「バレエと音」は
やはり切っても切れない関係。
音楽を踊る、のがバレエですもん。
私が当時子供の頃のバレエ教室は、
オープンリールと言う機械で音を出していました。
でも録音されている音が伸びちゃって、余り綺麗に聞こえてなかったなぁ
という思い出も共にあります。
その後カセットテープになって、CDになって、MDもあって・・
今はスマホに入れられますもんね。
(そして今またカセットの、人気が出てるらしい)
同じ音で練習するのは、それなりに意味があるので
(動きに反応させるため)
それもあり、子供の場合は殆ど変えないようにしているのだけど
ずっと使っていたCDが、ついに壊れてきたのもあって
新年なので変えてみることにしました。
初、星美和さんのCD
子供達気に入ってくれるといいな。
これまでの音源にかなりリスペクトしてるせいか
つい似た感じのものを選んでいました。

レッスン音楽はバックミュージックではないので
耳を鍛える必要もあります。
なので、個人的には活舌良い演奏が好き。
(これは大人も一緒)
リズムを外に取るか、中に取るか(裏表の違い)も
レッスンの中で学び、それがステップの動きに繋がります。
最初は脳トレのように感じますが、慣れると脳が活性化して
音に乗れるようになってきます。
バレエが上手になりたい方、ぜひ音楽からのアプローチを
今年は頑張ってみてはいかがでしょう。
当日レッスンのみ参加も可能です。
10:30~12:00/初級
体験レッスン等に関してのご質問やお問い合わせはこちらから
講師依頼等も承ります
バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。
