3/25(土)の、子供達ミニ発表会まで1週間を切り・
金曜日には再び会場の内覧へ伺い
当日の手順等を再度まとめたり(頭の中で)。
早くそれを出してしまわなきゃ、とちょっとアワアワ中。
すると、頭って使いすぎると誤作動起こすんだなぁ、
と実感したのが昨日。

せっかくみっこさんが出ておられるし
今後何かのヒントになるかも、と観に出かけたら
会場へ向かう際に乗るバスの系統を間違えてしまい、行って戻って1時間ロス・・・
雨も降ってるし・・知らない場所だし・・
なんとも心が寂しい、と言う気持ちを味わいました。
でも、なんとか二つ目の作品には間に合ってよかった。
浅田 次郎「うらぼんえ」
向田 邦子「春が来た」
向田邦子さんの作品は、幸せに向かっていくかと思ったら
ペーンと掌返しされたりとか、案外日常の中に潜んでる「え!?」があって良いですね。
それらを朗読の形で表現していくのだけど、読むだけの声色でも心情が伝わる。
劇中でみっこさん演じる須江が、年齢を連呼していたけど
私と同い年かいなと(笑)
そう思うと、今は全体的に若く見えてしまうものなのかしらん。
それにしても、声が良いっていいなぁ。
身体を使う=自分の持てるものを活かす最良の方法を知る、習う、教わる
なのかもしれないなあと、鑑賞しながらも、帰り道もシミジミ想いました。
行ってよかったです。
頭使いすぎないように、今日明日でアウトプットしちゃいます(笑)
★3/12〜4/26まで、入会金割引キャンペーン★
”長く美しくバレエを踊れるための、質の良い指導”をコンセプトに
怪我なく踊るための体の使い方や表現方法まで、分かりやすく指導しています。
”踊る心”は、”楽しむ心”
目白と初台で、レッスン開講中
レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります
バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。
