今年も残り1週間

昨日で、今年最後のレッスンが終わりました。
体験の方も加わり、テンポよく、そして軽やかに進めることができました。
新年は1月5日からです。


その後ミントの森のクリスマスコンサートへ。

【プログラム】

バッハ作曲「哀れみたまえわが神よ」

モーツァルト作曲「ヴァイオリンソナタK.380」

シューベルト作曲(ウィルヘルミ編)「アヴェ・マリアD.839」

アンダーソン作曲
「ワルツインザキャット」
「そりすべり」
「舞踏会の美女」
「フィドルファドル」


ホールで聴くのとは、また違った感覚。

素敵な演奏の後には、こんな優雅なひと時が。
豊かな時間をありがとうございました。美味しかったー

「表現について」を沢山考えた今年でしたが
一番にまず”余裕を持つ”こと。
そして、やり抜く力をつけること
繰り返し、同じものにも挑戦すること
そして、プライド(自信)を持つこと
なのかな。
(それは演奏会後の、座談会からも感じました)

綺麗な部分だけ拾おうとして(または真似をしようとして)
泥臭い部分を見ないようにするとかしちゃうと
やはり、何処か歪んでしまうのかも。
でもそれを指摘されることが、今の時代とても減ってる気がして
自分の周りにどんな人が居てくれるかは大きい。

みっこさんのピアノも斉藤さんのバイオリンも
音色が柔らかくて美しい。
年輪を経たというのもあるけれど
やはり、素晴らしい表現者
色々な経験有っての、演奏なのです。


2月4日開催!クラスレッスン&スタジオパフォーマンス、
参加者を募集中です。

こちら、当日参加のみの方を募集します。
リハーサル希望の方は、1回か2回~、5回までなら可能です(応相談)

時間をかけて練習、というけれど
それは発表するまでの間のリハーサル期間、ということだけではなく
今までどんな考えで、どんな風に経験を積んできましたか?ということも
決して無関係ではないのです。

なので、まず経験は積んだ方が良くて
機会があるなら、どんどんチャレンジした方が良い。
まだ迷ってる方、お早めにご連絡お待ちしております。(12/31まで)

2000年にスタートした、大人向けバレエクラス
”長く美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
体の使い方や表現方法まで、丁寧に指導しています
”踊る心”は、”楽しむ心”
目白と初台で、レッスン開講中
基礎を見直したい方、スキルアップしたい方、ぜひお待ちしています
オンラインレッスンもあります

体験レッスン等に関してのご質問やお問い合わせはこちらから
講師依頼等も承ります

バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中