レッスンウェア選び奮闘記~お子さん編

穏やかな日曜日の朝ですね。

最近新規入会の方(特にお子さん)の、ウェア選び中。
初めてバレエ用品に接する場合、親御さんは分からないことが多いもの。

私が教えてる幼稚園バレエは、スカート付きで色は好きなの着ていいですよ
(キラキラ・華美過ぎなければOK)としていますが
まだ慣れてない親御さんは、私に一任されることが多いです。
ネットで選びたい方には、以前紹介したことが有るお店はこちら、としてリンクを送ったりします。

今は本当に多種多様で、可愛いものが沢山あり見てて羨ましい!(笑)
でも選べるというのは、実はとても恵まれていますし
選べなかった頃を知っている我が身からすると
今はいいなー、と思います。見てるだけでもワクワクするし。


【お子さんにウェアを選ぶ際】

子供の場合、100、110、120、130~という表記が多く
身長を基準に、ゆとりをもって選択した方が良いでしょう。
夏に向けてグングン大きくなりますから、少し大きい場合は、肩や股下で少し縫ってあげるとフィットします。

目下の悩みは「この型良い♡」と思っていたのが、どんどん廃盤/生産中止になること。
定番の型ってないんかー・・と思うと
国産大手メーカーの場合、定番はいずれも「受注生産」が多いそう。
海外メーカーのもそうかな・
そうよねぇ・・・と、この現実は受け止めております。
※お店で売ってるものは既にデザインされたもの、と思っていた方が良いですね。

子供達のファーストレオタード。
絶対に絶対に、記憶に残るので
子供達が「わぁ♡」と喜ぶものを、選んであげてください。
シンプルでも良いのです。
私はいまだに記憶に残ってる、ファーストレオタード。
レモン色でチャコット製の、半袖でスカート一段のレオタード。
その後母に無理言って、スカート二段重ねで紺色のを作ってもらい
それからはお下がりが多く、白を着たり、ブルーを着たり。
当時はスムース生地が一般的で、オペコット(光沢のある生地)は少し高いため
「お洒落品」でした(笑)※私が居た当時のバレエ教室は、です。


以下はお子さんのウェア選びについての、私見です。



小さなお子さんが大き目のものを着ていると
見た目は可愛いけれど、肌に密着するもののため
だぶだぶしていると、本人は実は不快なんじゃないかしら・と思ったりします。

以前、お尻の股回りのゴムが伸びきってるレオタードを着ている子がいて
やはり、どことなく気持ち悪そうで(何方かのお下がりだったそうですが)

モノを大事にするのは大切だけど、身体に合ってないものを着せるのとは別。
それは十分にご承知おきください。
レオタードはもう一つの「皮膚や肌」みたいなもの。
着ることで、気持ちが切り替えられる、と思っています。
(着替えがトントンと進みますように・と言う願いも込めて 笑)


5月27日と6月10日、体験会があります!
ぜひお越しください。体験会②は、基礎ポワントクラスもあります。

”健康で美しくバレエを踊れるための、質の良い指導”を心がけて23年。
大人のバレエクラスを参宮橋と目白にて、近県の幼稚園で子供のバレエを開講中。

レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります

日本ブログ村ランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。励みになります。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村






”タイツ秘話”再掲と、入会プレゼント

バレエのタイツについて
過去こんな記事を書いていました。
(なんともお恥ずかしい内容ですが^^;)


バレエのタイツは、個人的には国産のものが好き。
丈夫だし伝線しないし、質が良い。
海外のが好き、と言う方も、もちろんおられて然りですし
好みの問題ではあるけれど、なにせ消耗品・・

昨今の物価高、バレエ用品も例外ではないのですが
入会キャンペーンの追加お知らせといたしまして

ご入会の方に、バレエタイツ1足進呈!

少しでもレッスンを始めやすくするために、対応させていただきます。

入会後にお渡しする形になりますが
ナチュラルピンク
ステージピンク

のいずれかを、お選びいただくことができます。
※穴あきではなくフーターになります。(ごめんね)

※入会キャンペーンは4/26までですが
予定数を超えた時点で、終了とさせていただきます。


このブログをご覧になった方、お得ですよ♪
ぜひまずは体験レッスンから、お待ちしております。



★3/12〜4/26まで、入会金割引キャンペーン

長く美しくバレエを踊れるための、質の良い指導”をコンセプトに
怪我なく踊るための体の使い方や表現方法まで、分かりやすく指導しています。
”踊る心”は、”楽しむ心”
目白と初台で、レッスン開講中

レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ


ミニ発表会の衣装

先日、3/25(土)に行うミニ発表会の衣装が届きました。


衣装が届くと、いざ!と言う気持ちになりますね!

衣装を着けて練習。子供達も喜んでいました。
次の祝日に合同で練習して、本番に備えます。

★衣装を扱う際、昔から注意事項として教わったことに
「衣装を電車の網棚には絶対に乗せない」のと
「衣装を受け取って持って帰る時、ごみ袋に入れない」
と言うのがあるのですが

どちらも実際に、電車で置き忘れた!
間違えてゴミに出しちゃった!というエピソードがあります。
電車の中に置き忘れた方が、泣きながら駅員さんに問い合わせてる状況を見ちゃったこともあり・(汗)

なので親御様達には念を押したお手紙を書いたりなど
色々やることが沢山ある今日この頃です。
(人間、うっかりは起こりえるものだから)


そんな幼稚園バレエでは
4月からのお手伝いの方を募集しています。


★3/12〜4/26まで、入会金割引キャンペーン

長く美しくバレエを踊れるための、質の良い指導”をコンセプトに
怪我なく踊るための体の使い方や表現方法まで、分かりやすく指導しています。
”踊る心”は、”楽しむ心”
目白と初台で、レッスン開講中

レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

ポワントシューズ雑感

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。


先日チャコット社より、4月からバレエ用品値上がりのお知らせが。
円安や材料費高騰・・(涙)

そんなわけで、チャコット某店のFreedコーナーを何気なく見ていたら
後ろから店員さんに声をかけられてふり返ると、渋谷本店でとてもお世話になっていた方!
お互い嬉しくなっちゃって、ポワントシューズフィッティングしてもらい
1足買ってしまいました(^^;
彼女のフィッティングは、とても信頼できるのです。
あともう1足ぐらいは買っておきたいけどな。

こちらの写真、右側のが昨年のちょうど今頃買ったもの。
この時の価格からズンズン、と上がり、またズンズン、と上がります。


ポワントの寿命は本当にそれぞれ(メーカーや履く人の扱い方や履く時間、踊るもの等等)
によって違いますが、Freedが好きな人はFreedに戻ってきます。
私もそうですねぇ・
足の裏や立った時の感覚なんでしょうね。

プラモデル用のニスを流し込み、カッチカチに固めて長持ちさせていますが
それでも足の癖が付き、汗や床との衝撃で柔らかくなります。
個人的にはおろしたてから数回履いた時のと、柔らかくなって足と一体化したのと
両方好き。
★1年もたせたポワントシューズはこちら

個人的には、ポワントがずっと苦手でした。(正直、今もかも 笑)
長い間試行錯誤して、この齢まで履き続けてる感じです。
足裏の感覚や腓腹筋を感じながら
いわゆるルルベに繋がる「ライズ」の感覚を向上させ
ポワントで立っても安心できる足になっていきます。

足って使わないと劣化するというか・
ポワントを履いていた感覚は覚えていも、少し衰えるとまた鍛え直す必要が出てきますが
だけど、その感覚が助けてくれることもおおいにあります。
また、ポワントシューズが初めての方は(ある程度の年数、レッスン経験を積むことで)
足が強くなってきたら、更に上の段階の感覚を感じることもできるようになります。

技術って身に付いたら、結構当たり前のように感じるものですが
(それまでの努力も必要だし、大変だけど)
普通の人には出来ないことをやってるんだなぁ、とふと思ったり。

ポワントシューズと、あとどのくらいお付き合いできるかな。
もしよければ、一緒にレッスンしましょう。


基礎ポワントクラスもあります!
3月にお試し体験会



長く美しくバレエを踊れるための、質の良い指導”をコンセプトに
怪我なく踊るための体の使い方や表現方法まで、分かりやすく指導しています。
”踊る心”は、”楽しむ心”
目白と初台で、レッスン開講中

レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

衣装のサイズ調整雑感

こんにちは。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

本番の衣装が届きました。
衣装をレンタルオーダーした際、つい以前もお借りしたし・・と
今の自分のサイズを伝え忘れてしまい(実は当時よりも肥えてしまっていて)、届いた後に
ギョ!えーーー、入んないやーん!!!と大慌て!
ですが、すぐあて布を送ってもらいループを付けました。

とりあえず自分で詰めて着て練習してみたんですが、やっぱり緩んでくるものでして
衣装の生地ってすごいなー、と思います。

ピンクが自分で着てみながら目算付けて(安全ピンで留めつつ)作ったループの位置。
ブルーが生徒さんに「ここまで大丈夫です!」とみてもらって作ったループの位置。

ね、こんなにも違うでしょう?

バレエの衣装のボディ部分は、昔クジラの骨が入っていて(コルセット)締め上げていた型の名残りですから「締めるもの」なのです。
そして「チュチュ(Tutu)=可愛いお尻」と言う意味。
その昔、上流社会では女性が脚をさらけ出すなんて、とんでもない!下品!と言う時代が有りました。
※ちなみに、やんごとなき方達は、足首が見えてもダメだったそう。
なのでバレエの衣装を着ていたバレエダンサーは、高級娼婦と同格レベルな位置づけと言う、なんとも複雑な社会背景もあったのですが、今は”バレエの衣装=チュチュ”と、皆が思い描くものになっています。
良かった良かった。それだけ芸術性が認められた証拠でもありますよね。



衣装のサイズ調整は必須課題なので、簡単なお裁縫は出来た方が良いですね。
それでなくても、なぜか縫物が多いです。でもそれだけ、一人一人に合わせて仕上げていくものでもあります。


衣装を着ると、踊りについてまた違った意識を持つことができます。
衣装を着て踊る機会、ぜひこの機会にチャレンジしてみませんか?

こちらへのお問い合わせも、お待ちしております。

『大人のバレエはエレガントに美しく』
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬

体験、レッスンに関してのご質問やお問い合わせはこちらから。
講師依頼等も承ります。

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

レッスンウェア選び

こんにちは
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。


春は新しいことを始めるのにぴったりな季節。
だけど新一年生の場合、新しい環境に慣れるまではと1か月程度お休みされることも。
なので幼稚園バレエの場合、「進級を5月」にしています。


新規入会のお子さん向けのウェアを探しに、バレエショップへ。
親御さんが買わないの?と思う方もいらっしゃるでしょうが、私は自分で選んだものを提案するスタイルです。親御さんがお選びになる場合、ネットだとこのお店のこの商品が良さそうですね、等伝えます。

昨今原材料の高騰やコロナ禍で全般的に価格が値上がりしていたり、受注生産の場合2か月待ちとかもあるので、お店で選んで「どおでしょう?」と言うのは、ある意味信頼関係にもなるのかなと。

ピンクが好きなお子さんなので、今回選んだのもピンク。
可愛いなぁ♡ 今の子供達、素敵なウェアが沢山あって羨ましい。
お店で選びながらお母様とやりとり。無事に決まりましたー♡

きっと長く着てくれるでしょう。肩だけ詰めれば、多分2年ぐらいいける。
個人的に子供は綺麗な色を着てくれるといいなと思ってます。そして単色。今プリント柄大流行だけど
単色のレオタードは、飽きが来ないから。

大人の方のウェア選びにもお付き合いすることがあります。大人の場合はもっと多岐に渡ったデザインが今は多いので、とにかく「綺麗に見える型と色」をチョイスしてあげると喜ばれます。
バレエはやっぱり、身ぎれいな方が良いもんねぇ‥^^




バレエクラスのご案内★5月末まで入会キャンペーン中!
 ←詳細はクリック。

『大人のバレエはエレガントに美しく』
2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
個人レッスンもできます。

体験、新規ご入会、レッスンに関してのご質問、お問い合わせはこちらから。

バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

渋谷チャコット本店

こんにちは。
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

クラス指導終えた夕方、渋谷チャコット本店の最終日に行ってきました。


「渋谷公園通りのチャコット」


と言う謳い文句が好きで、奈良に住んで居た頃は
「東京に行ったら、渋谷のチャコットに行ってみたい!」と言う夢がありました^^
小さい頃から、チャコット製品にはお世話になってた。

この建物が、やっぱり素敵なのですよね。あと「三人娘」のイラストも。

ここのスタジオで友人の代講を何度か務めたり、個人的に数年近くレッスンに通っていたことも。
その節はありがとうございました。なんか楽しかったな、あの頃。

3階にあるシューズフロアで、以前よくお世話になっていた社員さんにバッタリ♡
お二人の名前を尋ね現在の異動先を伺った直後に、彼女たちが目の前に登場!(笑)
なんて偶然なんだー!!(お二人とも今は、渋谷店には居られないのに)
知識豊富な方達で、ポワントフィッティングでどれだけアドバイス頂けたか・・。
お薦めされたポワントパッドを買ってきました。

低反発素材でつま先で立った時の床との感触もよく、足指がシューズとの摩擦でこすれやすく感じるのも軽減されそう。


★チャコット本店は3/12から代官山に移転するそうです。
時代がうつり変わっていくのを感じるけど、またそちらにもお邪魔してみようかな。
そしてできるなら、この「三人娘」のイラスト壁面は壊さずに、どこかでまた見れるようにして欲しいです(希望)。

2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”長く・美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。「踊れること=語る身体」を目指して。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
個人レッスンもできます。

体験、新規ご入会、レッスンに関してのご質問等はこちらから。

バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

レッスンCDのツレヅレ

こんにちは。
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

今日は1か月ぶりのチアダンスの子たちのWSがあるため、ただいまこれを書きながら
レッスン前半のエクササイズに合いそうな音楽を選曲中。
前回子供達に指南した際、次回親御様も良ければぜひ、とお声かけたところ
今回は皆さん受けてくださるんですって♪

何かしら運動をする音楽があった方が”ノリ”が良いし、テンポよく進む。
あと数字の入力作業する時も、レッスンCDかけたり。これが(個人的には)かなり効果的。
スケールの大きい音楽だと圧倒されちゃうけれど、レッスン音楽は背中を押してくれるから効率が上がる。

手持ちのレッスンCD、多分40~50枚はあるかな。本当にピアニストさんによって全く違います。
そして新しいのが出ると、ついつい欲しくなる存在。増えちゃうのでそろそろデータ化した方が良いよなぁ・・・・と思いつつ、全く進んでないけれど💦 そのうちに必ず。

最近はこちらのディア・チャイコフスキー 滝澤志野  の、旋律の美しさにワクワク。
昨日のブログ 綺麗に見える、ポールドブラ でもご紹介させていただきました。
踊りやすいテンポなのと、オールチャイコフスキーというのが素晴らしい。


時々古いのを聴くと、意外に新鮮なものと「あ、これ、もう今は・・」というのに分かれる。
聴く力も変わるんかな。多分。


2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”長く・美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。「踊れること=語る身体」を目指して。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
個人レッスンもできます。

体験、新規ご入会、レッスンに関してのご質問等はこちらから。

バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ




バレエトップス&スカート

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。


先日プレゼントしていただいた、手作りバレエトップス&スカート、着てみました。
オンラインレッスンが繋いでくれたご縁 からの続きです。
で、まずその前に。

昨年、コロナ禍やホルモン剤治療等で少し体型が変わり、これまで愛用してきたものが着れなくなったため、似合いそう~と思った知人や友人の方にお譲りしました。
バレエスカートは多分10枚ぐらい、お洋服もスタジオ生に差し上げたり。

気前良すぎて自分が着るもの無いじゃないかー、と自らにツッコミを入れたくなるぐらい。
でもサイズが合わないものを持ってても仕方ないし、活用してもらえそうな人に差し上げた方が良いもんね。

そんなこんなで、どんどん着るものが無くなったにも関わらず、これまでも何度かスカートを作成しプレゼントくださったお陰で、今やっていけてます・・・(感謝の涙)


と、前置きが長くなりましたが、こんな感じ。
春色だ♡



全部私のわがまま聞いてくれて、大変嬉しいです。
丹精込めて作ってくださったものなので、大切に愛用したいと思います。(既にウチの生徒さんから、素敵ーと言う声を頂いてる)
バレエウェアは、気分が上がるものね。


★バレエクラスのご案内★

Kayano Ballet StudioHP

2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
「丁寧な手本と方法」そして「バレエを通じて日常に活かせること」
舞台経験豊富な講師が、バレエの基礎を分かりやすく指導します。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
個人レッスンもできます。(時間・曜日応相談可能です)
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内
体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらからお問い合わせフォーム

バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください♬

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

オンラインレッスンが繋いでくれたご縁

毎回オンラインレッスンを受けてくださってる方から
「先生のお誕生日プレゼントに」と、手作りトップス&スカートが届きました。
丁寧に、そして素敵に作っていただき、ありがとうございます。着るのが楽しみ!

今はオンラインで繋がっているけれど、かつてはスタジオにも通っていただき
そして、スタジオ発表会にも出てくださって。
当時お住まいだった三島から来られてました。

Photo by Kiyonori Hasegawa

その後私も三島に月1~2回程、WS的に出張レッスンに行ったりしていました。
ちょっと遠いけれど、気分転換になってた。

今はまた別の場所にお住まいのため
次回私が帰省する折等を見計らって久々の対面が叶うといいな、と考えています。
個人的に動くのは嫌いじゃない(むしろ好き)から、できるだけ出向きたい。

オンラインレッスンが繋いでくれたご縁なので、これからも大切にしていきたいと思います。

★バレエクラスのご案内★
Kayano Ballet StudioHP

2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
「丁寧な手本と方法」そして「バレエを通じて日常に活かせること」
舞台経験豊富な講師が、バレエの基礎を分かりやすく指導します。
「踊れること=語る身体」
大人のクラス以外に、近県の幼稚園課外授業にて子供のバレエも開講しています。



遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
個人レッスンもできます。(時間・曜日応相談可能です)
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内


体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム

バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください♬

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ