初・コラボブログ/ライムライトさんのブログご紹介

6月になりました。今月もよろしくお願いします。
先日嬉しいお誘いを受けまして、本日の記事は初の『ブログのコラボ』です。
お声がけ頂いたのは

妻はバレリーナ

のブログを書かれている、ライムライトさん!

ライムライトさんの経歴ご紹介

①ライムライトさんの経歴が興味深い

『バレリーナの妻との結婚をきっかけに両親が経営するバレエ教室を継ぐことになりました。
普段は大手企業の広告映像や舞台映像を制作している映像ディレクター/プロデューサーです。
これまでの仕事と関係のない仕事を引き継ぐ悪戦苦闘の日々を発信していきます。』


最初へぇーと思い、そして奥さんって何方だろう?と思っていたら、なんと!よく存じている方でした(笑)馴れ初めも微笑ましいです。

②お祖父様が日本のバレエの黎明期にご活躍

祖父様は1930年から1932年にかけて、ドイツのベルリンに留学して踊りを学んでこられています。
その後日本にバレエ教室を開講・これって、、、え、すごくない??
もうすぐ100年になるバレエ教室ですよ?

「ライムライトの図書館」はじまります。

詳細はこちらで読めますが、日本のバレエやダンス黎明期の方じゃないですか!
そんな方のお孫さんが、バレエの世界を外側から俯瞰する形で書かれています。
そして、核になっているのが『バレエ教室の事業継承』について。
今代替わりが増えてきている中、教室を続けるための工夫だったりご苦労だったりが、明るく書かれていて、現在進行形としてとても参考になります。

③バレエ史が分かりやすい

ライムライトさんの自己紹介① にもありますが、高校の世界史教員免許をお持ちだそうです。
バレエの歴史は西洋(ヨーロッパやロシア等)の歴史とかなりリンクしますが、バレエ好きな人が提案されるバレエ史は、どうしても著名なダンサーをクローズアップされるため、当時の世界の流れとして分かりづらい一面があったりすることも。
幾つか記事を書かれていますが、時系列として世界でその時起きていたことがとても分かりやすく、中学~高校生位のお子さんで将来踊り手になりたいな、という子達にもおすすめです。


バレエに関わる一人として、私も4000記事を超える位書いてきていますが、自分の場合
感じたことを言語化する能力に、特に秀でてる訳じゃない(とは、思っているけれど)
なんでこんなに書けるの?分かりやすくできるの?という点については


「誰かに伝わったら嬉しい」という気持ちがあるからかな、と思います。


自分の知識が何か役立ったら嬉しいという気持ちが根っこにある人は、色々伝えたいことがいっぱい出てくるし工夫もできる(笑)
踊りも教えることも「他者の存在」が無いと成り立ちませんよね。
そういった共通点があるかなー、と感じています。

今日は初のコラボブログのご紹介でしたが、いかがだったでしょうか。
4000記事書いてきて、初めての嬉しい企画でした。ありがとうございます!


ライムライトさんのブログでも、私の紹介記事を書いて頂いております。
https://www.limelight1935.site/1st-blog-collaboration-kayano-ballet-blog/


5月27日と6月10日、体験会があります!
ぜひお越しください。体験会②は、基礎ポワントクラスもあります。

体験会のお知らせ① 対象:子供バレエ(小学生以上)   (終了しました)

”健康で美しくバレエを踊れるための、質の良い指導”を心がけて23年。
大人のバレエクラスを参宮橋と目白にて、子供のバレエクラスを近県の幼稚園で開講しています。

レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります

日本ブログ村ランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。励みになります。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村













5月、最も読まれた記事

今日で5月が終わりますね。早いなぁ。
このブログも4030記事を超えました。
何か少しずつ変えていきたいなあと、工夫しています。

さて最初にお知らせ。明日の記事は『初企画』!
”ブログのコラボ”を行います。ぜひお楽しみに!


さて、5月に一番読まれた記事を挙げてみます。

まず、3位!

いつもブログ記事末尾にリンクしていますが、当バレエクラスの再生をかけて(!)色々新しい形で臨んでいます。大人向けバレエクラスは6/10開催!引き続き募集中です。

そして、2位!

今年4月から始まったよみうり文化センター北千住でのご紹介を兼ねつつ、記事にしています。
雰囲気が伝われば嬉しいです。

そして、1位!

もうダントツでした。きっと人知れず皆さん、そう感じてるんじゃないかな。
まだまだ「眠くなること=悪」という考えも少なくなくて・
実際に以前クラスを受けた方から「他では眠くならないのに、先生のクラスは眠くなるからハードすぎるのでは」とか(^^;)
いや、感じ方は人それぞれなんですけど・バレエは運動なので、それを言ってしまったらアカン・


でも羅列してみると、バレエを知ってもらう、ということと並行して「そういうものなんだよね」という考え方を書いてるような。
捉え方として知っておくと、結果自分が楽ですよね。

それでは来月も、どうぞよろしくお願いします。

動画はとある日の自習の様子。
サクッとご覧ください。


”健康で美しくバレエを踊れるための、質の良い指導”を心がけて23年。
大人のバレエクラスを参宮橋と目白にて、子供のバレエクラスを近県の幼稚園で開講しています。

レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります

日本ブログ村ランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。励みになります。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


ブログのお手入れ

今年のGWもお終いですね。
私は今回のお休みは特に
”いつもやらないこと”に目を向けて
その部分を、お手入れしていました。
ブログもそう。

先日4000記事を達成したものの、今後の内容はもちろん
どうやって幅を広げていこうか?も考えたり。

そういえば、ブログ村ランキングにも参加してるけど、活用しきれてないかも?

ということで、こちらも少しお手入れを。
(末尾のバナーも少し変えてみました)

お手入れついでに、カテゴリーを「バレエ」だけで留めず
「生涯学習・教育」の方にも登録してみました。
幼稚園で子供を教え、カルチャーでアラフォー・アラフィフ以上の方を教え
そして自分が開講しているクラスでは、舞台で踊る事含め
長く踊れるポイント等を指導しているので
多分、そのカテゴリが今一番しっくりくる気がしたのです。


長年ランキングに参加している「日本ブログ村」でのバレエカテゴリー
実は今、2位におります!!(594サイト参加の中の2位)
★ちなみに演劇・ダンスブログは5,196サイト参加
教育ブログは10,801サイト、生涯学習・教育は411サイト参加です。

ビックリ驚き!皆様のお陰です。
知らない間に上位に来てた、と言うのがまた嬉しい。

読み物として興味を持ってもらえているから?なのかは分かりませんが
バレエの先生にもこんな人がいるよ、と知ってもらえたら幸いです。
あとは・・生徒さん増えてくれたら嬉しいな。

”共通語がバレエ”とはいえ、皆同じ価値観ではない、と言うところが今の時代の肝。
その辺りが昔とは違う、だけどポリシーやコンセプトはしっかり無いと
ズルズルと埋もれて行ってしまう。
今はそんな時代なので大変ですが
引き続き応援して頂けると、とても嬉しいです。

がんばります♬




”健康で美しくバレエを踊れるための、質の良い指導”を心がけて23年。
大人のバレエクラスを、参宮橋と目白にて開講しています。
ただいま春のキャンペーン中。

レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります

日本ブログ村ランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村


おおはまDiary

こんにちは。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

昨日は幼稚園バレエのお子さんから、可愛いプレゼントをもらいました。
工作で作ったんですって。
コースターにできそう~

そして園長先生がクラス風景を写真に収め、早速ブログにてご紹介くださいました。
おおはまDiary

おおはまDiary、子供たちの生活が書かれてほのぼのします。
園長先生が日々、綴っておられるので是非お読みいただけると嬉しいです。

園児たちのクラスの後には、小学生のバレエクラスもあります。
まだお仲間募集中ですので、お気軽にお問い合わせください。

『大人のバレエはエレガントに美しく』
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬

体験、レッスンに関してのご質問やお問い合わせはこちらから。
講師依頼等も承ります。

バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

懐かしい作品

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

今日は私のツィートより。
ツイートに書きたいことを書いてるので、ぜひそのまま読み進めてみてくださいませ。

「バフチサライの泉」
昔子供の頃に「SWAN」で読んだことがあるぐらいで、実際に出られる機会に恵まれたのは2007年でした。その時の舞台感想を書いてくださっているのが
→ 小林恭バレエ団「バフチサライの泉」10・13

古い時代のバレエって、今の感覚の”お洒落感なバレエ~♪”とは対局にあると思います。
SNSで公演リハーサル風景等(かいつまんでではあるけど)観る時、随分とリラックスした空気だなぁと思うことも多々だし、どこかファッション感覚だったりするし。
でもそれだけ穏やかでありながら、進められることが基本になってきてる気がします。
それはかなりの意識改革が必要だし、個々のレベルも高くないと難しいよね。(技術ではなく、対応の意味で)

バフチの内容は決して明るくないですが、暗い作品ゆえに伝えたいことがある気がします。


★バフチではありませんが、昔の舞台写真より。

2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”長く・美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。「踊れること=語る身体」を目指して。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
個人レッスンもできます。

体験、新規ご入会、レッスンに関してのご質問等はこちらから。

バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

友人のブログご紹介。”正しいバレエvs楽しいバレエ”

おはようございます。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

確か・・大体1ヶ月位前?になるかな?
”バレエは芸術なのか、エンタメなのか”と言った話題で、少しバレエ関係のネット上が騒がしくなっていました。
ちょうどその時、私の友人が秀逸なブログを書いていたので共感し、何度も読み返していました。



正しいバレエvs楽しいバレエ   …?



本文より引用

バレエ教室で育まれる力は沢山ありますが、なかなか他の習い事や学校にはないのが

美意識

ではないでしょうか

内容はじっくり読んでいただければ嬉しいです。ぜひ♡

★バレエクラスのご案内★
Kayano Ballet StudioHP

2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”大人が長く・美しく踊れる体作り”をコンセプトに、目白と初台でバレエクラスを行っています。

入会キャンペーンを5月末まで延長します。⇒体験料がお安くなっています。


遠方の方や、スタジオレッスンに来れない時にオンラインレッスン♬
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内


体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム

オンライン・対面での個人レッスンも承っています。(時間・曜日応相談可能です)

バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください♬

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

みっこさんのブログで、ご紹介いただきました。

こんにちは
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

12月13日の会を主催されるみっこさんのブログで、私のことをご紹介いただきました。
アートにエールを!の動画も貼っていただき、とても嬉しいです。

発表会の聴きどころ観どころ、の一部 発表会まであと23日!

発表会をするときに心掛けているのは

進み具合や浅い優劣では語れない会にすること。

家族が知っている、私が知っているその生徒さんのかけがえなさが
ちゃんと伝わるステージにしたいということです。

みっこさんのブログから引用

お優しい、そして凛とした気持ちに溢れてる言葉だなって思う。
もう一点書かれてるので、ぜひ続きは記事をお読みくださいませ。

常々踊りを喩えに出してくださってるとのこと。
私がピアノの演奏や音符を説明しているのと似てるなー、と思いました。



★常に元気でなければならない とか
★常に上達精神でなければならない 等と言うものは
正直、今私にも無いんですよね。そうみられるみたいだけど。
なんかもっと別の部分・・に、もっと大切なことがある。


どんどん高みを目指して登っていくと、本物に近づける??
それって本当なの?
長く続けて来たなら、何かしら本物な部分は、もう身に付いてるはずだよって。

それを気づかせてくれるのが
私も、スタジオレッスンだったり
オンラインレッスンだったり、するのです。
皆さんとてもひたむきに受けてくれるので、気づきは生徒さん達からもらっています。


モーツァルトのかつら、ですよーー💛 よくお似合い!


大筋の振付はできてきたので
後は時に変えたり、時に細かく見直したり、などを繰り返していきます。
音楽は毎日聴いています^^  そんな感じ。

バレエクラスのご案内

Kayano Ballet StudioHP

2000年から開講している、大人の方向けバレエスタジオ。
都内は参宮橋・目白にて、近県の幼稚園では、子供のバレエも行っています。
講師は現在も現役で踊っているバレエダンサー。
基礎を大切にしながらバレエの体の使い方、伸びやかに踊る方法をお伝えしています。

オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内

11月は体験月間!
体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム
個人レッスンも承っています。


ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して、応援してくださると嬉しいです!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ


「人生は後悔するもの」~ 夢を見続ける力

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

昨日

「人生は後悔するもの」

と言う記事を見つけました。
(題名がちょっと刺さりますよね!^^)
私は共感することが沢山ありましたので、ぜひ読んでみてください。
.
.

世の中で「不安定な仕事」と位置付けられている
芸術や文化、音楽等を志している人にとって

自分はこのまま、これを続けてて良いのか?
と言うことは、正直何度も考える。

この記事の方は演劇ですが
私もバレエに対して、かなり投資して
時間も使ってきました。
しかも現在のように、自分を高めて向上させていくための
道筋や情報がわからず、
一か所にずっと留まることが良いこととされ
その中で動いていたため

喩えて云うなら
外に出て名前を上げて行くことが、遅れたわけです。
それは、バレエ団へのオーディションであったり
コンクールだったり、するわけなのですけど

「自分はまだまだこの程度だ・・・」と言う
自信の無さなどもあって
トライすることを避ける20代でしたから。
(コンクールには一度出ていますし
バレエ団にも、後々トライした経験有り)

私が今のように、一見自信溢れて見える状態になれたのは
所属していた稽古場を辞めた後で
その時、30歳は過ぎていました。
だけど、そのおかげで視野も人脈も広がり
ようやく自分がやってみたいことへの、
スタートを切った頃かな、と思います。

バレエの世界は、早咲きの方が目に留まりやすいけれど
遅咲きでも良いんじゃない、と思うことも。

早咲きの人が、咲尽くしたあと
遅咲きの人が花を咲かせて、その後もずっと
長く咲き続けられるエネルギーを持ってることもあるし。

「自分はまだ咲き続けたい」と思ったら
そう言う風に行動していくし
あとは、身体との擦りあわせ方。
若い頃のような無理のさせ方じゃなく
考えることと、良い知識を身に付けて実践する。

そして、
それを長く続けて来れた自分を
思いっきり褒めてあげて良いと思ってます。
だって踊りが無いと自分じゃ無い!ぐらい、大切なものだから。

************************************************

年齢問わず、バレエが上達したい人を応援しています。
★スタジオ受講生募集中★

★【初心者さん歓迎のバレエベーシックコース】
バレエ未経験の方から、基礎を見直したい方まで。
基本のキ、見直してみませんか。

★バレエ作品から表現を学ぼう、のクラス
普段のレッスンと、バレエ作品をより近づけるための
ヒントが満載です。

体験レッスン、個人レッスン
WS等のお仕事依頼は
問合せフォームからお問い合わせください。

レッスンのお問い合わせ、お申込みはこちら

大人のバレエはエレガントに美しく。
都内を中心に大人のバレエ、近県の幼稚園で子供のバレエを指導しています。

Kayano Ballet Studio HP

Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします♡

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

摂食障害を克服した、友人の記事のご紹介

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

今日は私の友人が書いた記事を、ご紹介します。

美味しいお店を沢山知っていて、お洒落で知的で
グルメな印象の彼女からは、想像もつかなかったけど

これじゃいけない!と気づいた後
改善快癒のためのアンテナを張り
過ごしてこられたのだろうなと感じました。
.
私も過去には、無茶なダイエットを沢山したのに
摂食障害には(幸いにも)ならずに済みましたが
きっと、紙一重だったのかもしれません。
私の場合は病気になったり、あとは思考パターンが
とても狭くなっていました。
.
そうなってしまうひとつの理由、事例として
お読み頂けたらと思います。
ご自分にも思い当たる点が見つかる方
いらっしゃるかもしれませんね。

****

 

友人はこちらの本の著者さんでもあります。
出版パーティの時の写真です。(私顔丸い!(笑))
でもやっぱり、健康が一番です。
食べられるって有難いことですから。

私も自分への振り返りとして
バレエ教師兼ダンサーのおうちご飯ページを運営しています。
ご興味持たれたら、ぜひ見に来てくださいね。

そして個人レッスンをご希望の方には
食事の摂り方のアドバイスもいたします。
お申込みの際に、食事の摂り方アドバイス希望、と添えてくださると
レッスンの際にアドバイスさせていただきます。

**************************************************

年齢問わず、バレエが上達したい人を応援しています。
★スタジオ受講生募集中★
8/25(日)ポワント見直しレッスン行います。
残席3名様です。

★【初心者さん歓迎のバレエベーシックコース】
体験レッスンできます。
月謝制クラスですが、チケットでの受講も可。
基礎の見直しをじっくり楽しく。
出来なかったことも出来るようになります。

体験レッスン、個人レッスン
WS等のお仕事依頼は
問合せフォームからお問い合わせください。

レッスンのお問い合わせ、お申込みはこちら

大人のバレエはエレガントに美しく。
都内を中心に大人のバレエ、近県の幼稚園で子供のバレエを指導しています。

Kayano Ballet Studio HP

Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします♡

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

 

 

 

 

 

 

 

 

脱いで脱いで!自分の体を見よう

KayanoBalletStudioを主宰している
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

昨日のブログの最後にも少し書きましたが
私のレッスンに通ってくれている方は、
他所のバレエ教室でレッスンされていて
そこで疑問が生まれたけど、上手く解決できない
良く分からないことがある。

だけど私からは、疑問に対して
具体的に解決できるヒントが有るので分かりやすい
と言って下さいます。
(なので、ある程度経験のある方が多いです。)

一般的によく耳にするのが
「股関節からターンアウトする」とか
「お腹の引き上げを意識する」など。

だけど、その言葉の持つ意味合いと現実の状態が噛み合わない
または、目指す状態(イメージしているもの)と
どことなく、ズレてしまってると言うか
もしかすると、ちょっと違った意味に受け取ってるのかな?
と、大人リーナさんの動きを見ていて感じることがあります。

ここでは長くなるので書かないけれど
レッスンでは、私のゴッドハンドで(!)
筋肉の方向性を感じるように、誘導しています。
なので皆さん、本来のターンアウトの状態を
体感されてます。
「自分じゃできなーい!」って仰るけど(笑)

だけど自分で違いを感じるために一番良い方法は
自分の目で、身体をよ~く観察すること。

前回「大人バレエは蝉の幼虫」と言う記事をご紹介しました。
今回もまたまた面白いです。

大人バレリーナはだんだん脱ぐ

※画像はブログ著者さん直筆のイラストです。
いつも素敵な画ですね!

私は「ターンアウトが出来るようになりたいぃぃぃ」と
願ってる方には、だんだん脱いで行ってもらっていますし
もう、脱がします(笑)

「お腹が隠れてるから見えなーい」とか
ツルツルのサウナパンツ履いてる方には
「手が滑るぅ~」と言って(笑)

イラストにもあるように
バレエ未経験の方は、「自分の体をさらけ出すなんて!!!」
と言う気持ちでいっぱいですもんね。それはとても分かる。
最初から、それは出来なくて良い。

だけど人の身体は、緊張感が有るからこそ
綺麗になるのです。
そしてね、初心者⇒少しバレエが分ってきた!となって来た時
自分の体に有る筋肉が、実はどういう働きをしてくれているかが
目で見たり、手で触れたりしながら
基礎知識を身に付けることで、分ってくると
グンと働きが良くなったりしてくれるのです。

スタジオに全身が映る大きな鏡が有るのは
当り前のようでいて、実はとっても贅沢。
鏡が張ってある長さの分、自分を見てる人がいると思ってね!
と伝えることもあります。

思い切って脱いで脱いで!自分の体を見よう^^
そして、バレエで美しくなりましょう。


Photo by Akira Nagashima

***********************************************************

年齢問わず、バレエが上達したい人を応援しています。
★スタジオ受講生募集中★

★【バレエベーシックコース】好評をいただいています。
体験レッスンできます。
月謝制クラスですが、チケットでの受講も可。
基礎の見直しをじっくり楽しく。
基礎は範囲がとっても広いです。

体験レッスン、個人レッスン
WS等のお仕事依頼は
問合せフォームからお問い合わせください。

レッスンのお問い合わせ、お申込みはこちら

大人のバレエはエレガントに美しく。
都内を中心に大人のバレエ、近県の幼稚園で子供のバレエを指導しています。

Kayano Ballet Studio HP

Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします♡

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ