改めて「レッスンの流れについて」考えてみた①

拙ブログが、あと5記事で4000記事になります。

キャッチフレーズが
【バレエ教師兼ダンサーが踊ることや指導、日々の雑感について綴ります。】
なので、ある意味雑記ブログですが
雑記なので、細々続けて来られたのかも?しれません。

ブログと言う文字での発信のため、「読んで」もらわなきゃならんのですが
テーマもいつも思いついたことそのままなので(反省)
その辺をこれからは”変えていくかも?”です。


さて、今日は先日撮った動画をひとまずこちらにて。(※音が流れます)
ブログの要領が余り無いので、追ってYouTube動画にして貼るかも?しれません。
(未定が多い・・笑)


この動画はタイムラプスで圧縮してますが、実際は40分位あります。
通常のレッスン90分。「バーレッスン45分、センターレッスン45分」
といった具体に分けますが、説明が多くなると
どうしてもバーレッスンが1時間近くになってしまったりする。
(その説明も、重心位置とか足の伸ばし方とか、音楽の取り方とか表現とか
様々なことを伝えるため、できるだけ簡潔に行いたいのが本音)

時々注意無しで、とにかく簡潔に行い
身体をアップさせる構成のバーを組むこともありますが
注意慣れしていると、早く進むことに対して気持ちの上で抵抗感が出てくる
といったことが出てきたりもしますね。


Twitter等で大人の方が呟いていることの多くが
先生からの注意点に対する、自分の気持ち
その多くは、分かっているはずなのに(努力しているのに)、できない
なのではないかな?と感じます。
それについてはまた追って、別の機会に。

”健康で美しくバレエを踊れるための、質の良い指導”を心がけて23年。
大人のバレエクラスを、参宮橋と目白にて開講しています。
ただいま春のキャンペーン中。

レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

PVアクセスランキング にほんブログ村




コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中