春先は、腰痛注意報


春先は三寒四温もあり、寒暖差で
腰痛を引き起こすことが多いといいます。

気温差が10度以上の振れ幅が続くと、特にそうなりやすい(らしい)。
皆さんは大丈夫ですか?

寒い時は筋肉も緊張して、ギュッと締めてるけれど
気温が上がると、少し解けてくる(緩む)から
その時に痛みを誘発しやすいんだと思う。
特にぎっくり腰は、この時期多いんですって。

痛みがある時、我慢して動くのは良くありませんから
痛みが強い時は安静にするか、歩ける状態になったら
治療院やお医者さんにいくのがベスト。
良い先生であれば、対応できる簡単な運動方法も教えてくれます。


座りすぎて、腰痛を起こすケースもありますね。
事務作業頑張った時、腰に痛みが出やすい。
お腹やお尻、特に背中~腰にかけて、自分の全体重が乗ってしまうのと
同じ姿勢でずっと動かなくなるから(手や頭の中は働いていても)
身体にはキツイ状態になっちゃう。
座るのも、案外楽じゃない・・(笑)

じゃあどうしたらいいのよぉー、となりますが
「適度に動くことを取り入れる」が、一番なのだと思います。
運動嫌いとか、ストレッチメンドクサイとか
気持ち優先じゃなくて、身体優先で。
動かすことで、気持ちが前向きになっていきます。

腸腰筋のストレッチ
クラスレッスンの前には、必ずストレッチを行ってから始めていますよ。


★3/12〜4/26まで、入会金割引キャンペーン
長く美しくバレエを踊れるための、質の良い指導”をコンセプトに
怪我なく踊るための体の使い方や表現方法まで、分かりやすく指導しています。
”踊る心”は、”楽しむ心”
目白と初台で、レッスン開講中

レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中