踊りで脳を活性化

よみうり文化センター北千住「大人のエレガントバレエ」は、昨日で2回目。
1回目の内容に、少しアレンジを加えたり
少しずつ内容を足したりして進めています。

体験された方から
「3ヶ月後には、どこまで進む予定ですか?(ドキドキ)」
といった質問もあったり。

目標として
①最初の3ヶ月でバーレッスンの基本的な流れを行う。
②センターでタンデュとアダージォ、簡単なワルツ、初歩的なジャンプ までを想定。

まだ全部バーレッスンの内容を教えてないし、ジャンプもしていないけれど
バランセ等でスタジオを歩いてスペーシングしたりと
結構ステップ踏んでます。 皆さん楽しそう♬
改めて、バレエはステップから出来てるなあと感じます。


—-ここからは、教える目線からの意見—-

基礎や入門、初級といった、いわゆる”裾野的な部分”を大切に教わってきた人と
そうでない人の差、というのはまず身体に表れます。
中でも所作に出てくる。
気楽に始められるかな?と始めてみた場所(スポーツクラブ等)では
人数的な面や時間配分、内容からじっくり教わることができず=特に初心者
そのためカルチャーや個人教室を選ぶ、と言う方もおられます。

私は良い先生と巡り合うのも、ひとつの”運”だと思っていて
(何を以て良いか悪いかは、その人の感じ方だと思うけど)
他者が動きを見た時に「あ、丁寧に教わってきたんだな」と感じるのは
先生から大切にされてきた証でもあるし。

何よりも、踊りは脳を活性化させます。
右、左、と、片足ずつ動かすことや
右手、左手、膝、腕、と自分の持っているパーツを
改めて感じたりして驚いたりとか。
でもそれが「慣れ」から脱することだったり
普段の見方を変えることに繋がるので。
私も普段やらないことをやることで、「おぉ」と感じることは沢山あり
それが好奇心の元だったりします。

何事も楽しんでね、いきましょう。

レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ






コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中