木曜夜:期間限定オープンクラス開催します

先日お知らせした、木曜夜のクラスは6月末(注:6/22)までとなりましたが
期間限定で、週替わりオープンクラスとして行ってみることにしました。



終了までこのクラスに限り、どなたでも¥2,000で受講できます。
※事前予約必須(クラス開始30分前まで)


【受講に関しての注意点】は、こちらをお読みください。


今は大人の方でバレエ習う方が沢山おられ
以前も書きましたが、私世代(40代~50代以降)は、身体が変わっていくため
華やかに跳んで回って!とやりたくても、動きの質感はどうしても落ちやすかったりします。
同時に、今まで無理していた部分が表面化して痛みが出たり
そんな中「ついていけなくなった」と、レッスンから遠のくケースも多い。

これはね・とても憂慮すべきことで
なので、煌めく場所や憧れの人、華やかな環境というのも大変魅力だけど
”自分がそこで、何を学んで何を得たいの?”が、大事なんじゃないかなと思っています。

そんなことを軸に置きつつ、内容としては日曜初級に近い?感じを予定。
ぜひ動きにいらしてください。



で、昨日は何やってたかと言うと

久々に新しいポワントシューズを下ろし、慣らしてました。
(リボン位、付けなさい!ですね 笑 その後グズグズの潰れたので立ってる)
ポワントレッスンも、このスタジオでもっとやりたかったな・
立ちやすい床なのですよ~


5月27日と6月10日、体験会があります!
ぜひお越しください。体験会②は、基礎ポワントクラスもあります。

”健康で美しくバレエを踊れるための、質の良い指導”を心がけて23年。
大人のバレエクラスを目白と参宮橋、近県の幼稚園で子供のバレエを開講しています。

レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります

日本ブログ村ランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

不安の元はなんですか

4月から始まったよみうり文化センター北千住での
「大人のエレガントバレエ」
自分で言っちゃなんだけど、とっても良い雰囲気です。

クラスが終わった後に、毎回その内容をノートにメモ書きして記録していますが
大筋の流れはほぼ変えず、大体前回行ったことに”ちょっとプラスアルファ”で構成。
もちろん変える場合もあったり、新しいことを足しても行きますが
まずこの6月までの1クールは、一番最初に行ったことから派生していく形。
(多分2クール目は、多分また新しいスタートで)

そうすると、受ける人が何を不安に感じ、どんなことなら分かっているか
と言ったことが、こちらにも分かりやすいのです。

昨日のクラス前に「何か不安に思ってること、ありますか?」と尋ねたら
「バーレッスンは短いスパンなので、そのことだけ考えていたら良いけど
センターになると、あれあれ?と思ったりします」と、言われたので
(他の先生から聞いたことに助けてもらいましたが!笑)

「バーレッスンは、各センテンスの練習で
センターレッスンは、アンシェヌマンと言った”鎖”のようになっていくから
例えるなら、短い文章を作ってみるようなもんですよ」
と伝えたら、とっても納得されていました。

例えばその文章が「今日はいい天気ですね」でも良い訳です。
何か言葉が連なって、一つの形になって成立しているように見えるのが
”ステップのコンビネーション”=アンシェヌマンなので
そのために、バーレッスンで、言葉になる動き方の数々を覚える必要があります。
言葉の発展形がステップ、と捉えたら分かりやすいでしょうか、ね・^^


不安の元の大きな理由=”分からない” にあります。
でもそれが、何が分からない理由で、こういったことであれば分かる、と答えられれば
多分不安の8割は解決できることだったりします。
出来るできないは、また別の不安で
水泳で言えば、「飛び込みできる?」とか、ある意味危険を冒すことと
同じように脳は考えちゃうと言われますから(笑)

でもちょっとしたことへのトライの連続は、危険を冒すほどでもない。
そういった「割り切り」も大事です。
怖くないよー、と、自分に言ってあげてください。

毎回の声掛けで、動きが皆さん綺麗になっていくので
私は見ていてとても嬉しーいのです。


定員まであと5名ぐらい余裕があります。途中からも、もちろん参加できます。

その他のクラスも、実は大体そんな感じ。
初級のクラスなどは、時折色々アレンジ効かせることあるけど
それも脳トレになります。
※脳トレがしっかりできていると、身体も付いてくるようになりますよ。
好奇心の方が勝るので^^



5月27日と6月10日、体験会があります!
ぜひお越しください。

”健康で美しくバレエを踊れるための、質の良い指導”を心がけて23年。
大人のバレエクラスを目白と参宮橋、近県の幼稚園で子供のバレエを開講しています。

レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります

日本ブログ村ランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

久々に動画(チェック用)

昨日、久しぶりに動画を撮ってみました。

閑古鳥が鳴いてて、良いスタジオ空間なのに・ちょっと寂しいからね。
(年度初めはまだ落ち着かないからかもだけど)

ふと気づいたこと
私世代になると、教えてる姿が殆どSNSに上がらないのかなと。
上げないか・・そもそも。

こちらの動画は「画面にどんな風に映ってるかな?」チェック用。

SNSにあげることで、色々な危険があるとか
見る人皆が皆、バレエと言う目では見ていないとか(エロ目線とか)
そういった声もありますから、それらを尊重しつつも・
私世代(アラフォー~アラフィフ世代!)の、何か力になればと思っています。

自分は余り「映え」とか意識してないのです。
体裁は整えるけれど。

公開できるように編集してみますので、少しお待ちくださいね。

”健康で美しくバレエを踊れるための、質の良い指導”を心がけて23年。
大人のバレエクラスを、参宮橋と目白にて開講しています。
ただいま春のキャンペーン中。

レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

おうちでバレエのオンラインレッスン

最近少し影が薄くなっていますが・・・


お忘れになっていませんか・・?^^

もうすっかり「スタジオへ行く」ことが容易になってきましたが
(有難いことです)
でも、家だからこそできる、ということがありますよね。
昨日は私も、お家で筋トレ(重量持ち上げ)してました。
※バーベルが有る訳ではありませんよ~

体調を調整したい時とか
ちょっと自分のペースを大事にしたい時とか
中々質問しづらいこと等は、個人レッスンもどうぞ。
個人レッスンは、スタジオでのプライベートとしても承ります。

今日は宣伝ブログな内容ですが
一人で頑張ってるので、ぜひ応援してください!

レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

23年目の春に ”バレエと仕事”

ソメイヨシノは段々葉桜に
変わって今は八重桜が、ピンクの可愛い花を咲かせてます。

今日はバレエクラスを開講して、23年目。
時が経つのは早い・・

何故この日かと言うと、単にお釈迦様の誕生日(花まつり)で、めでたい印象があったから笑

始める時よりも続けることの方が大変、と感じる今日この頃。
何はともあれ、習いに来てくださる方のお陰です。
ありがとうございます。

★ということで、先生っぽくない写真を載せちゃおう(笑)

開講当時はまだまだ生徒数が少なくて
当時、アルバイトを4つ掛け持ちしていました。
(正確には週1で来て良いよ、と言われた箇所が4つ)
それまで勤務していたホテルの仕事を辞めざるを得なくなってしまった結果
バレエクラスを開講したので、背に腹は代えられぬ!と言う想いでいっぱいで。

ワインとチーズの会社(実店舗での接客や、ネット販売の発送管理)
※当時、楽天市場が始まった頃だったのです。
車関係の会社(簡単な事務作業)
小料理屋さん的なお店での接客と開店準備
結婚式場でのドリンクサービス他
コンビニアルバイトも経験済み・

今思うと、踊ることと一般的な仕事は、本当に対極にあるもので
その温度差に、自分を合わせることが大変でした。
でも仕事自体は面白かったものも、沢山あります。
またもっと自分を高みにあげたい、と思えばこそ
「自分のやりたいこと」で、頑張りたいと願うものですし
周りから置いていかれたくない、と言う気持ちにもなって当然だし。


当時貯めたお金で、バレエセミナーを受講して指導の知識を身に付けたり
また世の中が、大人のバレエブームになり生徒数が増えて
アルバイトは一つずつ辞めていく方向になりましたが
今は供給過剰の中での工夫が・

でも、これからも
今年の2月に行った、ピアノ伴奏付きバレエクラスとスタジオパフォーマンスとか
今の時代を見ながら、やれることをやっていきたいと思っています。

ぜひ今後ともよろしくお願いいたします
ただ今、春のキャンペーンを行っていますので、どうぞおいでくださいね。

レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ









キャンペーンチラシ、できました

この春の、キャンペーンチラシが出来ました。


こちら、選んだフォーマットに文字を入れていくスタイルで作ったのですが
正直細かくて・・そのためちょこちょこミスも発生・(💦)
でも私頑張った!ということで、使います^^

400枚作ったうちの200枚は、バレエショップにて置かせていただきました。
残り200枚を欲しいと言ってくださる方
またはどこか置かせてあげる、と言うところがございましたら
ぜひご連絡ください。とても喜びます。
どうぞよろしくお願いいたします。

ちなみに今度の4/8は、23年前にバレエクラスを開講した日です♪


バレエ

★3/12〜5/14まで、入会金割引キャンペーン
”健康で美しくバレエを踊れるための、質の良い指導”を心がけて23年。
大人のバレエクラスを、参宮橋と目白にて開講しています。

レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

バレエ教室探し、のおもいで

このところ日中とても暖か。
まだ暖かさが肌に馴染みきってはいないけど
活動しやすくなるのは嬉しいですね。


この時期、KayanoballetStudioを開講した20年と少し前のことや
大学入学のため上京して教室探しをした頃のことが
まだまだ記憶に新しい感じで、思い出せます。

今都内やその近郊は、一駅にバレエ教室3つ~多いところだと10か所あると言います。
その中から「自分に合う」バレエ教室を探すのは、中々容易ではありません。
(ありすぎて、わからない・・)

今だとGoogleの口コミとか、ネット広告の上位にあるものをポチ、として
しまいがちだけど、私が教室探しをした当時は
「まず有名処をまわってみる」のと、知人の先生からの「紹介」でした。
実際に見学や体験をすると、より雰囲気が分かります。
ちなみに有名処(バレエ団付属のバレエスタジオ)は、月謝が高くて捻出できず
紹介で伺った教室のレベルの高さに一目惚れして、そこに通うことになるのですが。


レベルの高さに一目惚れしただけでなく、見学に行った際に先生から
「大勢のクラスは、中々見てもらえないわよ」と言う一言も、きっかけだった気がします。
有名処のスタジオは、20~30人ぐらいが一緒で(場所によっては子供と大人も一緒)
そこに先生が二人、と言う体制が多かったです。
だけど、一目惚れしたスタジオは多くて10人ぐらい(教室もそんなに広くなかったので)
皆が一定のレベルで臨んでいるのが感じられて
ここはしっかりみてもらえそう、と感じたのです。

後々大勢のクラスに行くとなぜか落ち着かない、というのは
多分肌で覚えた環境のせいかもしれません。
その後に師事した先生も多くて1クラス、12~15名でした。
とある方曰く、10名ぐらいが教えるのにちょうど良いのだと。


今はどこか人数の多さがウリになっていて
大勢いることが正義、みたいになっているのかな?とも。
(それも考えの一つなので、いいですが)

でも少人数だったり、ある程度人数制限している先生の方が
心を込めて、懇切丁寧にみてくれるものです。


教室探しで迷ったら、ぜひ体験においでください。


長く美しくバレエを踊れるための、質の良い指導”をコンセプトに
怪我なく踊るための体の使い方や表現方法まで、分かりやすく指導しています。
”踊る心”は、”楽しむ心”
目白と初台で、レッスン開講中

レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

レッスンコンセプトはこちら

早いもので、もう3月も目前に。
HPでのクラスの説明等を少し改訂しました。
(HPは手直しして、リニューアルさせたいのです♪)

理に適った方法と説明で、バレエを分かりやすく指導します

バレエのレッスンは、身体を動かすことで楽しい反面
「難しい」「自分の身体では中々できないことが多い」「覚えるのが大変」と
感じることも出てきがち。
また、長い年数をかけてバレエを続けてきているのに、中々上達しない
同じところをいつも注意される等、伸び悩みのジレンマが生まれることも。
そんな時は視点を変えてみる意味で、普段とは違うアドバイスが有効だったりします。
同じことを延々と続けていても変わらない・と感じたら
現在のレッスン方法を見直してみましょう。
個々に目が届く人数でのクラスで、バレエが確実に上達するヒントやポイント
身体の使い方や音楽の取り方等も含め、より美しく安全に長く踊れることを目指し
健康面も含めて楽しめるように、アドバイスしています。
レッスンだけではなく、発表の場(スタジオパフォーマンス)も設けることで
バレエ作品を踊る楽しみや意味を感じてもらいながら、受講生の上達をサポートしています。

詳細はこちらから

クラスの内容としては、基礎初級が中心です。
もっとも応用範囲が広くて、時に基本に立ち返ったり
または技術面の向上(よりよくできるヒント)
まで範囲を広げたりしますので、入門以上という形ですが
「習う心」を持ち、きてくださる方でしたら、経験が浅くても大歓迎です。
習う心は常に発見がある証拠。

まずは体験レッスンからぜひ、お待ちしています。



長く美しくバレエを踊れるための、質の良い指導”をコンセプトに
怪我なく踊るための体の使い方や表現方法まで、分かりやすく指導しています。
”踊る心”は、”楽しむ心”
目白と初台で、レッスン開講中

レッスンへの質問やお問い合わせはこちらから
個人レッスンや講師依頼等も承ります

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

懐かしい 笑

Facebookが、8年前の写真を出してきてくれました。

すべてがなつかしーい!


着ているのはミレラの総タイツ、生地もしっかりしていたのに
取っておけば良かったなぁ・
(痩せてたから、ちょっと大きく感じてた。きっと今ならピッタリ!)
このスカート、初めて作ってもらったもので(衣装屋さんから)
生地の落ち感が良かったのに、サイズが合わなくなってあげちゃった^^;


場所は登戸のクラウドナインスタジオ
ここで20年前にバレエクラスを始めて、発表会も何度か行って。

この写真を撮った当時
確か初めてスマホに変えた頃で、アンドロイドのサムソン
そこからアクオスに変えて、今iPhone。
Instagramを始めた頃だったかもしれない?

こんな風に、1枚の写真から色々情報が出てくるんですけど
普段は忘れている訳で、それが面白い。

小林十一さんだったと思うけど、

「昔の自分は、今の自分とは他人」と仰ってて

あ、確かにそうかもー
なんて思いますね。


受講料コンテンツを更新。
ビジター料金を少しお値引きしたのと、個人レッスンの際の注意点を改訂しました。
どうぞよろしくお願いいたします。


体験レッスン随時受付中!

レッスンへの質問やお問い合わせはこちらから
講師依頼等も承ります

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ


良いものをみた後は、物事が捗る

良いものをみた後は、物事が捗る気がしませんか?

お昼の部を鑑賞し、お昼を食べてから帰宅して
そこから一気にプログラム仕上げ、アクティングスペース段取り仕上げ
衣装の直しまでできちゃった。
ほぼ、準備完了に近い。

良いものというのは、しっかり構想が練られてて
そして適度に厚みがあるため安心して内容に引き込まれる、という気がします。


昔はよく「芝居を観に行きなさい」と言われたけれど
想像力を鍛えるからかも。
場面転換とか、配置とか、テレビドラマや映画のように
状況を再現して説明しない分、脚本や演出次第で決まっちゃう。

昨日のお芝居は、さすが三島由紀夫が原作だけあって
あの昭和感満載のグイグイ行く内容、そして台詞の言葉遣いが綺麗。いいねー^^
今はくだけて話しやすい言い回しが多いけど、セリフだけでぐっと格が上がる。
(でも、難しいと思う・)

ふと母が父に送った葉書(父が見せてくれました)の文面を思いだし
それはとても可愛らしく、まるで昨日の舞台の台詞のようで。
きっと昭和初期~中期の感覚では、皆そんな風に「書いて」いたのかもしれない
だから、読む側も自ずと綺麗な言葉になるんだろうし。

空間の使い方や配置も、なるほどなぁ~で
また照明が良かった・・(テルイさーん素晴らしい)



観てみたいなぁとか、レッスン受けてみたいな、と思いつつも
知らないし・・としり込みしがちになるものですが
ぜひお時間ご都合付く方は、まずお問い合わせくださいませ。

とても喜びます!

体験レッスン等に関してのご質問やお問い合わせはこちらから
講師依頼等も承ります

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ