なんだかんだと、2/4の会が近づいてきました。
何かをやるのは、運営含めて大変
だけど絶対、開催する価値があると思って頑張り中。
母は糊こぼしが好きで、冬になるとよく飾っていたなぁ
綺麗よねえ。
糊こぼしというのは二月堂近くにある、東大寺を開山した良弁僧正を祀る開山堂の庭に咲く椿の品種です。 その名は真紅の花びらの一部が、あたかも糊をこぼしたように白くなっていることから来ています。 別名「良弁椿」ともいわれます。

あらかたプログラムもまとまってきたので
そろそろタイムテーブルを作ります。
パフォーマンスのみだと、30分〜40分程度の内容になりますが
古典バレエのソロ、創作、ピアノ生演奏付き作品、ピアノ生演奏と結構盛沢山です。
もちろん鑑賞もできます。
もう出たい方、居ないかな?^^
場数を踏む意味で、スキル(レベル)アップにもなるので
ぜひご活用ください。
1/20で締め切ります。
今回、知人のバレエの先生のご厚意で、お二人の生徒さんにも出演頂きます。
とても楽しみ!
10:30~12:00のバレエクラスへのお申し込みは、まだ可能です。
あと10名ぐらいは大丈夫!(広いスタジオなので)
お問い合わせは下記から。
体験レッスン等に関してのご質問やお問い合わせはこちらから
講師依頼等も承ります
バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。
