こんにちは。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
10数年ぶり?ぐらいに、カラオケに行きました。
カラオケは、どちらかというと苦手
音痴ではないけど、声が細いので歌ってる感が余り無いのです^^;
上手な人達って、ほんと上手いじゃない?笑
でも、声を出すのって発散になるし
一緒に行った方達が盛りあげてくれる、というのも良いですよね。
久々に歌ってスッキリしました。
苦手だと場数も踏みにくくなります。
場数を踏まないから上手くならん、というのはきっと何でも同じだな。
でも歌は、誰かに聞かせるためだけでなく、鼻歌程度のものもあるし
それに昭和時代の歌は、きっとみんな物まねで歌ってたはず。
多分これが一番上手になる近道なんだなと。
大きな舞台に臨む時の緊張感と
小さなパフォーマンスに臨む時の緊張感
実は、そんなに大差ないのです。(私個人の感想)
どちらも場数を踏むための過程であったり
経験を積むための、プロセスだったりするから
どちらも緊張しますし、どちらもお客様を前にして臨むもの。
ひとつひとつ、丁寧にこなすようにしていくと
それが実績と経験になっていく、と私は思っています。

踊ってみたい作品、リベンジしたい作品、ご自身の創作(または私が振り付けても♪)
踊ってください。当日のみ参加の方でも、全体に馴染むように構成しますので、ご安心ください。
※リハ付きを希望される方は、お早めにお申し込みください。(12月末まで)
2月4日開催!クラスレッスン&スタジオパフォーマンス、参加者を募集中です。
ただ今、体験キャンペーン中!!
2000年にスタートした、大人向けバレエクラス
”長く美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
体の使い方や表現方法まで、丁寧に指導しています
”踊る心”は、”楽しむ心”
目白と初台で、レッスン開講中
基礎を見直したい方、スキルアップしたい方、ぜひお待ちしています
オンラインレッスンもあります
体験レッスン等に関してのご質問やお問い合わせはこちらから
講師依頼等も承ります
バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。
