踊ってる時アームス、綺麗ですか?どうでしょうか?
アームスはポール・ド・ブラ(腕の動き)として
上半身の表現として、とても大切な役目を担ってくれたり
また、体幹を支えて(ホールド)する時にも
”縁の下の力持ち”的な役目を担ってくれたりします。
その他方向を指し示したり等、足と同じぐらい大切。
なにせ、普段使ってる「腕と手」ですからね ♪
①コーディネーションを整えるために、足の動作より先に腕を反応させる
②腕のポジションへの導線を忠実に
③脇を締めすぎず、かつふんわりさせながら中に針金が通った状態を意識
④顔(表情)と同じように扱う
⑤方向を指す時は真逆方向に常に足があると心得る
こんな動画もあります
参考になれば幸いです。
もし分からない、もっと詳しく知りたい!という方はご相談くださいね。
☆2/4(土)の講師の先生とピアニストさんのご紹介です。
スタジオパフォーマンスは残り3名程出演可能です。
クラスレッスンはまだ空きがございます。
体験レッスン等に関してのご質問やお問い合わせはこちらから
講師依頼等も承ります
バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。
