先日知り合ったバレエの先生と話していて、ふと気付いたこと。
その方は安心を買いに、定期的に体のメンテナンスを受けているそう
片や私、 普段はある程度自分でケアをして、痛くしたり困ったら行く
その先生からは
「ご自分でケアされて、しかもある程度治せるなんてすごい!」
と褒められたけれど
いや?はて?と、よくよく考えてみると
「自分の判断が、すべて正解とは限らないんじゃないの?」
と気づいたのです。
自分でケアするためには知識も必要だけど
定期的にメンテナンスすることで、通う回数に比例して
信頼できる治療師さんからその都度、様々なことを学べる。
自己判断が◎、と出る場合もあれば、△、と出る時もあって
特に体の場合「自分でわかってるつもり」でいると
ずっとそのままの状態、ということ。
もし痛めていたりする場合、もっと早く治っていたかもしれないし。
こういったのは、早めに他者目線から見てもらう方が◎。
※バレエのレッスンも、似てますね。
ただ、私が懇意にしている先生曰く
「普段自分でケアしている方は、一つ方法を教えると
進んで自分でやってくださる」と仰います。
先生にお任せ状態で、家では何もしない人よりかは、全然良いと。
そういった点では良い面もあるのです。安心してくださいね♪
★1か月ぐらい、ちょっと痛い・・と感じていたふくらはぎ
治療院で「シンスプリント」じゃない?と言われ、ビックリ。
軽い肉離れかと自分でケアしていたけど、中々治らん!と
診て頂いた結果でした。
ガッツリ鍼治療の後、悶絶するぐらい痛いマッサージを受けて
足がやっと軽くなった感じ。
「定期的に診てもらう」パターンであれば
こうじゃなかったかも?ね。
賢い時間の使い方にもなりますよね。

踊ってみたい作品、リベンジしたい作品、ご自身の創作(または私が振り付けても♪)
踊ってください。当日のみ参加の方でも、全体に馴染むように構成しますので、ご安心ください。
※(12月末までお申込み受付) 新年の始まりのイベントになりますように。
2月4日開催!クラスレッスン&スタジオパフォーマンス、参加者を募集中です。
ただ今、体験キャンペーン中!!12/25まで。
2000年にスタートした、大人向けバレエクラス
”長く美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
体の使い方や表現方法まで、丁寧に指導しています
”踊る心”は、”楽しむ心”
目白と初台で、レッスン開講中
基礎を見直したい方、スキルアップしたい方、ぜひお待ちしています
オンラインレッスンもあります
体験レッスン等に関してのご質問やお問い合わせはこちらから
講師依頼等も承ります
バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。
