれば
動きは大きくなっていけると思いませんか?
その方法として、呼吸と共に動いたり
重心をより感じて動くことがあります。
より、自分を広げて(伸ばして)行くことを
具体的に、レッスンでやってみましょうね。

★通常のクラスレッスン以外に、個人レッスンでは
課題や疑問に善処していける方法を、アドバイスいたします。
まずはお気軽にお問い合わせくださいね。

お問い合わせフォームはこちら

***************

4月~5月の予定をお知らせします。⇒スケジュール
5/2はスペシャルクラス行います。
11:00~13:00 スタジオミキ ポワントレッスン有り

★4/4~4/27は体験フェア★
体験料¥2000⇒¥1500にて受けられます。(1回のみ・初見の方)
※1Day ws、ポワント見直しレッスンは除きます。
レッスンの感想をくださるかたも、同時募集しています。

体験日にご入会の方は
入会金から体験料を、差し引かせていただいております。
(レッスンチケット購入をお願いしています。
使用開始は2週間のインターバルがあります。)

お問い合わせフォームはこちら

通常クラスのご案内
新宿御苑前スタジオ&代々木
武蔵小杉で開催中。

大人のバレエはエレガントに美しく。
バレエで美しくなる、楽しくバレエが上達する方法をお伝えしています。
Kayano Ballet Studio HP

Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

苦手なことがあると、考え込んでしまう方からの質問

Kayano Ballet 河合かや野です。

苦手なことがあると、考え込んでしまう方からの質問にお答えします(*^_^*)

Q”ロンドゥ・ジャンブや、フォンデュが苦手です。
苦手なのでつい考え込んでしまい、順番や振りが全くわからなくなり
自分がどこかへ行ってしまいます。”

 

苦手なことがあると、そこに焦点当てすぎて
そこがクリアできないと次へ進めない方、見てると結構おられます。
ロンドゥ・ジャンブやフォンデュは
私の中では”曲線の動き”です。
足で丸を描くか、線を描くか。
クラスでも、いつもそうお伝えしています。

その方はそれら2つの動きになると、音楽も急に分からなくなるようです。
音楽を「この音楽は〇〇用」と言うように、別けて聞いていないでしょうか??
そんなことは、絶対にないぞ??^^

レッスンCDではクラスの流れに沿って録音されてるため
確かに普段聞き慣れてると、音楽=その動き、となりがちだけど
それぞれのステップが持つリズムを、まず理解すること

リズムの取り方は、とっても簡単です。
手拍子すること♡
クラス中は、心の中で手拍子してください(笑)
その一つ目の手拍子の時、足元はどんな状態からスタートしてますか?
と言うのを、冷静に理解できたら
そこから足で丸を描くか、線を描くか、です。

そして、アンシェヌマンは、まず覚えましょう。
パターンもあるし、リピートも有る。
苦手意識は、得意にも変わるんです。とにかくよく観察して
覚えること。

photo By Akira Nagashima

================
個人的に、フォンデュの動きは
タンゴやハバネラ、と言った、メリハリのあるものが好きですね♡
初心者でもアクセントが掴みやすいから、
もっと積極的に使ってあげて、と仰る先生もおられました。

あとテンポ・・・やたら遅くてもダメだと思います。
遅いテンポは筋力に負荷がかかります。
ミディアム、スロー、クイックは、やっぱり使い分けたい。
身体への反応を育てるために、計算しておきたい部分です。

こちらは海外の、多分入門クラスかな。
先生の動きがとても柔らかくてステキ。
ぜひご参考に。

 

本日もスタジオでお待ちしています。
どうぞ佳き日になりますように。

11月の作品クラス、課題作品はこちら 受講者さん、募集中です!
11/23の作品クラスWSもぜひ。5名から開講します。

★バレエクラスのご案内★

~現在募集中~

11月限定”今月初めての企画”はこちら

Kayano Ballet Studio HP

~大人のバレエはエレガントに美しく~
スタジオの永遠のテーマに掲げている
「大人のバレエ=エレガンス」
エレガンスとは【そぎ落として行く】と言う意味も持ちます。

初心者の方が安心して習えるクラスから
経験者の基礎力&テクニカル向上、ボディメンテナンスまで
現役ダンサーが分りやすく指導しています。

レッスンは予約制のものと、オープンクラスがございます。
予約制クラスは、当日の場合クラス開始2時間前までにご連絡ください。

Kayano Ballet Studio HP

お問い合わせは→こちらから




Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ