今日のブログも新幹線の中から書いてます。昨夕は夕日が春日山を照らし、まるで紅葉のように美しかったです。
ようやく半日遠足で、普段余り行かない西の京方面へ。ここらへんは、小〜中の遠足コースだったかな。
秋篠寺〜薬師寺〜唐招提寺を周りました。薬師寺は大きすぎて良い写真が撮れず(^^;;


秋篠寺は綺麗だなあ、と感じるお寺。天平時代の技芸天がおられ、なんとも中世的な佇まいが美しかったです。

薬師寺は平山郁夫氏のシルクロードの絵画が素晴らしかったです。唐招提寺も東山魁夷の絵画があるのですよね(期間限定公開だそう)。
日本画の大家の絵が、が至近距離の2つのお寺にあると言うのも中々興味深い。
神社やお寺に行くのは「身近な鑑賞感覚」じゃないのかな。子供の頃から仏像を見慣れて育ったせいか、表情や動きを見るのが不思議で面白くて楽しくて。
絶対踊りに通じる(踊ってるように見える)ものだし、表情も豊か。小さな子が十二神将のバサラ像を見て「かっこいい!」と言ってる、そんな感覚が微笑ましい。なぁんて、思います。
情報の渦に巻かれるのは分かってるけど、時折は巻き戻す場所として、また訪れたいな。
さて、身体鍛え直さねば..
お知らせです!ぜひ♫
体験レッスン等に関してのご質問やお問い合わせはこちらから
講師依頼等も承ります
バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。
