踊ることで体力が付く①

昨日の記事が、3998記事だったようで
今日ので、3999(サンキュウーキューキュー)笑

ブログ記事は「読む」ものでもあるけど
「書ける」ものでもあって
正直、誰でも書けます。
だけど、続けるのが一番大変だと思います。

読者数少ないとかね、興味持ってもらえないとか
モチベーションも色々ありますし。
私もそんなに毒者数、多い訳じゃないですけどね。

さて、改めて「レッスンの流れについて」考えてみた
が終わったところで、次は「踊ることで体力が付く」ということを、少し書いてみたいなと思います。

Twitterをやっていると、踊っている方達の呟きがとても参考になります。
(プロアマ関係なく、バレエやその他のジャンルもフォロー中)

するとですね、身体が弱いと自認されているのに、ずっと踊っている方も多い。

いわゆる一般的な概念としての体力って
「寝ないでも大丈夫」とか、「1日二万歩歩いても平気」とか
超人ちゃうの、それ、みたいなのがそう思われるけど踊るにあたっては

いわゆる有酸素運動を、し続けられる身体の状態

を、体力があるね、と言われることが多い。



①持久力
②筋力
③柔軟性

この3つを組み合わせながら、効果的に体の調子を上げていくのがクラスレッスンの構成。


なので踊る体力を付けたい、健康になりたいと思う方は次回以降で、少しそれらを書いてみたいと思いますのでぜひ、楽しみにしててください。

宮澤良輔 (@mizryon / @mizryon_photo)

”健康で美しくバレエを踊れるための、質の良い指導”を心がけて23年。
大人のバレエクラスを、参宮橋と目白にて開講しています。
ただいま春のキャンペーン中。

レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中